邦楽 - 2ch-Libraryに戻る
元のスレッド
【規格外】CCCDに断固反対するスレその5【欠陥品】
- 1 :名無しのエリー :03/09/07 12:00 ID:8h/qvC5v
- 現状では百害有って一利無しの【規格外欠陥品】CCCDを批判するスレです。
邦楽板の皆様の幅広いご意見・議論きぼんぬ。
CCCD化されたタイトルとアーティスト、
そして反CCCD派アーティストの名前も挙げていきましょう。
前スレ
【規格外】CCCDに断固反対するスレその4【欠陥品】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1054092828/
関連スレ・情報は >>2-10 のあたりで。
- 2 :名無しのエリー :03/09/07 12:01 ID:8h/qvC5v
- [邦楽板内過去スレ&姉妹スレ]
アンチCCCDスレ@邦楽板
http://tv3.2ch.net/musicj/kako/1043/10433/1043331253.html
【アンチ】楽曲をcccdで出す糞アーティスト【CCCD】
http://tv3.2ch.net/musicj/kako/1038/10381/1038143859.html
CCCDじゃなかったら買っていたCD
http://tv3.2ch.net/musicj/kako/1035/10351/1035114575.html
CCCDじゃなかったら買っていたCD 2枚目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1046609008/
- 3 :名無しのエリー :03/09/07 12:01 ID:8h/qvC5v
- CCCDへの反対理由:
1)コピー防止というが防止になってない。
逆にリッピングしたら問題点が解消されるためリッピング推奨してるといってもおかしくない。
2)規格外だから将来聴けなくなる可能性がある。
古いレコードが今でも聴けるのは規格に沿ったものだから。CCCDは規格外のため、それはない。
3)規格外に伴う問題の数々。買っても聴けない人がいる。などなど。
4)広報不足。つうか、知らせないまま流通させちゃえという意図が伺われる。
しかも聴けなくても音楽業界は放置。補償しない。
5)諸々の問題に対して業界の姿勢に納得できない。
▼CCCD関連の情報サイト
CCCDに関するニュースを時系列に網羅
http://www.patentsalon.com/topics/cd/
CDSについての解説
http://www.muplus.com/cccd/
関連メーカの対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm
アーティストの発言
http://www.ai.wakwak.com/~cik/cccd.htm
- 4 :名無しのエリー :03/09/07 12:01 ID:1+z6pAaV
- >>1
乙でつ。
- 5 :名無しのエリー :03/09/07 12:02 ID:8h/qvC5v
- CCCDを導入したレコード会社(50音順)
avex http://www.avexnet.or.jp/cccd/
キングレコード http://www.kingrecords.co.jp/cccd/
ソニー・ミュージックエンタテインメント(LGCD)
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
テイチクエンタテインメント
http://www.teichiku.co.jp/topics/text_01.html
東芝EMI http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
ビクター http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/
フォーライフ
ポニーキャニオン http://www.ponycanyon.co.jp/tpic/cccd/
ユニバーサルミュージック http://www.universal-music.co.jp/cccd/
ワーナーミュージックジャパン http://www.warnermusic.co.jp/cccd/
ZOMBA RECORDS JAPAN(Key2Audio) http://www.zomba.jp/cccd/
- 6 :名無しのエリー :03/09/07 12:02 ID:8h/qvC5v
- 【CCCD拒否を明言・懐疑的姿勢と目される邦楽アーティスト達】
浅倉大介(access)(リミックス盤を無理矢理アルバム化)
GLAY(ツアーグッズで「CCCDはどうなの?」)
宇多田ヒカル(パパ「音質悪くなるから」)
松任谷由実(ダンナ「音質悪くなるから」)
矢井田瞳(プロデューサー以下同文)
ECD(サイト掲示板でavexに愚痴、新作のインディーズ発売も検討)
広井王子(ゲーム「サクラ大戦」プロデューサー。公式掲示板で「ゲームミュージックがゲーム機で聴けないのは問題」)
スガシカオ(ラジオで「音が悪くなるから嫌だ」)
曽我部恵一(ファンサイトの掲示板で「CCCDって感じ悪いよね〜」)
深沼元昭 (Mellowhead/Plagues) (CCCDで出さなきゃならない人が気の毒)
- 7 :名無しのエリー :03/09/07 12:04 ID:8h/qvC5v
- 942 名前:浅倉発言[asge] 投稿日:03/09/04 12:31 ID:5V1VQLmQ
頑固に言い張ったわけじゃないんだけど、世の中の動きとか
CCCDの矛盾とかも企業の偉い方に伝わったみたいで。
プロテクトをかけるんだったら、新しいメディアを生み出そうっていう、
本来あるべき姿に。それを考える人はDVDで出すようになってきてるからね
購入する皆さんは、またハードとソフトを選ばなきゃならない時期が
もうちょっと続きますけど、それも面白いなって楽しむ覚悟で。
〜中略〜(これからもアナデジ織り交ぜて色んな方法は検討していく話)
結局一番安くてすみました、みたいな(笑)
- 8 :名無しのエリー :03/09/07 12:10 ID:1+z6pAaV
- 4でつが、
浅倉タソの
>またハードとソフトを選ばなきゃならない時期が
もうちょっと続きますけど、
というのは、今しばらくLGCDが続くということでつかね?
でも、その期間我慢すれば改善されることを祈ってます。
あと、同じSME所属のアジアンカンフージェネレーションも、
公式HPのなかでCCCDに反対なのに強制的にされた苦しい
心境を語ってます。
- 9 :名無しのエリー :03/09/07 12:14 ID:zNOpAiaC
- >>8
DVDとか、SACDとかのことだと思われ。
- 10 :川´3`)山下達郎神の至言 :03/09/07 13:18 ID:+ezEUgIG
- > CCCDに関しては、あの、お話し始めるとすごく長くなるんですが
> 今日はもう時間が無いので、えー申し上げられませんが、
> 一言で申し上げますとですね、山下達郎が(笑)CCCDやるわけないじゃないですか。
> えー、15年間CDというもののクオリティーに対して非常に疑問をもちつつですね、
> やってきて、やっとここまで、えー改善してきたのに
> これでまた、そういう音質的にですね、あの欠陥があるいかなる要素もですね、
> 私は認めませんので、絶対に全作品CCCDにはしませんのでですね、
> 今回のレアリティーズも勿論CCCDではありませんので、
> 安心してお買い求めくださいませ。
- 11 :広井王子神の至言 :03/09/07 13:20 ID:+ezEUgIG
- > サクラ関連のCDはCCCDにはなりません。そうゆう動きがあるのは
> 知っていますが、PCやゲーム機で音楽が聴けないというのは、時代の
> 流れに逆行していると思います。またサクラファンのみなさまの生活ス
> タイルにも反しますので、そのような申し出があってもCCCDにする
> つもりはありません。そうゆうことでよろしいでしょうか。
- 12 :名無しのエリー :03/09/07 23:06 ID:4I3mlQh8
- 乙彼〜♪
- 13 :名無しのエリー :03/09/07 23:12 ID:u67ayy3M
- >6
変更
ECD(CCCD問題その他でavex離脱、新作インディーズ発売)
- 14 :名無しのエリー :03/09/08 08:44 ID:RXUMAbaf
- 持つカレー
- 15 :名無しのエリー :03/09/08 08:54 ID:kuC4u59R
,/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、
/ ,_、gibe ヽ_
|,==,_____ノ_ゝ
| / ⌒ ⌒ ||
| | | ・ ・ (|
| | || ''' ▽ '''|| < 夢の中待つよ just can't forget your love♪
| | |\ __/ ||
| | |/ ヽ | |
Mai-Kクロスペンダント好評発売中(シルバー/税込8000円/Mai-Kも愛用!)
http://www.gizagiza.com/other/maik10_02/index.html
- 16 :名無しのエリー :03/09/08 09:25 ID:Mp9Yasot
- http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1940698
↑
のHMVのコメント
「CCCDはCD EXTRA仕様で回避するようです」だそうで。
- 17 :名無しのエリー :03/09/08 17:33 ID:e9OO83Pm
- 「回避」
- 18 :名無しのエリー :03/09/08 22:44 ID:PiMtxgM6
- はっぴいえんどのBOX、発売日未定に逆戻り。
やはり元メンバーがCCCDに抗議か?
- 19 :名無しのエリー :03/09/09 12:45 ID:Fx1HgWv9
- せっかくの新スレなのでage
- 20 :名無しのエリー :03/09/09 13:00 ID:S5ny77uF
- CCCD不買運動実施中。。。
- 21 :名無しのエリー :03/09/09 18:04 ID:Uezr7E0T
- レコード会社工作員による自作自演
> 投稿者:アコ
> 投稿日:2月8日(土)18時24分33秒 (★注目!→)mmstudio.jvcmusic.co.jp(←注目!★)
> 久々にここへ着たら、とてつもないカキコの数にビックリしました〜。
> 私もいろいろ考えることはあったので、分からないことはメーカーさ
> んにメールしてみました。
> そうしたら、丁寧な返信も頂けたので安心してます。
> ちゃんと対応してくれました。・・・(ry
>
> というわけで、みなさん、ビクターにメールで問い合わせをしよう。
> 丁寧な返信がもらえるぞ。
その後(以下の文章は現在、サイトから消去されている)
> スクービードゥーのファンの皆様へ
>
> 平素は、スクービードゥーをご支援頂きまして誠に有り難うございます。
> この度の「オフィシャルホームページBBS」への当社内からと思われる書き込みに関しての]
> ご説明をさせて頂きます。
>
> 先日、当社の社員と思われる人物が一般ユーザーを装い、CCCDを擁護するような書き込みをBBS上に
> 行った事に関して、その後の詳細調査の結果、書き込みは当社内からの発信であることが確認されました。
> この件につきましては、ファンの皆様に多大な不信感を与えてしまう結果となり、スクービードゥーの
> 所属レコード会社としてあってはならない軽率な行為だったと、事の重大さを強く認識し、深く反省すると
> 同時にお詫びを申し上げます。
>
> しかし、スクービードゥーを愛し、飛躍を願う気持ちは、皆様と変わりません。スタッフ一同、気持ちを
> 引き締め頑張りますので、何卒、今後とも今までと変わらぬ応援を宜しくお願い致します。
>
> 2003年3月
> ビクターエンタテインメント株式会社
- 22 :正統派海豹 ◆//UrPiQv9. :03/09/09 18:32 ID:47tgISXQ
,/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、
/ ,_、gibe ヽ_
|,==,_____ノ_ゝ
| / ⌒ ⌒ ||
| | | ・ ・ (|
| | || ''' ▽ '''|| < べびあいら〜
| | |\ __/ ||
| | |/ ヽ | |
Mai-K抱き枕好評発売中(全5色各8000円)
http://www.gizagiza.com/other/maik10_01/index.html
- 23 :名無しのエリー :03/09/09 20:03 ID:/kzKX9T2
- >>22
ところ構わずコピペやめてくれ・・・。
まあ、GIZAはCCCD導入してないから、その点は高く評価する。
- 24 :名無しのエリー :03/09/10 05:50 ID:qlGyTrBN
- はっぴぃえんどCCCDは本当にやめてくれ。
往年のユーザに嫌がらせする企業など最悪だ。
- 25 :名無しのエリー :03/09/10 09:41 ID:uDIwYJLs
- 芸速板のCCCDスレに昨日書き込んだ内容ですが、
邦楽板にもコピペしておきます。
-----------------------------------------------------------
以前ソニーミュージックがCCCDに対応してマスターの音質を故意に
下げている(CCCDで出ない高音域をマスターの段階でカットしている)と
言うことを書いたが、エイベックスも同様のことを始めたことが判明した。
サンプルは、moveの「BURNING DANCE」。CCCDなので、例によって
WAV吸出し→CD-Rに焼くという作業をやったが、以前のCCCDと違って
焼き直しても高音が全く出ない。3曲目に入っている「Gamble Rumble」が、
リミックスではなくて単なる再録だったので、以前購入していた非CCCD盤と
比較したが、やはり高音域が明らかにカットされている。2万円のラジカセでも
分かる程度の低音質。ちなみに、CD-Rはマクセル(台湾のCD-Rメーカーで
最も品質が良いとされるRitekのOEM品)の650MBを使用。焼きは等倍焼き。
ここまで焼きに気を使ってこんな音じゃね。これじゃ、買う気も失せるわな。
正直、CCCDをCD-Rに焼き直すのがもったいなくなったよ。CD-Rもそんなに
安いもんじゃないしさ。CCCDの音源などmp3で圧縮して保存し、再生は
メディアプレーヤーで十分。マスターの段階でこういう汚いことをやられちゃね。
- 26 :名無しのエリー :03/09/10 10:17 ID:8DG9JNwy
- 確実にMDが原因だろCDの売上減ったのは。
CCCDにして売上が上がった奴いるのか?
- 27 :名無しのエリー :03/09/10 12:19 ID:Y9KkSTss
- >>25
波形なりでちゃんとした証明ができなければ意味ないかと。
- 28 :に :03/09/10 17:39 ID:EpCo78yY
- 芸能音楽にも貼りましたが一応こっちにも貼りますヽ(´▽`)ノ
■コピー防止技術は違法スレスレざんす
パリ近郊ナンテール市の地方裁判所は9月3日(現地時間)、
大手レコード会社のEMIに対し、CD代金の払い戻しを命ずる判決を下した。
この裁判は、同社のコピーコントロールCD(CCCD)を購入した女性が、
自分のCDプレイヤーで再生が出来ない事に腹を立て、代金の返還を求めていたもの。
今回の判決は、同社のCCCDを購入した消費者全員に適用されるが、CCCDの販売は禁じられていない。
”だが、フランスの消費者団体UFCは販売禁止の判決を求めており、まだまだ裁判は続きそうだ。”
週刊アスキー 2003年9月23日号(今週火曜発売分) 31P "World Topics"より
- 29 :25 :03/09/10 17:46 ID:XsG/aNal
- ご指摘にお答えして、WAVの波形をうPしますた。
こっちがCDの波形。(「Gamble Rumble」AVCT-30034 1曲目「Gamble Rumble」)
http://up.isp.2ch.net/up/1b5852cfdf64.png
こっちがCCCDの波形。(「Burning Dance」AVCT-30071 3曲目「Gamble Rumble」)
http://up.isp.2ch.net/up/b7858d53422b.png
(ダウンロードは明日の17時ごろまで)
これは焼きソフトに付属のNeroウェーブエディタという編集ソフトの、
スペクトログラムという表示モードを使ったもので、縦軸の長さが
周波数、色が強度。見てもらえば一目瞭然ですが、CCCDの方は
明らかに特定の周波数から上がカットしてあります。今回は偶然
同じ曲のCCCD版と非CCCD版があったので、このように客観的に
比較することができたわけですが、最近のCCCDはエラー以外にも
マスターの段階で音質を劣化させているということです。
- 30 :名無しのエリー :03/09/11 02:17 ID:tqdxXFCW
- >>29
確かに綺麗に頭が刈り取られた感じだね
CCCDにするために容量的に足りないからカットしてるとかかな?
でも音質落としても時間同じなら容量変わらないか…
なんでだろう?
- 31 :名無しのエリー :03/09/11 04:16 ID:lJcnYOgy
- とーしろ考えだけど20kHz以上をカットした方がプチノイズが小さくなるとかあるんじゃないかな。
しらんけどさ。
マスター段階で単純にカットするったってその下の周波数にも影響は出るだろうから
そりゃ音質劣化してたっておかしくないような気がするなー。
- 32 :名無しのエリー :03/09/11 10:41 ID:zh7gUBzR
- 思うに・・・
リッピングしてCD-Rに焼いた時に、以前ほど元(CCCD)との音の違いが
判りにくくなるように、という事もあるのではないかと
「CCCDだから音が悪い訳ではないですよ」と言いたいがために・・・
- 33 :名無しのエリー :03/09/11 18:27 ID:QLKIEXNL
- 1さん、ご苦労様。ありがとう。
- 34 :名無しのエリー :03/09/11 19:17 ID:L7J82gKo
- パイオニア、29,800円のユニバーサルプレーヤー
−DVDオーディオ/SACDのマルチチャンネル再生にも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030911/pioneer.htm
安いの出ますた!。
- 35 :名無しのエリー :03/09/11 20:38 ID:dLfO2tCl
- 新すれAge!
- 36 :名無しのエリー :03/09/11 21:08 ID:Qkmr588d
- 宇多田ヒカルなどは、「音質に疑問があるから」ってな感じの理由で
CCCDを導入してないようですが、実際にCCCDの音質ってどうなの?
- 37 :名無しのエリー :03/09/11 21:21 ID:dLfO2tCl
- フ
ラ
ン
ス
人
女
性
は
神
- 38 :名無し :03/09/11 21:26 ID:jGiWBjCW
- >>36
例えばの話だが、宇多田ヒカルの3rdアルバムの「SAKURAドロップス」と
avexの31HITS(THE JAPAN GOLD DISK AWARD 2003)の同曲を聴き比べると、
3rdアルバムの方が音が鮮明でよく通っている。31HITSのは音が弱々しく
どこか淀んでいる。
でも言葉では100%理解できないだろうから、やっぱり自分の耳で聴くことだな。
- 39 :名無しのエリー :03/09/11 21:31 ID:Qkmr588d
- >>38 なるほど。やはり聞き比べてみればわかるものなのか。
- 40 :名無しのエリー :03/09/11 21:46 ID:54h0NBqS
- >38
参考までにどんなハード使って聴いたか教えて欲しい。
家にあるフツーのコンポでもわかるんだろうか。
最近欲しい新譜が全部CCCDで悲しい。
ケミブラもレディオヘッドも。
レディオヘッドの限定輸入盤みたいなのがCCCDで「輸入盤なのでMDに録音できません」って書いてあった。
そうなのか?
- 41 :名無しのエリー :03/09/11 21:53 ID:aBwufsUS
- >>40
38だが、自分のプレーヤーは6年前に買ったSony(というかSMEが販売した)
Celebrityというコンポだ。値段は20〜30万位だったと思う。
CCCDを何度も聴き比べしたせいか、最近たまに音が飛ぶようになった。
CCCDで出る洋楽の新譜は、我慢すればアメリカのがCD-DAで出るぞ。
- 42 :名無しのエリー :03/09/11 22:45 ID:54h0NBqS
- >41
レスサンクス。
洋楽は我慢します。
邦楽も我慢してるけど。
- 43 :名無しのエリー :03/09/12 00:38 ID:77b+sust
- 仮令普通のコンポでは音の違いがわからないとしても
作り手側はプロなんだからその辺(音質)にはこだわって欲しいとは思うね。
だからやっぱ宇多田とか松任谷とかは高いプロ意識持ってやってるんだろうな。
- 44 :名無しのエリー :03/09/12 01:07 ID:5NVw43Mw
- 品質の悪い物は買いたくない。
再生保障の無いような物は買いたくない。
再生機器に悪影響を与える可能性のあるような物は買いたくない。
不具合に対する補償が無いような物は買いたくない。
好きなアーティストのCDを、そんな物にされるかもしれない(され
た)となれば、反対だってするだろう。
しかも、そこまで品質を落としてまで入れた機能が、ほとんど役立
たずの屑となれば、非難の一つもしたくなる。
それだけだ。
- 45 :名無しのエリー :03/09/12 09:11 ID:SuJt0pe/
- ttp://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/200309/toct25195-96.htm
「BEST OR WORST」っつー正統(?)ベストがありながら数年後に「黒夢シングルス」なんてもんを出し、
挙句今更出すのは「黒夢シングルス」に毛が生えただけのやつ、そしてCCCD・・・
正統(?)ベストの「BEST OR WORST」も、後々になって曲削って再発するなんて暴挙に出るし・・・
EMIは黒夢(清春)に何か恨みでもあるのか?
- 46 :名無しのエリー :03/09/12 10:57 ID:gkGMqiCa
- >45
曲を削ったのは「自閉症」っつー曲の歌詞にある団体からクレームが来たから。
恨みがあると言うよりは、今回のは清春ソロデビューに合わせたんだろな。
どっちにしろCCCDなら興味はないが。さすがEasy Money Island。
- 47 :名無しのエリー :03/09/12 17:55 ID:u/bOrviO
- >>28
この件についての、日本の音楽業界からのコメントまだー?
- 48 :名無しのエリー :03/09/12 18:13 ID:kTwSbwgy
- >>45
EMIって昔からベスト盤やたら出すよ。
特に移籍したアーティストとか。
オリラブなんて何枚ベスト盤出てるんだかw
- 49 :名無しのエリー :03/09/12 20:58 ID:/L4uwPtd
- CCCDをCD-R落としたら音が良くなった気がするんだが。
気のせいか?
マクのファイルだとCD-DAになるんだよな
- 50 :名無しのエリー :03/09/12 22:05 ID:pWnS8Q61
- CCCD焼けばいろいろ問題解決、これ常識。>49
- 51 :名無しのエリー :03/09/12 22:37 ID:JfYf3UdB
- >>45
リマスターアルバムと銘打ってCCCD出した位だからね、EMIは。
既出か、スマン。
- 52 :名無しのエリー :03/09/12 22:50 ID:azehfcta
- >>51
そのうちリマスタリー版とか言って
またBOOWY COMPLETEを出したりしてな。
- 53 :名無しのエリー :03/09/12 23:17 ID:SuJt0pe/
- 亀だが次スレでは >5 を少し変えてくれ
【追加】
ラストラム(CCCD説明ページ無し)
【変更】
フォーライフ http://www.forlife.co.jp/cccd/
- 54 :名無しのエリー :03/09/12 23:46 ID:CdgT+xbm
- >52
COMPLETEが再発されたのはリバイバルの時だったしもうないと思うけどね。
ただ黒夢のやり方見てると絶対ないとも言い切れない。
- 55 :名無しのエリー :03/09/13 00:20 ID:twyhVZNO
- >>51
日本で初めて紙ジャケCCCD復刻版を出した会社でもあるしな。
ブラジルEMIでも、過去のブラジル音楽の復刻版にCCCDを入れはじめたんですよ。
過去の歴史的音源にも、ずかずかとCCCDを導入していくやり方はいけ好かない。
- 56 :名無しのエリー :03/09/13 10:35 ID:9KtMuaEv
- >54
こないだのCOMPRETE再発は結成20周年って意味合いもあったんだよな。
BOOWY COMPRETEのCCCDバージョンは25周年 or 再結成までお預けだな
氷室もEMIに戻ってきたし、BOOWY再結成も近いかも。
まぁ今のままでいけば間違い無く再結成音源はCCCDだが。
布袋はともかく氷室はCCCD推進っぽいし。
- 57 :名無しのエリー :03/09/13 10:42 ID:9KtMuaEv
- 昨日新☆堂へ行ってYOSHII-LOVINSONの視聴をしてきた。
サンプル盤の段階で既にCCCDかよ!(`д´)ノウワァァァン
- 58 :名無しのエリー :03/09/13 10:51 ID:fTCnO4lk
- なんとなく布袋はBOOWY再結成したがらないかも。
- 59 :名無しのエリー :03/09/13 13:23 ID:4pN59gCl
- >>57
ヤパーリ・・・ (((´・ω・`)カックン…
- 60 :名無しのエリー :03/09/13 16:40 ID:VFoOeocL
- 一応参考として
マスタリングエンジニアの話だが、CCCDについても語っているぞ。
http://www.jarec.com/news_letter/project_study_meeting/030328mas_rec_meeting.html
- 61 :名無しのエリー :03/09/13 16:50 ID:fIb1oczh
- 「ある、アーティストさん」て誰だろうな
- 62 :名無しのエリー :03/09/13 18:52 ID:U6/LIz3Y
- >>60
>オノ・セイゲン
こいつCCCDの音を自分で聞いた事がないな。
- 63 :名無しのエリー :03/09/13 18:54 ID:86YSNniJ
- >60
大筋ではCCCDイクナイって論調だから別にいいんだけど
正直このくだりは(゚Д゚)ハァ? と思わざるをえなかった
>マスターテープと聴き比べたことがない人が発言するのは困ります。
>で、僕の説明は、CDを100とします。CCCDは99.97だけど、パソコンでCDから
>リッピングしたら60〜80です。で、MDは60。MP3は 50。どれも劣化しています。
- 64 :名無しのエリー :03/09/13 19:44 ID:VtZYV9NX
- オノvsその他って感じでワロタ
- 65 :名無しのエリー :03/09/13 19:46 ID:1YvayIxb
- >>63
>パソコンでCDからリッピングしたら60〜80です。
リッピングしたデータがMD並?
これってホントかね?
- 66 :名無しのエリー :03/09/13 19:55 ID:+KJNayRh
- バイナリ一致するのに音が劣化するわけないじゃん。アフォですか?こいつ。
CD-Rに焼いて音が変わるのは、劣化の為ではなく、メディアの違いによる特性の違い。
- 67 :名無しのエリー :03/09/13 20:33 ID:JbuZYCwq
- >CCCDは99.97だけど
アヒャヒャ
とりあえずage
- 68 :名無しのエリー :03/09/13 20:54 ID:8wmW9jJz
- >比べさせちゃったりすると、明らかに落ちているのがわかりますからね。
その差が0.03ですか?
発言の矛盾に気づけ。
- 69 :名無しのエリー :03/09/13 21:49 ID:qH+h4wiO
- とりあえず、斧は逝っていいよ。
- 70 :名無しのエリー :03/09/14 00:04 ID:kQCKcB35
- よくCCCD反対アーティストの曲がCCCDになっているときに
「移籍しる!」という声があがるが、そう簡単にできることではない。
−以下某ヤフー板からのコピペ−
レコード会社とは、何年間に何枚リリースする、という契約の仕方だったと思います。
その、いわゆるノルマをクリアせずに移籍すれば
契約不履行で面倒なことになるわけですね。
大御所と呼ばれる人達(例えば山下達郎だとか大滝詠一だとか)は
CCCDを拒否しても特例として通常のCDリリースができますが(その為に叩かれたとしても 彼らは痛くも痒くもないのです)、
椎名林檎クラスは正直言って
強行突破は難しいでしょうね(この場合の「クラス」というのは年季とか立場であって、能力のことではありませんので、あしからず)。
宇多田ヒカルの場合は、売上実績とバックボーンの力で通常CDに持っていけたのでしょう
−ここまで−
これについて「会社の方が契約違反だ」というレスがついたが、
会社は確信犯だろ
- 71 :名無しのエリー :03/09/14 00:04 ID:kQCKcB35
- sage忘れた
- 72 :名無しのエリー :03/09/14 02:29 ID:9K7Gco97
- ついにアメリカにも魔の手が・・・日本のCCCD技術とは違うみたいだけど。
米国初のコピー防止CD発売へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/13/nebt_14.html
- 73 :名無しのエリー :03/09/14 02:48 ID:KcnP9NSJ
- >CDのリッピングとコピーを防ぐ単純なロック機能に加え
やっぱりCDS系なんだろうか?
>PCとMac、MP3プレーヤー多数に転送可能な
この点は多少評価できる。
でも低音質だろうな。
- 74 :に :03/09/14 03:39 ID:zB0ITjht
- 漏れ的には音質がWavレベルでないと嫌なので、アメリカの人訴えてくれないかなぁ…
と期待age
- 75 :名無しのエリー :03/09/14 08:01 ID:X5y89jET
- 裁判大好きアメリカがんがれ。
- 76 :名無しのエリー :03/09/14 08:38 ID:kxBOHHmc
- >>73
>主要レーベルは大半がSunnCommやライバルのMacrovisionの技術
と なっており欠陥技術CDSとは別物(もっとも欠陥があるか規格外かは不明)。
まぁ、これで日本で主流のCDSがアメリカで採用できない明らかな欠陥品である事が証明されたな。
- 77 :名無しのエリー :03/09/14 08:52 ID:fDGcI/IB
- GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
- 78 :名無しのエリー :03/09/14 09:07 ID:4WyVRlW4
- >>77
おまえが逝ってよしだよ。うぜーよ低能( ´,_ゝ`)プッ
- 79 :名無しのエリー :03/09/14 13:11 ID:h0HFcCS9
- >>76
CDSは、Macrovisionですよ。
- 80 :76 :03/09/14 13:20 ID:NLmakt3o
- >>79
アメリカで導入されたのは、記事通りSunnComm製。
SunnCommに対してライバルがMacrovisionなので、CDSではないと
書いたのですが?
- 81 :79 :03/09/14 14:39 ID:h0HFcCS9
- >>80
あ、そういう意味でしたか。勘違いスマソ。
- 82 :名無しのエリー :03/09/14 18:40 ID:eoIPsKjz
- 前スレに「レコードからCDに移行したときのことを思えばSACDにするのも惜しくはないはず」
っていう意見があったが、ユーザーにとってレコードからCDに移行したときほどのメリットって
あるのか?
- 83 :名無しのエリー :03/09/14 19:28 ID:+GdQPC5F
- >>82
大したメリットはないだろう。強いて挙げれば音質かな。
しかし、ユーザーにとってのメリットの有無でどうこうという話じゃなくなってるからな。
メリットがないという点では、CDSなんて最たるものだ。
次世代規格と違って今聴けるヤシは多いのかも知れないが、規格外の悲しさ。
聴けるかどうか保証ないし、コンポを傷めるし、コンポの買い換えさえ安心して出来ない罠。
朝三暮四というかな。
長期的には、ちゃんと次世代規格に移行した方がメーカーもユーザーもメリットが大きいと思う。
少なくともCDSよりはマシだ。
- 84 :名無しのエリー :03/09/14 19:31 ID:fJrtRU3t
- ところでSunnCommがアメリカで再導入するというコピーコントロールはなんていう方式なんだ?
MediaCloQなのか?
- 85 :名無しのエリー :03/09/14 20:52 ID:cmoe3lty
- SunnCommのコピーコントロール技術、ちゃんとCD規格内だろうな?
それが心配なのだが・・・。
それよか、やはりSACDのほうが格段に広まって欲しい。
- 86 :名無しのエリー :03/09/14 21:56 ID:veTen6ix
- もっか不明。
CDSの様な欠陥品だといやだなぁ。
Key2Audioは問題なく再生したのだけど・・・。
- 87 :名無しのエリー :03/09/14 22:15 ID:YOYQCkCF
- SACDってなんですか?
- 88 :名無しのエリー :03/09/15 00:48 ID:QfbYjpPv
- >>87
SuperAudioCDのことです
検索しなさい
- 89 :名無しのエリー :03/09/15 07:08 ID:xtMWn+83
- SACDについては、ここ見れ。
ttp://www.super-audiocd.com/
- 90 :名無しのエリー :03/09/15 08:46 ID:FnTgXvG8
- age
- 91 :名無しのエリー :03/09/15 09:58 ID:qvxNz+Yr
- CCCDを率先して導入したエイベックスがとんでもない大赤字だって
- 92 :名無しのエリー :03/09/15 10:01 ID:lgtLZs3a
- 早く潰れれw
- 93 :名無しのエリー :03/09/15 11:48 ID:yuJ5H11S
- ソニーはアルバムにはCCCDを導入していないのでつか?
シングルは全部CCCDなのにアルバムでCCCDは
見たことがないのですが。
- 94 :名無しのエリー :03/09/15 11:58 ID:r6taerru
- 【CCCD拒否を明言・懐疑的姿勢と目される邦楽アーティスト達】
浅倉大介(access)(リミックス盤を無理矢理アルバム化)
GLAY(ツアーグッズで「CCCDはどうなの?」)
宇多田ヒカル(パパ「音質悪くなるから」)
松任谷由実(ダンナ「音質悪くなるから」)
矢井田瞳(プロデューサー以下同文)
ECD(サイト掲示板でavexに愚痴、新作はインディーズで発売)
広井王子(ゲーム「サクラ大戦」プロデューサー。公式掲示板で「ゲームミュージックがゲーム機で聴けないのは問題」)
スガシカオ(ラジオで「音が悪くなるから嫌だ」)
曽我部恵一(ファンサイトの掲示板で「CCCDって感じ悪いよね〜」、インタヴューCCCDに対する印象の悪さを語っている)
深沼元昭 (Mellowhead/Plagues) (CCCDで出さなきゃならない人が気の毒)
- 95 :94 :03/09/15 11:59 ID:r6taerru
- 誤爆スマソ
- 96 :名無しのエリー :03/09/15 12:17 ID:EJvfyswa
- >>93
SMEは当初アルバムにもLGCDを導入する予定だったのだが、
浅倉タソなどの抵抗が効して見送ることになったらしい。
理由は>>7でガイシュツ。
>>94=95
どうしたのでつか?
- 97 :名無しのエリー :03/09/15 13:58 ID:kxCZsyFn
- >>96
94じゃないけど、新スレへの移行があったのです。
- 98 :名無しのエリー :03/09/15 17:14 ID:Yi4pJ1hy
- 【CCCD賛成を明言・気になった奴はパラノイアと言い切る邦楽アーティスト】
テイ・トウワ(http://www.towatei.com/forum/index020516.html)
何度でも再掲しちゃる。
あとこの人、テレビに映るときはカメラから目線を外してることが多いけど、
よーく見るとサングラス越しに無茶苦茶カメラ目線だったりします。素敵だ。
- 99 :名無しのエリー :03/09/15 17:59 ID:6WLLDssC
- どっちかっつーとテイはいつまでもログ残してるだけまだマシ
吉田美奈子公式ページ日記より(現在は削除されている)
>巷では、元音を聴いた事も無いし、聴く機会も無いのに、表現として
>一番断言すべきでは絶対無い「音質劣悪」といった言い方や、
>作業を行っているのはその道のプロフェッショナル達ばかりなのだと云う、
>根本的な事をすっかり忘れているかの様な暴言がありますが、
>そんな戯言は屁のカッパです。
>第一皆さんは「音質」を聴いているのでは無く、「音楽」を聴いて楽しんでいるのでしょう?
これとSOFTBALL(解散)の
「100%の再生保証? お前等が生きていることでさえ100%の保証なんて無いよ?」
は永遠に語り継がれるだろうなー。
- 100 :名無しのエリー :03/09/15 19:03 ID:XFJMhCIv
- >「100%の再生保証? お前等が生きていることでさえ100%の保証なんて無いよ?」
マジでこんなこと言ったの?
SOFTBALLって中学生?
- 101 :名無しのエリー :03/09/15 19:40 ID:Txkxj4Qw
- >>100
いいやただのキティです。
- 102 :名無しのエリー :03/09/15 20:28 ID:f4LtPNFP
- 他ライムスターの宇多丸も反対してた。
現に「現金に体を張れ」がCCCDだということに対し、
謝罪と抵抗の声明っぽいものがあった。
それにC/Wでも「Fuck the copy guard」と言ってたし。
- 103 :名無しのエリー :03/09/15 20:43 ID:TcweHrYN
- >>102
それは自分も知ってる。
辛いよな、自分で普通のCDにするか決められないレコ社だと。
- 104 :名無しのエリー :03/09/15 21:31 ID:ARx9T76V
- 宇多丸には大いに賛同だけどやっぱCCCDは買えないな。
- 105 :93 :03/09/15 23:35 ID:ambQgsCO
- >>96
親切に教えてくださりありがとうございます。
浅倉タソのおかげでアルバムには導入されてなかったのでつね。
- 106 :名無しのエリー :03/09/15 23:39 ID:OorUqdzg
- ホント。
プロテクトをかけるにしても、音質や機器を犠牲にしないでほしい。
DVDで売ってくれたほうがマシ。せめてKey2Audioに。
- 107 :名無しのエリー :03/09/16 16:46 ID:HPW/FcsE
- くるり(スピードスター)のニューシングルもCCCD回避!
- 108 :名無しのエリー :03/09/16 18:38 ID:YoMsYPqG
- いや残念だけど、スピードスターはアルバムしかCCCDにしないし
- 109 :名無しのエリー :03/09/16 18:40 ID:qUBNiQC/
- UA普通に出してるじゃん。
- 110 :に :03/09/16 18:57 ID:YoMsYPqG
- とりあえず、ScoobieDoとかつじあやの、THE BACK HORNとか、明らかに拒否権がないアーティストだけCCCDなんだろ。
アミューズもサザンはCD-EXTRAなのにRUN&GUNとか言う香具師らはCCCDだし。
- 111 :名無しのエリー :03/09/16 19:46 ID:Nzd1ITpf
- HAPPY HOUSEはアルバムシングル問わずかけるみたいだな。
今んとこ目だったのはWRENCH、GOING UNDER GROUNDくらいだが、
Dragon Ashなどは回避できてるし。
あれ、自主レーベルだけど結局ビクターの傘下でしょ?
- 112 :名無しのエリー :03/09/16 20:33 ID:6B3TvGJe
- HMVのサイトってCCCDの表示なくなっちゃったの?
ケミカルブラザースのベスト日本盤はCCCDのはずなのに表記がないね
- 113 :名無しのエリー :03/09/16 21:49 ID:7xV9KB+o
- >>112
どれ?
http://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000056335&keyword2=Chemical+Brothers
- 114 :名無しのエリー :03/09/16 22:39 ID:6B3TvGJe
- >>113
ああ一覧で見ると書いてあるね
でも前は個々のページにも書いてあった
- 115 :名無しのエリー :03/09/16 23:04 ID:802mRIbI
- 通販で確認できないんだったらおれ通販使うのやめる。
- 116 :名無しのエリー :03/09/16 23:54 ID:3h+/sPRQ
- 書いてあるサイト使え。
- 117 :名無しのエリー :03/09/16 23:56 ID:NcUCBpio
- うむそうしなさい。
- 118 :名無しのエリー :03/09/17 19:57 ID:OJ+pqdNE
- >>112
下の方にちゃんと書いてあるわけだが
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1951883
Notes: ベスト盤, コピーコントロールCD
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
きちんと読まずに「表示が消えた」とか言われてもなあ。
- 119 :名無しのエリー :03/09/17 20:20 ID:a7rpmTwq
- >>110
RUN&GUNはAntinos。
ソニーの傘下なので有無を言わさずCCCDです。
そして「移籍しる!」とか言う香具師が1人はいる罠
- 120 :名無しのエリー :03/09/18 01:34 ID:P4n2S8v+
- >>118
その表記、今日の昼間見たときはなかったね。
ベスト盤としか書いてなかった。忘れてたのかな?
- 121 :名無しのエリー :03/09/18 02:18 ID:nVgcNPON
- ようは表記がないとか難癖つける香具師は文盲で池沼。
- 122 :名無しのエリー :03/09/18 07:13 ID:DQHwvwdp
- >>121
ちしょう、それはあなた。
何でもその一言で片づける、まさに脳味噌使っていない証拠。
- 123 :名無しのエリー :03/09/18 08:59 ID:nVgcNPON
- >>122
放置出来ない池沼が一人釣れました。
- 124 :名無しのエリー :03/09/18 09:25 ID:sx2gL5ZS
- ツマンネ
- 125 :名無しのエリー :03/09/18 09:46 ID:cHN5l2oh
- >>25
ELTヲタだけど、もしかしてこの前発売されたベストも、そんな事されてるの?
お手数だがちょっと調べて欲しいよ。
- 126 :名無しのエリー :03/09/18 22:25 ID:gq50r6o2
- やっぱりタダの馬鹿だな < >>123 IDが同じだよ同一人物>>121君。
- 127 :名無しのエリー :03/09/18 22:38 ID:Tw5qmPZu
- >119
そいつらではないが、早いとこ$ME系から移籍してほしいヤシが
自分のごひいきさんにたくさんいるわけだが。
あそこは商業音楽しか作ってないように見えるんで
- 128 :名無しのエリー :03/09/18 22:41 ID:z6J1VMCx
- あの、前にCCCDからMDにダビングした場合、ガードの情報が残るとか残らないとか
どっちもの意見が乗ってたのですが、本当のところどっちなんでしょう?
MDに落としてもガードの情報が残るとしたらプレイヤーにもやはり普通のCDから
落とした情報にくらべて負担がかかるものなんでしょうか?
おしえてチャンですみません・・・
- 129 :名無しのエリー :03/09/18 22:53 ID:RfIxtzrQ
- 最近CCCDを避けて買いに行く。エイベックスは倒産しね!
- 130 :名無しのエリー :03/09/18 23:08 ID:DpRXt6E3
- >128
ガードの情報ってのは何を云ってるのか分からんからなんとも言えんが、
負担はない。安心して聴け。
つうか負担ってのはCD-Rドライブへの負担が問題なんだよ。MD関係ねぇよ。
- 131 :名無しのエリー :03/09/18 23:11 ID:Vc7jQQW7
- 音質は落ちたままだけど、負担はかからない
- 132 :名無しのエリー :03/09/18 23:11 ID:/NSUkJSr
- 126訂正。
CD-Rドライブへの負担 > CDドライブへの負担
CD-Rドライブ流用じゃない音楽CD専用ドライブもあるから。
- 133 :名無しのエリー :03/09/18 23:12 ID:/NSUkJSr
- はっぴいえんどボックス、延期だな。予定は未定だとさ。
- 134 :名無しのエリー :03/09/18 23:37 ID:U/RcZLxP
- 韓国ではアルバムが日本円にして約1500円だそうだ。
- 135 :名無しのエリー :03/09/19 02:01 ID:EQ9U67iS
- 日本のアルバムは高杉だね
- 136 :名無しのエリー :03/09/19 02:07 ID:cSHt/PNY
- >>126
そこでID変える必要があったのか?ジサクジエンの必要ないじゃん。
やっぱヴァカですな。死ねば?
- 137 :名無しのエリー :03/09/19 09:41 ID:AiCkFQVL
- 買いたいと思うCDが買えない時代。CCCDなんて普及しないと思ってたけど、じわりじわりと増え続け
今、新作でCCCDじゃないCDがどこにあるの?って感じ。
全く、タワレコでCCCDと知り帰宅、そしてnyなんて本末転倒もいいとこ。
会社は会社でプロテクトは簡単に破られ私達は被害者です、みたいに延々と意味の無いこと繰り返す。
もういやだ(´Д⊂
- 138 :名無しのエリー :03/09/19 16:45 ID:re+7bj/3
- おまいの好みはわからんが結構非CCCDはある。
CCCDのおかげで選択の幅が狭くなって無駄遣いしなくなった。
もちろんこれは皮肉ねw
- 139 :名無しのエリー :03/09/19 17:19 ID:6uR3wpbl
- CDは月10枚以上買いまつが、実被害は今の所1枚だけだったりする…。
- 140 :名無しのエリー :03/09/19 23:56 ID:nU9kKXVl
- >>138
いや、以外に衝動でハズレを買う事が無くなった。
買いたいモノが買えなくなる場合もあったけどね。
- 141 :名無しのエリー :03/09/20 00:24 ID:bGH+yVNV
- UAのベストがCCCDじゃなかったという理由だけで買いました。
最近、欲しいCDが買えない事が続いたので…。
でも意外に当たりでよかったヽ(´ー`)ノ
- 142 :名無しのエリー :03/09/20 01:02 ID:ICxoaAVB
- >>99
こんな2ちゃんの煽りと変わらんレベルのコメントを公の場で出したのか?
- 143 :名無しのエリー :03/09/20 04:49 ID:LWrNCxbt
- CCCD導入していないレコ社をまとめて下さい。
- 144 :名無しのエリー :03/09/20 05:39 ID:v2DPsxHm
- >>137
自分の場合は、本命アーティストがSMEなんでCCCDになってしもたよ(´Д⊂
やけくそで逆にCD-DAを衝動買いするようになった。
この2〜3ヶ月で20枚くらい貯まったよ。
- 145 :名無しのエリー :03/09/20 05:41 ID:jrqm9j1H
- >>139
たった1枚がCDではなくCCCDだったということだね?
CCCDを買ってしまって虚しくない?
将来、対応するプレーヤが無くなってCDDAよりも寿命が短くなるよ。
- 146 :139 :03/09/20 08:10 ID:/BG7gJv8
- >>145
どうしても早く聴きたかったので買ってしまった…。スマソ
勿論リッピングして、オリジナルは売っ払ったけど。手元にあるのが不快だったので。
ちなみにBonnie PinkのPresent。よりによって酷いタイトルw
なんか作品自体まで微妙な印象。まだ3回くらいしか聴いてなかったり…。
一回買ったお陰で、もう金輪際買わないって決心がつきますた。
- 147 :名無しのエリー :03/09/20 08:21 ID:eEcYtG2i
- BonnieもCCCDなのか(;´Д`)
- 148 :名無しのエリー :03/09/20 08:36 ID:LcSfvIWO
- Bonnie Pink本人はCCCDにするの嫌がってたのだが、
無理やりレコ社にされたようだ。
その後、夏ごろにインディーズでCD出している。
もちろん、CD-DAで。
- 149 :139 :03/09/20 08:39 ID:/BG7gJv8
- それも買ったんだけど、なんかウンコちゃんですた(´・ω・`)ショボーンwww
大量に売れ残ってるみたいだし。
- 150 :名無しのエリー :03/09/20 08:47 ID:eEcYtG2i
- やっぱり、髪がピンクだった頃までだな。金髪になったあたりからおかしかった。
金髪作品だけど犬と月だけは(・∀・)イイ!
- 151 :名無しのエリー :03/09/21 12:26 ID:TOn0GvJ0
- そんな事より、ちょいと聞いてくれよ。スレと一応関係あるけどさ。
昨日、近所のタワーレコード行ったんです。タワーレコード。
そしたらなんかやたらと音の悪いBGMかかってて、聴くに耐えないんです。
で、よく見たらなんかマークついてて、コピーコントロールCD、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、違法コピー対策如きで普段慣れてないプロテクトなんかつけてんじゃねーよ、ボケが。
コピーコントロールCDだよ、コピーコントロールCD。なんか東芝とかビクターもやってるし。
大手レコ社みんなでCCCDか。おめでてーな。
このCDはパソコンでコピーできません、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、CDちゃんと買ってやるから普通のCDでリリースしろと。
音楽業界ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
レンタル屋でCD借りた奴がいつCD-Rにコピーしてもおかしくない、
売るか焼かれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。エイベッ糞は、すっこんでろ。
で、ソニーだけは大丈夫かと思ったら、来年から、「レーベルゲートCDを導入」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、レーベルゲートCDなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、新技術レーベルゲートCD、だ。
お前は本当にアーティストの著作権を守りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、CDに金だしてもらいたいだけちゃうんかと。
いちリスナーの俺から言わせてもらえば今、リスナーの間での最新流行はやっぱり、
アナログ盤、これだね。
皿をプレイヤーに乗せて静かに針を置いて心して聴く。これが通の聴き方。
アナログ盤ってのは確かにCDと比べれば大きくて場所をとる。
そん代わりその大きさに、買った時はたった一枚だけでもすごい満足感。これ。
で、気にいったジャケは壁に飾ればたちまち部屋のインテリア。これ最強。
しかしこれをやりすぎると次からCDがアホらしくて聴けなくなるという、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、巷で流行りのコピーコントロールCDでも聴いてなさいってこった。
- 152 :名無しのエリー :03/09/21 13:08 ID:IF501OXK
- そんなことより、珍POランクはマダー?
- 153 :名無しのエリー :03/09/21 13:21 ID:TOn0GvJ0
- >>152おれがつくろうか?暇だし。。。w
でも全アーティストは無理だからなにか調査範囲を決めてくれYO!
- 154 :名無しのエリー :03/09/21 13:30 ID:cPBwagkD
- ランキング作っても虚しいだけだよw
- 155 :名無しのエリー :03/09/21 13:55 ID:TOn0GvJ0
- >>154
そうだな。やめておくよw
- 156 :名無しのエリー :03/09/21 14:59 ID:XQ8sRzUU
- TOn0GvJ0は包茎短小
- 157 :名無しのエリー :03/09/21 15:28 ID:+fLL4TcH
- 最近C1C2エラーのない(正確にはCDと同等のエラー)CCCDが
あるようなんだがこれについてもまいらどう思いますか?
- 158 :名無しのエリー :03/09/21 16:26 ID:dmAz/Qis
- >157
key2audio?
CDS200よりはマシかな…って程度
- 159 :名無しのエリー :03/09/21 16:47 ID:kl3XSen1
- >>158
CDS200で、最近コソーリとエラー混入を止めたバージョンあるから、それの事じゃない?
- 160 :名無しのエリー :03/09/21 17:36 ID:dDW883Wz
- >>159
それってどこのレコ社?
しかしエラーのないCDS200って158の言うように
key2audioと同じじゃん・・・。
TOCだけしかいじくってないことでしょ?
- 161 :名無しのエリー :03/09/21 18:37 ID:XQ8sRzUU
- >>160
CD-R板にも書きましたが、笹川美和は異なるドライブでバイナリ一致したよ。
- 162 :名無しのエリー :03/09/21 18:42 ID:+fLL4TcH
- >>160
「Every Best Single 2」がそうらしい。
ソースは実験室の掲示板。
YSS氏も確認してる模様。
- 163 :名無しのエリー :03/09/21 18:58 ID:kl3XSen1
- >>160
漏れが確認したのは、下川みくにの「それが、愛でしょう」
- 164 :名無しのエリー :03/09/21 19:00 ID:Bd7z8bbw
- そんなにあるんだな。
エラーを入れるのはやはりマズーと思ったのだろうか?
それともCDS200のバージョンをまた変えたのだろうか。
いい加減プレスリリースしろよな、レコ社。
- 165 :名無しのエリー :03/09/21 19:21 ID:XQ8sRzUU
- >>164
見かけ上のバージョンはかわってないな。
- 166 :名無しのエリー :03/09/21 19:23 ID:O99CDAg+
- >>164
CDS200のバージョンを変えたらしい。やはり、エラーによる音質劣化はまずい
ということでしょう。公式には認めたくないから、コソーリつーことでしょう。
- 167 :名無しのエリー :03/09/21 20:17 ID:aYNkCI+B
- MDに録音してもCCCDほどではないがエラーは残るぞ。
カセットもMDほどではないがエラーが残ってしまう。
- 168 :名無しのエリー :03/09/21 20:40 ID:06sBTUMt
- >>167
確かに、CCCDとLGCDをカセットに録音すると
普通の録音よりも音に違和感がある。
時には音が飛んでいたり歪んでいるから、
エラーはしっかり移っているんだろうな。
でも、再生機器には影響しないと思うぞ。
- 169 :名無しのエリー :03/09/21 20:59 ID:oCvDN2Yv
- エラーのないCCCDなんて、いよいよコピー防止にならないじゃん。
しかもフェイクTOCが残ってるんならやっぱり聴けない人がいて補償はされないんだろ?
結局ゴミじゃん。
つうかレコ社のやってることがゴミ。
いっそCDDAにCCCDのステッカー貼って売れよ(w
- 170 :名無しのエリー :03/09/21 21:05 ID:YvNcrtbw
- >>164
> いい加減プレスリリースしろよな、レコ社。
そんなことしたら今までのCCCDは欠陥品だとばれてしまいます。
もうばれてるけど。
- 171 :名無しのエリー :03/09/21 21:39 ID:9DCsHKCN
- おい!どこに通報したらよろしいでしょうか?文春か?
- 172 :名無しのエリー :03/09/22 00:59 ID:sJGPJy0K
- ソニはもうレーベルゲートやってるよ。
- 173 :名無しのエリー :03/09/22 02:36 ID:PI3rcsi3
- 既出だったらスマン。ビートルズまでCCCDに。
レット・イット・ビー・ネイキッド [CCCD] 11月17日発売。
ザ・ビートルズ14枚目のアルバムは、「レット・イット・ビー」の幻のオリジナル・ヴァージョン!
1969年1月、ビートルズが「ゲット・バック」のタイトルでレコーディングを始めたアルバムが
原型のまま30年以上の時を超えて収録。2枚組となる本作は、
ディスク1に1970年にリリースされた「レット・イット・ビー」とは異なる11曲を収録。
そしてボーナス・ディスクとなるディスク2には、
アルバム&映画『レット・イット・ビー』制作時のテープからの貴重な音源が収録。
1969年1月のビートルズのリハーサルやスタジオでの様子を垣間見ることができます。
貴重な音源なら非CCCD出だして欲しかった。・・・
- 174 :名無しのエリー :03/09/22 02:38 ID:4vB5hOgG
- 動揺してるから最後の文変だ。スマン。
貴重な音源なら非CCCDで出して欲しかった。・・・
- 175 :名無しのエリー :03/09/22 02:38 ID:wIVAH2YL
- この国の音楽産業はもうだめぽ…。
- 176 :名無しのエリー :03/09/22 02:42 ID:k2JRF/qE
- ていうか星単位でだめになるだろもう
- 177 :名無しのエリー :03/09/22 03:03 ID:y0wR+o9c
- >>173
東芝emiはヒデーナ。
- 178 :173 :03/09/22 03:07 ID:iOJurB11
- 書き忘れスマン。
タワレコのサイトのレビューがすごいことになってる。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=696201&GOODS_SORT_CD=101
- 179 :名無しのエリー :03/09/22 05:01 ID:r2GIGhaK
- CDではない・・・し、コピーもコントロール出来てないな。
- 180 :名無しのエリー :03/09/22 06:37 ID:GlHqCjIn
- >>169
> いっそCDDAにCCCDのステッカー貼って売れよ(w
激藁
- 181 :名無しのエリー :03/09/22 06:39 ID:sKnfc3uc
- >>178
怒るのももっともだな。
CCCDがなんだか分からないヤシでも、リマスターと銘打っているのに
音が悪くなってるのに気付けば、レコ社が詐欺してるのを悟るだろう。
- 182 :名無しのエリー :03/09/22 06:41 ID:BIydzhFF
- >>157-162
ELTのベスト2。どうりで簡単にコピーできたわけか。
いつもはもっと手間かかるのに普通のCDみたいに取り込めた!
- 183 :名無しのエリー :03/09/22 07:10 ID:v643jRd1
- >>169
よくコンビニとかで見かける「私服警官が立寄ります」っていうステッカーと同じようなもんか。
- 184 :名無しのエリー :03/09/22 08:28 ID:TO9qYPHP
- へ?TOCしかいじってないバージョンになったの?
なんつーか、もう意味ねーじゃん(藁
>>169
細かい事が不明だが、そーしても問題ないような?(・∀・)
- 185 :名無しのエリー :03/09/22 09:16 ID:v643jRd1
- CD-EXTRA(特典は強制インストールされる糞プレイヤーw)と大差無くなったって事か。
- 186 :名無しのエリー :03/09/22 13:12 ID:ma9Egrqc
- 騎士団のアルバムを車でも家のラジカセでも聴きまくってたら、仲良く一緒に壊れた。
どっちもCDを読み取ってくれなくなりました。CDを認識せずに吐き出します。
まあ両方3年くらい使ってるけどさ…同時期に両方壊れるなんて、おかしくない?ショック…
- 187 :名無しのエリー :03/09/22 14:35 ID:GlHqCjIn
- >>186
それはご愁傷様でつ。(つД‘)
せめてもの供養にその機械のメーカー名と機種名(型番)、
それからそのアルバム名を披露されることをお願い申し上げます。
- 188 :ついに鬼束ちひろもCCCD :03/09/22 17:22 ID:BIydzhFF
- 公式サイトより
JR西日本『DISCOVER WEST』キャンペーンイメージソング 緊急発売決定
JR西日本 DISCOVER WESTキャンペーン
イメージソングの歌唱アーティストに鬼束 ちひろ 決定!
JR西日本『DISCOVER WEST』キャンペーンイメージソング
「いい日旅立ち・西へ」(仮)
歌:鬼束ちひろ 作詞・作曲:谷村新司 編曲:羽毛田丈史
2003年10月29日 発売
TOCT-4636 \1,100(tax incl.) *CCCD
<収録曲>
1.「いい日旅立ち・西へ」(仮)
2.「月光(from ULTIMATE CRASH '02 LIVE AT BUDOKAN)」
3.「いい日旅立ち・西へ」(仮)(Inst.)
- 189 :ついに鬼束ちひろもCCCD :03/09/22 17:23 ID:BIydzhFF
- http://www.melodystar.com/onitsuka/news/index.php3#030918
ソース。
東芝EMIもうだめぽ。。。
- 190 :名無しのエリー :03/09/22 17:24 ID:bj595EZ/
- >>188
これっきりだと思う。
- 191 :名無しのエリー :03/09/22 18:19 ID:jSj2HRxw
- >>186
消費者センターに報告するのが一番なのだが、プレーヤーのメーカーに故障の原因を見てもらって、
出来たらメーカーには「CCCDは保証しない」だけでなく「CCCDは再生しないように」という注意書き
をつけてもらうようにした方もいいな。(CCCD原因だと直せないというメーカーもありそうだが)
>>188
東芝EMIも姑息で卑怯な手使うようになったな。
カバーなら本人やプロデューサーの意向は少なくて済むと踏んだんだろ。
鬼束もいやいやカバー歌わされる羽目になって気の毒だよ。
- 192 :名無しのエリー :03/09/22 18:36 ID:BIydzhFF
- CCCDなのにエラーが無い
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5775/cds200-ne01/index.htm
- 193 :名無しのエリー :03/09/22 18:52 ID:v643jRd1
- ↑これなら欲しいのあったら買っちゃうかもしれん…。
見分けがつかないのが問題だけど。
- 194 :名無しのエリー :03/09/22 19:00 ID:r2GIGhaK
- 何にしろ、あれこれ変えるなら、きちんと公表しろと。
- 195 :名無しのエリー :03/09/22 19:13 ID:79lsOEyT
- ちひろもエラーなしバージョンになるなら別にCCCDでもいいや。
音質もEXTRAとかわらないはずだし。
- 196 :名無しのエリー :03/09/22 19:31 ID:n4iVBb1D
- しかしエラーなしCCCDって、これから全部の導入レコ社に当てはまるのか?
それ採用しないレコ社だってあるかもしれないし。
フェイクTOCだけだと、key2audio作ったソニーから訴えられるんじゃ?
その後の騒動が見ものだな(藁
- 197 :名無しのエリー :03/09/22 21:13 ID:vEWg0uF8
- >>189
椎名林檎の次は鬼束ちひろかよ・・・
宇多田に来ないとも言いきれなくなったな
- 198 :名無しのエリー :03/09/22 22:39 ID:xfTV06te
- どのコピコン採用してるかちゃんと情報公開すべきじゃないのか?
- 199 :名無しのエリー :03/09/23 00:40 ID:A6l5zJzz
- >>198
しないでしょうね、レコ狂怪鳥の会社が欠陥技術CDSですから。
- 200 :avexコメント :03/09/23 13:08 ID:tY4ojf9X
- お客様へ
コピーコントロールCDについてのご案内
コピーコントロールCDたぁ、ムカシからのCDと同様に通常のCDプレーヤーでお楽しみいたばっかまっけど、
パソコンによる複製はできもはん。
ほいでからに、下記の使用環境じゃー再生不可または再生に不具合ば生じるでくっ性があることぉご理解ご了承ん上、
お買い求めくれんねもすごとたのむわ。
エイベックス株式会社
■ HDDレコーダー、CD-Rレコーダー等CD-ROMドライブば利用したプレーヤーじゃぁ再生に不具合ば生じるでくっ性があるげんて。
■ WindowsパソコンのCD-ROMドライブじゃぁオーディオトラックば再生できもはん。
したばって、パソコン上で起動すっ音楽再生専用のアプリケーションが含まれとりはんで、
こいによりエクストラトラックに収録されとぉ楽曲ば再生して楽しむことのできるけど、それがなしたのさ、
すっぱいのパソコンで再生こたうことぉ保証すうもんではないげんて。
(エクストラトラックいもオーディオトラックとぶっちゅう曲数が収録されとりもす)
■ Macintoshじゃー再生できもはん。
- 201 :免責事項 :03/09/23 13:10 ID:tY4ojf9X
- コピーコントロールCDにな、WindowsOSで動作すう圧縮音源再生ソフトウェアが収録されとりげんけど、こりゃあWindowsOSば搭載したパーソナルコンピュータすっぱいで動作すうこと保証すうもんではないがいちゃ。
ほいでからに、WindowsOS、Macintoshば問わじ、こんCDばCD-ROMドライブに導入したこっによる運用およびそん結果に関しちゃ、お客様ご自身の責任でやってたいま。
そん結果、データならびにハードウェアへの損害が生じたとしたち、弊社じゃー一切補償しないべ。
- 202 :お問い合わせ :03/09/23 13:13 ID:tY4ojf9X
- コピーコントロールCDに関すっお問い合わしゃぁ下記にたのんこっちゃするがいちゃ。
電話ばかけるがでと、音声案内が流れるからさ、
CCCD関連のお問い合わせの場合は、1
そん他のお問い合わせの場合は、2
ばプッシュしやぁ。
プッシュホン対応のため、ダイヤル回線の場合は、電話機かざて番号ばダイヤルうっしゃ、プッシュ音声モードへお切り替えん上ご利用ほしいべさ。
電話 0120-8500-95 エイベックス株式会社 カスタマーリレーションズ課
サポート時間は次んごっござんで。
平日10:00〜20:00 土日祭 10:00〜18:00
※なお、CCCD以外のお問い合わしゃぁ、平日10:00〜18:00とさせてもろうてるんだわ。電話番号は同一ねんて。
詳細なFAQ(よおある質問とそん答え)についちゃぁ、こいばみてちょうだぁ。
- 203 :東芝EMI導入の経緯 :03/09/23 13:14 ID:tY4ojf9X
- デジタル技術の急速な発達や普及に伴い、過度なCD-Rへのコピー、及びインターネット上での音楽ファイルの違法な配信・交換などによる被害が音楽産業の将来を脅かちゅようになってきまちた。
当社では、違法コピーや、違法なファイル交換などを防止しゅることで、作詞家・作曲家・アーティチュトやレコード製作者等の権利が守られ、
ちょれが音楽文化の「創造のチャイクル」の維持につながることをご理解いただだこうと、当社より発売しゅる作品へのコピーコントロール技術採用を進めていまちゅ。
- 204 :名無しのエリー :03/09/23 14:21 ID:qAr9dNv0
- めちゃくちゃ読みにくい。
- 205 :名無しのエリー :03/09/23 18:13 ID:7XDoilv1
- >>190
山田君、座布団10枚持ってきて!
>>195
エラーなしバージョンかどうかを一体どこで見分けるんだよ。
パッケージには、CDSのバージョンは一切書いてないぞ。
同梱されているテキストファイルを店頭で見ることはできないだろ。
むしろ、ELTのベストが単なる不良品で本来入るべきエラーが
入っていなかったという可能性のほうが大きいわな(w
>>197
だから宇多田はユニバーサルへの移籍話が
出てるんじゃないの。鬼塚も移籍するかもな。
- 206 :197 :03/09/23 18:37 ID:tY4ojf9X
- >>205
宇多田も鬼束も売れ行きからするに、
レコ社のノルマは大体こなしてるのではないか。
移籍もそんなに難しくないかと。
- 207 :名無しのエリー :03/09/23 22:10 ID:LYC8fCOF
- >>143
BMGファンハウス(※輸入盤は除く)
コロムビアミュージックエンタテインメント
日本クラウン/トライエム
徳間ジャパンコミュニケーションズ
バップ/トイズファクトリー
パイオニアLDC
プライエイドレコーズ/ポリスター
ロードランナージャパン
Being系各社(B-Gram・ZAIN・GIZA Studio・VERMILLIONなど)
ゼティマ、ハチャマ、ピッコロタウン
ハロプロや歌謡曲関連が多いな。
- 208 :songbird :03/09/24 03:35 ID:Uu7WK5mp
- >>プライエイドレコーズ
加藤いづみ4年ぶりのアルバム「romeo」、ここから出ました。
よく見たらHDCD盤でした。
対応プレーヤーで聴いたらいい音なんだろうな。。。。
そういえば橘いずみの久々のアルバムもここからだった。
・・・スレ違いスマソ。
- 209 :名無しのエリー :03/09/24 15:02 ID:FN+59Al2
- >>205
GICODEがエラーありバージョンだったんで、TOSHIBAは駄目ぽ。
エラー無しバージョン出してるのは今のところAVEXだけ?
- 210 :名無しのエリー :03/09/24 15:37 ID:lhEOPrTl
- >>209
>>161-163をみると、ポニーキャニオンも出してるな。
avexとポニーは、だいたいメモリーテック社でプレスしてるので、
この工場でプレスしたディスクが、エラー無しバージョンのような気がする。
- 211 :名無しのエリー :03/09/24 16:17 ID:MEavH01A
- >>210
メモリーテック社の株主構成って
三菱商事株式会社 29.2%
東京電化株式会社 29.2%
株式会社ポニーキャニオン 29.2%
エイベックス株式会社 9.7%
その他 2.7%
(2003年3月31日現在)
なのね。
http://www.memory-tech.co.jp/company/company2.html
役員も送り込んでるみたいだし
http://www.memory-tech.co.jp/company/company4.html
他のレコード会社もこういうお抱えのプレス会社を持ってるのかしらん
- 212 :名無しのエリー :03/09/24 17:26 ID:14R+xp8l
- >>211
ソニーは当然自社工場だし、avexはソニーにプレス委託するときもあります。
(BoAのVALENTIのマキシシングルはSMEがLGCD導入前にソニーでプレスされたCCCDだったりします)
キングは基本的に三洋プレスです。
制作側ではCCCDを打ち出していないLDCやコロムビアも、
委託プレスのためなのか、プレス工場の方にはCDS設備は入っています。
- 213 :名無しのエリー :03/09/25 00:46 ID:O3tOE9A7
- 欠陥品で金儲け、さすが卑劣なイスラエル製技術CDSですな。
(今は米ですけどね)
- 214 :名無しのエリー :03/09/25 04:21 ID:eX4SwvCG
- すみません。全く分からないので教えて下さい。
CCCDはMDにもCD-Rにもダビングできないのですか?
- 215 :名無しのエリー :03/09/25 06:08 ID:nUkrSWQ8
- >>214
MDと音楽用CDレコーダ(音楽専用CD-R)ではダビング可能。ま、PC用ドライブでも
ダビングできるのが増えてるらしいが。
- 216 :名無しのエリー :03/09/25 12:05 ID:GUMIfQSh
- >>215
> >>214
> MDと音楽用CDレコーダ(音楽専用CD-R)ではダビング可能
なのは、レンタルのある日本盤のみ。
EU盤では、MDと音楽専用CD−Rデッキでもコピー不可。
- 217 :名無しのエリー :03/09/25 12:32 ID:xdvTSMP0
- つーか、まず、レンタルなんてやめろよ。
- 218 :名無しのエリー :03/09/25 14:41 ID:mIMajEpI
- EU盤って、アナログかPCでのリップしか方法ないんかいw
- 219 :216 :03/09/25 14:54 ID:GUMIfQSh
- >>218
基本的にそういうことになります。
- 220 :名無しのエリー :03/09/25 15:55 ID:979O4TBz
- ちなみにMDって、海外でも普及してるんでしょうか?
もしかして未だにカセットウォークマンwか、でなければ
iPodや半導体プレーヤーなのかなって気もするんですが(根拠なし)
MDってMOみたいに日本でしかメジャーじゃないメディアだったりして
そういう私はMDは持ってなくて、専ら買ってきたCDDAをMP3化してPCで聴くか、
そのままCDプレーヤーで、という香具師なんですけど
(半導体プレーヤーは持ってるけど殆ど使ってない・・・)
- 221 :名無しのエリー :03/09/25 17:44 ID:2+aXTdug
- ttp://www.1kawayui.com/
十中八九CCCDの予感
- 222 :名無しのエリー :03/09/25 18:38 ID:66zhRG14
- >>221
それがどうしたの?また、上戸彩ファンみたいなキモヲタが暴れるのか?( ´,_ゝ`)プッ
- 223 :名無しのエリー :03/09/25 20:10 ID:bVmbqVBj
- >>220
> ちなみにMDって、海外でも普及してるんでしょうか?
普及してないときいたことがある。
CD-Rに焼く方が主流らしい。
- 224 :名無しのエリー :03/09/26 00:33 ID:Z2eGw9QH
- >>214
>>215の通りです。
注意!
これはあくまでCDプレーヤがCCCDを再生できた場合です。
欠陥品であるCCCDは、普通のCDプレーヤで再生できない場合があります。
DVDコンパチブル系は再生できない可能性が高くなります。
しかもレーベルは返品に応じません。
CCCDは規格外の欠陥品なので、機器メーカーはその再生を保証していません。
- 225 :名無しのエリー :03/09/26 01:04 ID:VsiUqfEr
- >214
規格による。
CDS-200の場合はカセット・MD・音楽用CD-R(CDレコーダー使用時)にはダビング可。
Key2Audioの場合はMDや音楽用CD-Rにもダビングできないばかりか、
PCに入れればフリーズ・ハングアップすら起こる場合がある。
・・・というのが建前だが、PC用のCD-R・記録用DVDドライブも多くで簡単にコピー可能。
ただし、レコ社がいうにはこれも違法だそうだが。詳しくはCD-R板を見てくれ。
まぁ日本で出てるやつはほとんどCDS-200(レーベルゲートCD含む)なんで
- 226 :名無しのエリー :03/09/26 02:49 ID:r/K25u5z
- key2audioはPCにも対応した新バージョンもあったね
- 227 :名無しのエリー :03/09/26 11:15 ID:GppKnLB5
- 糞ニーはもういい。$ONY板行け。
- 228 :名無しのエリー :03/09/26 19:07 ID:YssWRusS
- >>178
ホントすごいね。みんな怒り狂ってる。
それにしてもHMVじゃCCCDに対する意見は絶対載せないのに
タワーレコードはえらいな。
だだ気がかりなのは東芝EMIの社員が見てるかどうかだよな。
- 229 :名無しのエリー :03/09/26 19:20 ID:cXLSguPX
- >>228
HMVも、昨日からCCCD批判意見も載せるようになったみたい。
しかも、投稿日を見ると過去に投稿されていた分も遡って掲載している。
たぶん、HMVの検閲行為に抗議が殺到してのではないかと。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1933676&mode=1&page=1
- 230 :名無しのエリー :03/09/26 22:24 ID:KA7Fo+YI
- >>228
黙殺
- 231 :名無しのエリー :03/09/27 00:24 ID:Mu3jVwvz
- >>227
CCCDに関するスレだからKey2Audioの話をしても良いんだよ。
家電系板の争いを音楽板に持ち込むな。
- 232 :名無しのエリー :03/09/27 01:28 ID:NnDToy8J
- >>230
まあ、企業が黙殺するのは勝手だから生温かく見守っていましょう。
消費者無視の事業なんて衰退の一途だから。どんどん潰れていってもらいましょう。
- 233 :名無しのエリー :03/09/27 07:24 ID:o2hz42YT
- >>178
これはかなりの人が見るよ。けっこう影響力あると思うよ。店がからんでくると。
>>207
さてどこが残るかな?
- 234 :>>233 :03/09/27 10:00 ID:ZTuE7rL5
- BMGは微妙である。
コロムビア、日本クラウン、徳間ジャパン、バップ、トイズファクトリー、パイオニア プライエイドレコーズはまだ安全か。
ポリスターはやや危険。
ロードランナージャパン、Being系各社(B-Gram・ZAIN・GIZA Studio・VERMILLIONなど)は安全圏。
ゼティマ、ハチャマは危険。所詮ソニーだし。
ピッコロタウンは陰陽座以来CCCDの気配はない(陰陽座はキングだがピッコロはキングの傘下)が油断はできない
- 235 :名無しのエリー :03/09/27 17:16 ID:TiDIggjM
- CCCDとか自業自得っしょ
自分で自分の首を締めてんだよおまえ等は
- 236 :名無しのエリー :03/09/27 18:01 ID:TjEkLqCo
- >>235
CCCDになって苦しんでいるのは、P2P厨でもコピ厨でもなく
今まで正規にCDを買っていた人達。
自業自得とは意味不明。
それならばお前自身にも罪があるはずだ。
それにコピーなんて簡単にできるから、P2P厨やコピ厨には
痛くも痒くもない。寧ろ水を得た魚のように更にやるだろね。
釣りだったら釣られる自分も自分だが。
- 237 :名無しのエリー :03/09/27 18:07 ID:EA0UQcjP
- ヘンテコ仕様のCCCDにした事で、何が起こったとしても自業自得だな。
コピー防止効果が弱いからコピーは減らない。
売上が回復するわけもない。
ヘンテコ仕様で信用も失う。
自分で自分の首を締めてるわけだ。
- 238 :名無しのエリー :03/09/27 18:22 ID:v1+BXsqt
- CCCDなど絶対買いませんが何か?
- 239 :名無しのエリー :03/09/27 18:25 ID:Lt06gW2M
- 俺結構買ってる・・・
音の違いは明らかにわかるし
本当なら買いたくないんだけど
好きなアーティストだとついついね
- 240 :名無しのエリー :03/09/27 18:55 ID:a0Ylw1d2
- >>234
ハチャマはポニーキャニオン。どっちみち危険だけど。
- 241 :234 :03/09/27 20:06 ID:ZTuE7rL5
- >>240
指摘サンクス
- 242 :違いを比べてみました :03/09/27 20:10 ID:ZTuE7rL5
- Win98 FMV C/40L 99.6.15購入
avex代表 BoA「VALENTI」
ちょっと音が雑だった
東芝EMI代表 林明日香「小さきもの」
可も無く不可も無く。
ポニーキャニオン代表 w-inds.「NEW PARADISE」
東芝とそう変わらない
ビクター代表 MACKA-CHIN「ORIENTAL MACKA」
トラックが全然聞こえない。ノイズだらけ。K2ダメじゃん。
ソニー代表 ポルノグラフィティ「音のない森」
通信エラーにより聞けず。他「Dream Drive」「渦」などでも試したが同様。
- 243 :228 :03/09/27 20:14 ID:SubD0zUG
- >>229情報ありがとう。
このCDを誉めてる人少ないな。
それにしてもHMVがCCCDを否定する意見をこんなに隠してたのかと思うと
いきどおるよ。
まあ、否定する意見を載せると余計売り上げが落ちると思ってるんだろうな。
>>230
黙殺は悲しいな。
>>231
確かにどこか潰れて欲しいと僕も思ってるよ。
- 244 :名無しのエリー :03/09/28 01:19 ID:ogz34L25
- 芸音板の方のCCCDスレでCCCDと非CCCDの枚数を
毎週カウントしてますが、9月分の結果が出たので
こっちにも貼り付けておきます。CCCDを導入しても
結局枚数は伸びるどころか、逆に落ち込んでいます。
特に今週のシングルチャートのCCCDは悲惨そのもの。
落ち目のモーニング娘の枚数(95,802枚)にすら及ばない…
シングル CCCD CDDA
2003/9/8 311,643 694,996
2003/9/15 160,798 513,180
2003/9/22 160,057 346,886
2003/9/29 91,897 307,206
9月分合計 724,395 1,862,268
アルバム CCCD CDDA
2003/9/8 200,448 764,779
2003/9/15 196,781 537,567
2003/9/22 537,726 405,599
2003/9/29 295,963 974,415
9月分合計 1,230,918 2,682,360
- 245 :名無しのエリー :03/09/28 01:21 ID:ogz34L25
- ちなみに、これはオリコンのウィークリーチャート上位30位を
元に算出しています。サウンドスキャンと違ってオリコンは
出荷量ベースとのことなので、実売ではCCCDの売り上げは
さらに減っている可能性があることを付け加えておきます。
- 246 :名無しのエリー :03/09/28 01:31 ID:WTrs2Sz3
- もういいや。くたばれ音楽業界。
- 247 :名無しのエリー :03/09/28 06:18 ID:USAim+6d
- >>234
CCCDは絶対ありえねえってとこは?
インディーズとか?
- 248 :名無しのエリー :03/09/28 06:43 ID:Pd0eFISI
- >>247
インディーズでも、プライムディレクションとかみたく、エイベックスが絡んでると
CCCDになったりしまつ
コロムビアは職人気質なのでCCCDはありえないと予想。
完全自主流通させるなら関係無かも。
- 249 :名無しのエリー :03/09/28 14:11 ID:57vDilJB
- >>247-248
インディーズじゃなければビーイング関連。ここが最強だったりする。
コロムビアと日本クラウンは歌謡曲中心だから。
- 250 :名無しのエリー :03/09/28 14:17 ID:oeMCTooE
- 日本クラウンはまだCCCD声明してないよな?
どこかでエイベッ糞と繋がりあると聞いたけど違った?
トイズはまだ大丈夫だよね・・・。
中島みゆきはポニーだけどヤマハだし、これからも無事を
祈る。
- 251 :名無しのエリー :03/09/28 19:29 ID:hHF71gS2
- >>250
中島みゆきはヤマハの自社レーベルに移籍してます。
プロジェクトXのあれもヤマハの自社レーベルから。
それより、チャゲアスってヤマハやめたんか?
- 252 :名無しのエリー :03/09/28 20:23 ID:KGLFKhsR
- >>251
ユニバーサルですが?
UNIVERSAL JはCCCDを採用しているが、
CCCD業界でも数少ない(もしくはここだけ)
アーティストの要望によってしたりしなかったりするところ。
チャゲアスは賛成派。
でもスターダストは反対派。
- 253 :名無しのエリー :03/09/28 21:41 ID:tw9h+TX7
- >>249
コロムビアはCCCDにしないと表明。歌謡曲やアニソンのファンは
ちゃんとCD買ってくれるから。
- 254 :名無しのエリー :03/09/29 02:16 ID:sHRpdQ25
- >>252
すまん、言葉がたらんかった。
チャゲアスは、今迄は原盤権をヤマハが持つ形にして、
ヤマハがレコード発売権をレンタルする会社を決めるという方式でした。
だから、ワーナー→ポニーキャニオン→東芝と移籍するたび、
過去の音源も移籍した先から再発されてきたわけですよね。
そして、ユニバーサルに移籍したときは、過去の音源はヤマハの自社レーベル、
新譜はユニバーサルからと言う形でのリリースだったので、
今も原盤はヤマハが制作してるんだろうかと思ったもので。
- 255 :名無しのエリー :03/09/29 23:22 ID:7lFf8ouE
- 今回のビートルズの件は素直に素晴らしい。
これで世間一般への問題提起になるのでは?
輸入盤含めた全てをCCCDにすることマジで望む。
デモとかそれで起きるとか・・
- 256 :名無しのエリー :03/09/29 23:42 ID:DDcf7km5
- 椎名林檎の新曲は初回版はCCCDでは無い可能性があるかもしれない。
アマゾンで見たら普通のCDの表記だったけどどうなんだろう。
茎は初回版はCD-EXTRAだったけどDVD付きだから無いかな。
つうか林檎板はCCCDに興味ない人ばっかであほかと(略
- 257 :名無しのエリー :03/09/30 00:13 ID:GZUJBhx6
- >>つうか林檎板はCCCDに興味ない人ばっかであほかと(略
スレがその話題ばっかになるのは嫌だけど、好きなら拒否反応しめしてほしいね。
- 258 :名無しのエリー :03/09/30 00:18 ID:jXmpHhAw
- あそこは人いないから・・・
- 259 :名無しのエリー :03/09/30 00:32 ID:TvmqcegB
- >>256
つじあやの板の住人もCCCDに興味ないあほばっかり。
アルバム出たときCCCDの話したら無視された。
- 260 :名無しのエリー :03/09/30 00:39 ID:CTO48de1
- まあ、CCCD自体アホによって支えられてるようなものだからな・・・。
- 261 :名無しのエリー :03/09/30 01:21 ID:qCz7ur2R
- >>260
それは言える、アホというか、無知に支えられる、だね。
- 262 :名無しのエリー :03/09/30 07:08 ID:OFcuHr/3
- age
- 263 :名無しのエリー :03/09/30 07:41 ID:EgloLqeq
- >247
今はインディーズも危ないよ。
とりあえず現時点でCCCD導入してるインディーズレーベル3社をまとめとく。
・HIBOOM(PENICILLIN 他、親会社avex)
・ラストラム(BEAT CRUSADERS「BEST CRUSADERS」)
・QOS RECORDS(オムニバス「BEST OF 蓮沼」)
- 264 :名無しのエリー :03/09/30 11:19 ID:WWp7RpVq
- 自分の作品がCCCD/LGCDになることを恥と思わないのか
- 265 :名無しのエリー :03/09/30 12:19 ID:mgcIGqAW
- >>264
そりゃー色々と契約やらオーナー(893)の意向やらありますから。
- 266 :名無しのエリー :03/09/30 16:34 ID:EgloLqeq
- なんか今日店頭に並んだやつ、意外なものがCCCDになってたな
ポニキャはとうとうオムニバス作品までCCCDか・・・
あと、はなわがCCCDだったのは完全に予想外。そういえば、テイチクも悪の枢軸だったっけ
- 267 :名無しのエリー :03/09/30 16:56 ID:wLQ4670g
- >>264
自らの意向でCCCDにしているアーティストはごく少数と思われ
- 268 :名無しのエリー :03/09/30 18:08 ID:WWp7RpVq
- >>267
自分の作品を守れないヤシはカス。
- 269 :名無しのエリー :03/09/30 19:16 ID:aSQwqvJd
- >>268
これを言われちゃうとな・・・。
東芝とかエイベッ糞なら個人の強い主張でCCCD化を免れたケースもあるけど、
SMEは大瀧さん以外はシングル強制的LGCD化されるんだよな。反対派でも。
これはアーティストの意向を完全無視する企業側が、アーティストの信頼を
結果的にファンから奪ってることだね。
あ〜、でもこのことでアーティストがファン以外から批難されるのは辛い。
- 270 :名無しのエリー :03/09/30 19:19 ID:HJ2YKV/5
- >>269
SMEの場合、「シングルをリリースせず、ミニアルバム化で逃げる」という回避方法もある。
実際、OPKINGとかそんな感じだし。
- 271 :名無しのエリー :03/09/30 19:24 ID:YeSnnH+8
- >>267
ポルノグラフィティのアホ連中はCCCD賛成だったよね
- 272 :名無しのエリー :03/09/30 19:31 ID:aSQwqvJd
- >>271
あれは許せなかったな。
ポルノの曲以前好きだったけど、それを聞いてもう嫌になった。
CCCDの実態を知らないで間抜けたことを言ってるのか、それとも
ファンを心では信用してなかったのか・・・。
- 273 :名無しのエリー :03/09/30 19:35 ID:p7qAgD7p
- 亀レスだが>>220
アメリカとか海外ではMDはほとんどというか全く普及してないってさ。
何かのラジオで中森明菜が新曲のレコーディングをアメリカのスタジオへ
しにいったらしいんだけど日本でとったデモテープをもっていったが・・・
(さいきんはデモ’テープ’とはいってもMDにいれるのが多いんだって)
MDをむこうのスタッフに聞かせようとしたけどMDを再生できる機材
がなくてこまったらしい。結局日本製の車のなかについてたCD/MD
コンポできいたんだって。
- 274 :名無しのエリー :03/09/30 21:01 ID:GC+2JfhD
- 「規格外」をKichigaiと読み間違えてしまいましたが、いいですか?
- 275 :名無しのエリー :03/09/30 22:05 ID:LqItva/e
- >>272
それ以前にポルノの場合、パソコンを触れるヤシが一人しか
いないわけで、他のメンバーはCCCDが何かということすら
理解できてないんじゃないか。マネージャーの言ったことを
単純に鵜呑みにしているだけだと思う。それはそれでアホだが。
悪質なのはプロデューサーの本間昭光の方。こいつは人の楽曲を
パクっているくせに、「消費者は音楽ドロボー」とHPで堂々と書いた
CCCD推進派。こんな悪質なヤシにプロデュースされているポルノは
ある意味悲惨ではあるんだよな。自作の曲は全くプロモーションされず、
本間が書いた曲だけが大々的にプロモーションされているんだから。
音のない森(岡野昭仁 作詞作曲)→プロモーションゼロ
メリッサ(本間昭光作曲)→プロモーションやりまくり
- 276 :名無しのエリー :03/09/30 22:09 ID:wLQ4670g
- >>269
ave糞は主張はある程度とおる。
始めの頃ははっぴいえんどやSKETCH SHOWがCCCD反対を表明したとき、
ave糞にHP消されたり宣伝中止されたりってことがあったらしいが。
それに比べて東芝は・・・
- 277 :名無しのエリー :03/09/30 23:27 ID:sMd7aZn/
- >>276
俺の中での東芝の評価はビートルズの件で完全にエベ糞より下になった。
後、鬼束をCCCDにしたの許せない。
- 278 :名無しのエリー :03/09/30 23:39 ID:s/K036fM
- >>277
東芝EMIの場合、東芝自身の意思と言うよりも
イギリスEMI本社からの絶対命令だからな。
ビートルズがCCCDになったのもそういう経緯だし。
まあ、CCCD反対派の宇多田が移籍すればあの会社も
終わるけどな。実際に宇多田はCCCD強制を嫌って
ユニバーサルに移籍する動きがあるし。
- 279 :名無しのエリー :03/10/01 01:06 ID:NyG3PR5l
- >実際に宇多田はCCCD強制を嫌って
>ユニバーサルに移籍する動きがあるし。
この話ってこのスレなんかでたまに出るけど
ちゃんとしたソースってあるの?
宇多田が海外名義はユニバーサルで出す
ていうのしか見たことないんだけど。
- 280 :名無しのエリー :03/10/01 04:21 ID:7KaQY25O
- 英EMI氏ね!
つーか東芝EMIがEMIグループから独立しる!
- 281 :名無しのエリー :03/10/01 04:30 ID:o48eht17
- 東芝レコーズとかにすればいいのにな
- 282 :名無しのエリー :03/10/01 07:43 ID:Rcnc3e89
- >>279
その辺りの情報が混乱してるだけかもね。
- 283 :名無しのエリー :03/10/01 09:21 ID:mlx1jttI
- 東芝はXTRAを手中に入れたのが許せない
- 284 :名無しのエリー :03/10/01 10:14 ID:dP7Aif5f
- 日経エンタで東芝はマネージメントとの兼ね合いだって書いてあったと思うけど。
そうじゃないのか?
- 285 :名無しのエリー :03/10/01 18:32 ID:cQj/ZPyj
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031001/sme.htm
- 286 :名無し :03/10/01 18:35 ID:1f25zcPX
- >>285
浅倉タソの願いも、SMEアーティストヲタの願いも虚しく・・・。
来年はもう買えないのか・・・。
- 287 :名無しのエリー :03/10/01 18:43 ID:9WM9giwq
- CHEMISTRY、中島美嘉、Sowelu、Tommy februrary6などのアルバムも来年からCCCD化ですね。
- 288 :名無しのエリー :03/10/01 18:55 ID:1f25zcPX
- なんかもう絶望してきた。
SMEと↑のアーティストさようなら・・・。
- 289 :名無しのエリー :03/10/01 19:04 ID:eim+0jIH
- SONYで好きなのはKeitoBlowと星村麻衣です…_ト ̄|○
- 290 :名無しのエリー :03/10/01 19:27 ID:lYlIoRWl
- おいおい、SMEがアルバムへの導入をあきらめたって
話はデマだったのか?
SMEとEMIとAVEXとCCCD推進派は海よりも深く逝ってよし
- 291 :名無しのエリー :03/10/01 21:30 ID:NdXvYXu9
- 一番の心配は大滝師匠のEACH TIMEの20周年リマスターが
レーベルゲートCDになってしまわないかということです。
「恋するふたり」はウルトラCを使ってくれたわけですけど、
今度はどうだろう……
- 292 :名無しのエリー :03/10/01 21:37 ID:Yt1Q1S3o
- >>291
それも怖いな・・・。
YMOやO.P.KINGはどうなるんだろう・・・。浅倉大介も・・・。
地震マジで起こってもいいくらい、ヤケクソな気分だ。
- 293 :名無しのエリー :03/10/01 21:39 ID:0Xif9Du6
- >>291
アルバムだと、ディスクの限界(たしかLGCDで67分位)まで曲を収録すれば、
物理的にCCCD化はできなくなる。
大瀧師匠の場合、ロンバケの20周年リマスターでボーナストラックつけて
78分の収録時間にした前科があるので、今回もそうすれば無問題。
- 294 :名無しのエリー :03/10/01 23:54 ID:o48eht17
- 話がそれるが、今日CDショップいったら、しまじろうのCDがCCCDでした。
発売元はEMI。改めて東芝EMIの糞さを実感しました。
- 295 :名無しのエリー :03/10/02 10:55 ID:UKh2xjUb
- スタバに置いてあるのまでCCCDだったのでびっくり。
スカパラ…
- 296 :名無しのエリー :03/10/02 11:15 ID:aHl0lh45
- >294
何かなぁ。
- 297 :291 :03/10/02 13:48 ID:ikAeTR+f
- いま見てみたら、LOVE STORIES Iに幸せな結末入ってるじゃないか_ト ̄|○
大滝師匠の音源が入った販売用音盤で初のCCCDと言うことになるのですな。鬱だ
- 298 :名無しのエリー :03/10/02 17:27 ID:4Oddu99v
- ハイブリッドSACDの立場はどうなるんだ?
何度も言ったが。わりと成功してるじゃないか。
始めの頃はCCCDの代わりにこれが入ると話があったが
エイベ糞が拒否してみんな連鎖で載らなかったんだよな
- 299 :名無しのエリー :03/10/02 21:03 ID:Uw3B9fUx
- >>285
ブンブンサテライツ買えなくなるじゃないか!
頼むからやめて・・・
_| ̄|○
- 300 :名無しのエリー :03/10/02 22:21 ID:eC5/AH/r
- まさかソニーもハイブリッドCCCDなんてふざけた事やるのかな・・・
_| ̄|○
- 301 :名無しのエリー :03/10/02 23:37 ID:Sm7POXFD
- >>300
ワラタ
個人的には大瀧師匠に期待。
そういえば、元ちとせはスガシカオのいるBMGにでも移籍しないのかい?
- 302 :名無しのエリー :03/10/02 23:46 ID:d54oN/ve
- 東芝EMI、10月以降発売でまだCCCD免れてるのってどのくらい?
遂にCCCD反対だった某アーティストのまでCCCDにされちまう。_| ̄|○
ウトゥ。
- 303 :名無しのエリー :03/10/02 23:48 ID:SdfeJ0gq
- >>302
矢井田瞳、the youthはCD−DAもしくはCD−EXTRAだった
- 304 :名無しのエリー :03/10/02 23:51 ID:SdfeJ0gq
- つうか、ジャズ、クラシックにCCCD入れるのやめれ
EMIだけでも被害甚大なのにソニーまでアルバムCCCD化されたら…
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 305 :名無しのエリー :03/10/03 00:01 ID:4jD0nDza
- >>303
ありがd
拒否りたい人のはCDで出してくれよ…。やるせない。
- 306 :名無しのエリー :03/10/03 00:07 ID:3HdC17GA
- ヤイコマンセー。このまんま頑張って続けて欲しい。
EMIでは俺的には鬼束ちひろがアボーンしたから、
最後の砦なんだよ_| ̄|○
>>304
禿銅
クラシックをネットで不正に流すやつがいるのかと
- 307 :名無しのエリー :03/10/03 01:14 ID:dYqpAqA6
- あ〜あ、ソニー終わりだな・・・
ますますJ-POP聴かなくなるな。
洋楽は導入が微妙なところだが、輸入盤で買ってやるわい。
東芝といえば、シングル1枚だけCCCDで、その後のアルバムと
シングルが何故かCD-DAだったGO!GO!7188も再び折れるかもなぁ。
- 308 :名無しのエリー :03/10/03 02:37 ID:ni9Rs0Zn
- >>304
とりあえずここは邦楽板なのでJAZZ板かクラシック板でいえば?
- 309 :ついにGLAYもCCCD :03/10/03 07:03 ID:zozqaiua
- http://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/glay/index_j.htm
- 310 :名無しのエリー :03/10/03 10:00 ID:jV4acf1M
- GLAYのアーティスト生命が終わりますた。
- 311 :名無しのエリー :03/10/03 15:30 ID:3L46BiXn
- あーあ
- 312 :名無しのエリー :03/10/03 16:15 ID:a0c8giK/
- グレイも微妙な立場だからな。
- 313 :名無しのエリー :03/10/03 16:22 ID:eI7Gpcwp
- えーと・・・・AcidmanのLoop。
CCCDな訳ですが。普通にリッピングできてしまいました。(なんも細工してない)
普通にPCで聞けるしイメージ゙化してコピーできる。音がずれたりもしない。
問題0のように思えます。
ドライブはHITACHI DVD-ROM GD 7000。
- 314 :名無しのエリー :03/10/03 16:35 ID:9fGMdCE7
- >>313
そういうのはこっち
コピー防止音楽CD 其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048906453/
- 315 :名無しのエリー :03/10/03 17:07 ID:H7RFqbBc
- >>302
ストレイテナーのメジャーデビューsg。
CD-EXTRA也。
今までと変わらず回避組がちらほらという感じと思ふ。
ART-SCHOOL然り、ハナレグミ然り。
こいつらはCCCDはおろか、ほぼEXTRAにもしてないな。
- 316 :名無しのエリー :03/10/03 17:12 ID:nXMl8UB4
- 俺としては、来年のL'Arc-en-Cielのアルバムが心配
- 317 :名無しのエリー :03/10/03 17:37 ID:4q5Umo43
- 東芝による「反対派潰し」の犠牲にあった奴ら
椎名林檎
名前忘れたがどっかのインディーズバンド
GLAY
鬼束ちひろ
GO!GO!7188(微妙)
- 318 :名無しのエリー :03/10/03 17:44 ID:OCLDUuQm
- >>302
ハナレグミ。あ、これ9月発売か。
でも11月発売のシングルもCD-EXTRAで回避の模様。
- 319 :318 :03/10/03 17:45 ID:OCLDUuQm
- >>315と被った。逝ってきまつ・・・
- 320 :名無しのエリー :03/10/03 23:20 ID:hilfOJc3
- 東芝EMIにCCCDで文句言ったら、また言われるんだろうねぇ、何年か前の東芝みたいに。
「あんたみたいなのをクレーマーって言うんだよ」
欠陥品を送り出しておいてねぇ・・。
- 321 :名無しのエリー :03/10/03 23:24 ID:5WI5ZwyL
- >>302
jun(元wino)の11月発売の2ndマキシ。まだCCCDの表示がない。
1stマキシは東芝emiのサイトには
CCCDの表示があるのになぜか通常CDだった。
- 322 :名無しのエリー :03/10/03 23:45 ID:GjyBsxf8
- わかった!
GLAYがCCCDになったのは、ビートルズがCD-DAもしくはEXTRAで出るための人柱だ!
おまいら、もしこれでビートルズがCCCDじゃなかったら、GLAYに感謝しろよ
まぁ漏れは今回のGLAYの曲は買わんけど。
こないだ買ったDVDがGLAY関係最後の買い物かな
- 323 :名無しのエリー :03/10/04 02:46 ID:KxtqmU9s
- 鬼束は今回のシングルはカバー曲で、メインプロデューサーが噛んでないはずだから
トリック3の曲次第じゃないかと…
と思いたいなぁ
|ω・`)
- 324 :名無しのエリー :03/10/04 04:01 ID:L1OKhbTJ
- ぐれぇ…
- 325 :名無しのエリー :03/10/04 10:19 ID:LTwKe+2Q
- >>323
いい日旅立ち・西へ は買いたかったのに・・、CCCDだから聴けない漏れには買えない。
欠陥品で売るなよ #--凸
- 326 :名無しのエリー :03/10/04 14:48 ID:LhYwl+Ya
- おまえらがそこまでCCCDを敬遠するわけがわからない
音質の劣化 これはどうしようもない
プレイヤーへの負担 MD録音、またはmp3に変換して聴けばいい
- 327 :名無しのエリー :03/10/04 14:57 ID:zqPGBw2s
- >326
あんた良い奴か、もしくはアフォだな。きっと長生きするよ。
- 328 :名無しのエリー :03/10/04 15:47 ID:Ep1OBOB8
- >>326
お客様は神様です。
- 329 :名無しのエリー :03/10/04 16:32 ID:Ep1OBOB8
- >>326
再生できなかったり、リッピングできなかったりした人はどうするの?
そうか、P2Pを使えば良いという事だね。>>326さん
- 330 :名無しのエリー :03/10/04 18:41 ID:x7PcDGd4
- 何にも考えんファンも多いのな
自分の好きなアーティストがCCCDで出すって事になったら、
一度ぐらいCCCDについて考えてみるもんじゃないの?
好きだから、最終的に買ってしまうのはまだ分かるけど、
レコード会社にメール出すとか、オフィシャルサイトのBBSに書き込みするとか
色々出来ることあるんじゃない?
愚痴&長文スマン
- 331 :名無しのエリー :03/10/04 19:22 ID:fvcdHLon
- >>330
もう日本人には疑問を抱き調べ考え行動するなんていう人間が少なくなってるんだろうね。危機感がなく流されっぱなし。そこをうま〜く利用しているのが各レーベルっと。
- 332 :名無しのエリー :03/10/04 19:35 ID:L7inxQRB
- CCCDだけは絶対に買わないぞ。
- 333 :330 :03/10/04 20:19 ID:zCNTUqOH
- >>331
辛いことだね
CCCDのこと書き込みしただけでウザがられるなんて思わんかった
レコード会社からは全く誠意のないメールが来ただけだし
あと何が出来る?何でもやってやる!
>>332
私も絶対買わんぞ
- 334 :名無しのエリー :03/10/04 20:22 ID:R5snXyrb
- ビートルズこのままCCCDだったら暴動おきそう。
- 335 :名無しのエリー :03/10/04 20:25 ID:q0RiRoHI
- HMVのサイトのビートルズのレビュー100を越えたね。すごい。
詳しくは>>229から飛べるので見て下さい。
- 336 :名無しのエリー :03/10/04 20:30 ID:uBp9Nnhp
- イタタタ、レビューを書いたヤツの中に東芝の社員がいた。
10 ア ディ イン ザ ライフ 2003年10月03日
たとえば自分の好きな音楽がどんな形でも甦るなら手に入れたいとは思うもの…
音がどうなの コピーだからどうなのと 馬鹿じゃない
そう思うならシノゴノぬかさず 黙って買うな!
いつから正義の味方の振りやってんだよ
真のファンなら 貴重な音源を楽しむもの…ではないか
そんな事で一々ファンをやめるなら たいしたことないなぁ〜
- 337 :名無しのエリー :03/10/04 20:52 ID:Ep1OBOB8
- いや、真性ぽいw
- 338 :名無しのエリー :03/10/04 20:55 ID:N40HaWtv
- CCCDとCDの音質の違いわかる?
俺はなんとなくだけどわかる気がする
CCCDって低音に弱くない?
- 339 :名無しのエリー :03/10/04 21:38 ID:9n42phDj
- >>331
> CCCDって低音に弱くない?
いや、高音にも弱い。
つうかさ、高音が良くないってことは、低音楽器のキレがなくなるってことなんだよ、意外にも。
これオーディオお宅としての一般的経験知識。
- 340 :名無しのエリー :03/10/04 22:31 ID:F7AXgeMB
- CCCDって、何ができなくなるの?
今までとどうちがうの?
パソコンで再生できないっていうだけじゃないの?
教えてほしい、スマソ
- 341 :名無しのエリー :03/10/04 22:42 ID:Mb1FEGaP
- >>338
>>339が書いてるように低音も高音もダメ。
ダブ聴けば良く解るよ。
Asian Dub Foundation の
エネミー・オブ・ジ・エネミー(国内盤)なんか最悪。
- 342 :名無しのエリー :03/10/04 22:48 ID:l23vxJl9
- >>341
ADFのライブ盤もCCCDだね。凶悪。
初のライブ盤が出るって楽しみにしてたのにCCCDだよ。
ライブテイクなんてただでさえ音悪いのに。
CCCDだったら余計に・・・
別のライブ会場テイクだけど安全第一、音質第一でDVD買う。
- 343 :名無しのエリー :03/10/04 22:50 ID:Xv/QM3rI
- CCCDだと、ドラム(バス)の音が鮮明に聞えないんだけど
これは編曲の問題かな?
やっぱり、CCCDだからかな?
- 344 :名無しのエリー :03/10/04 23:03 ID:VZ70PQS9
- >338
とりあえずお前はまず陰陽座のシングル「鳳翼天翔」と
アルバム「鳳翼麟瞳」に収録されてる同じタイトルの曲を聴き比べてみる事を薦める
- 345 :名無しのエリー :03/10/04 23:32 ID:hCenfwas
- http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1064299695/
ここの352以降読め。
- 346 :名無しのエリー :03/10/04 23:37 ID:FW8s4qIM
- PCが絡んだ事柄は、Apple Computerが何かやりだすと他もそれに追随(真似)することが多い。
だから、Apple ComputerがCCCDに対してどのような対応するつもりなのか
聞いてみたいね。
特にMacでCCCDが再生できないことについて
(1)しかるべき機関にCCCDの規格書(あるの?)を提出させ、
その上で再生手段を提供する(ハードになるかソフトになるかは分からんが)
のか、あるいは
(2)プレスリリース等の公式の場で「MacはCCCDを拒否する」と宣言する
(「対応しない」と言ったらMacの方が欠陥品呼ばわりされそうだから)
のか。
- 347 :名無しのエリー :03/10/04 23:40 ID:Xv/QM3rI
- レーベルゲートCDってのもあるけど
あれも基本的にCCCDと一緒なんでしょ?
- 348 :名無しのエリー :03/10/04 23:55 ID:Yp78xI9k
- >>347さん
そうですよ。
CCCDと同じ、CDS-200をファーストセッションに組み込んでますし、
しかもセカンドセッションをPCに取り込む場合は、Netの認証が必要で、
課金制。
- 349 :名無しのエリー :03/10/05 01:48 ID:rilKcWAJ
- >>348
結局、違うのは課金制かどうかってことだけですな
サンクス
- 350 :名無しのエリー :03/10/05 03:05 ID:/XsECDxh
- CCCDの話をきく度に終末感を凄く感じる。
好きな人たちがどんどんCCCDの波に飲まれていって、
だんだん買える対象がなくなっていく。
さみしい。
こわい。
- 351 :名無しのエリー :03/10/05 03:08 ID:/XsECDxh
- 終末感を感じるっておかしいな。
とにかく欠陥品でなくてイイCDをだしてくれ、と。
- 352 :名無しのエリー :03/10/05 09:14 ID:tVT388DZ
- 結局、CCCDで誰が利益を受けるんだ?消費者では絶対に無いわけだが。
CCCDが蔓延する中で、自分の好きなアーティストは反対派だみたいなことを色んなとこで言ってて、
んで、前のCDまでは正規のCDで出てたから大丈夫かもって信じてたとこもあったのに
CCCD化ですか、EMIさん…
そのアーティスト、もしCCCDになったらまた何か(問題が)あったと思え、みたいなこと言ってたんだよな。
ほんと、だんだんCDで出せる人が減ってるよな。小島麻由美ん時みたいなことはもう起こらないのか?
レコ社もCCCDってハピョーウするの発売日直前とかになってきたし、つくづく汚い。
- 353 :名無しのエリー :03/10/05 14:10 ID:ZS3Uok+5
- Kiroroの新曲もまたCCCDなんだろうな(´・ω・`)ショボーン
- 354 :名無しのエリー :03/10/05 16:25 ID:3dt9DzXJ
- テンプレ>>3の
「アーティストの発言」、URLが変更になった模様
http://park10.wakwak.com/~cik/cccd/
次スレ立てる人よろしく。
- 355 :名無しのエリー :03/10/05 18:36 ID:L3Pk0tOB
- 吉井スレの>>557へ
CCCDなんて規格はないじゃん。
銀色円盤とは言えないから、便宜上CCCDって言ってるだけだろ。
- 356 :名無しのエリー :03/10/06 02:44 ID:myj4kX/x
- 今までトータスのソロですらCD-DAで出してきたウルフルズ。
アルバムはどうだか知らんが、少なくともシングルはCD-EXTRAで回避らしいな。
GLAYはウルフルズより音楽的価値が無いって事か
というわけで次スレたてる人、>6 のテンプレからGLAYを削除しといてくだされ
- 357 :名無しのエリー :03/10/06 13:44 ID:bMjzUGzH
- >>356
音速板より。
こんな事になっちゃその判断もむべなるかな。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1063593889/777
777:読者の声 10/06 12:39 ID:XW2lV8Zk
>CCCDについては、音楽を守る為にもCCCDにせざるをえなかったと申し訳なさそうに
>HISASHIさんが言ってたので、そこのところ分かってあげるとGLAYさんも喜ぶと思いますよ♪
ちょっと待て、あのパソヲタHISASHIがCCCDで音楽は守れないこと知らないわけねーだろ(゚Д゚#)
- 358 :名無しのエリー :03/10/06 13:52 ID:9XNALfV6
- お前等これを機会にJPOPに飽きろよ。
クラヲタになればSACDで聴けるから問題ないぞ。
- 359 :春日歩 ◇pimkT6ca5E :03/10/06 15:05 ID:U5fR/dQr
- >>358
クラヲタは氏んでやー
- 360 :名無しのエリー :03/10/06 17:14 ID:Of8akcOt
- はっきり言って、CCCDが導入されてしまったことについては
消費者の自業自得なんだけどね
純粋に音楽を楽しんでいる人もいるし、俺もそうだけど
ネット上で音源やりとりしてるのは結局こっち側の人間だからね
向こう側は、不特定多数を相手にしてるわけだから
導入せざるを得ないと思う
- 361 :名無しのエリー :03/10/06 18:06 ID:+LE+V7V+
- ちゃんとした技術ならいいけど、コピーされちゃうから意味ない
と話題がループしてしまうな。
- 362 :名無しのエリー :03/10/06 18:13 ID:i5kYKhrK
- >>362
CCCDでは音楽を守れない、救えない。
HISASHIもリリース後の結果を見れば理解できると思う。
リリースしたら、一回P2Pでも覗いてどんなことになってるか
見てきたほうがいいんじゃないの?
- 363 :名無しのエリー :03/10/06 19:24 ID:R7jTzf2e
- これかhttp://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/glay/index_j.htm
- 364 :名無しのエリー :03/10/06 19:29 ID:QLgwO3hf
- >>360
レンタルをあたりまえにしてしまったのは誰かな?
聞く側がコピーするのを前提とした音楽ビジネスを作ったのは誰かな?
CCCDなんてレンタル延命策にしか見えないな。
TSUTAYAのCCCD説明の貼り紙を見てそう思った。
- 365 :名無しのエリー :03/10/06 19:29 ID:dTGE7TgC
- 流れは変わらないよ
- 366 :名無しのエリー :03/10/06 19:37 ID:S3RCpkep
- 消費者(コピーするリスナー)と生産者(CCCDを売るレコ社)が
自分で自覚せずに音楽を衰退させていく。
一番の被害者はアーティストじゃないかな・・・。
アーティストはこの先プロとして生活できなくなり、音楽は
素人が細々とやっていくものになる。
- 367 :名無しのエリー :03/10/06 21:06 ID:msnmXqAF
- 巻き返すようだが、というか水差して悪いんだが、
マカーHISASHIは、CCCD化の弁解ん時に、CCCDになって一番悩んでるのは俺だ、とか
どんどん文句言っていいからね、みたいなことは言ってたから
別に音楽を守るためってよりはEMIに言われて拒否れなかったんじゃないのか?
まぁ、どっちにしろ痛いっつーか、余計世間から葬られちまう気はするが。
- 368 :名無しのエリー :03/10/06 21:10 ID:myj4kX/x
- >367
まぁ最近初登場1位をとれなかった週の1位は全部CCCDだからな
rare collectivesがBoAの2週目に勝てなかった事で相当脅されたと思う
いずれにしろEMI倒産キボンヌ
- 369 :名無しのエリー :03/10/06 21:50 ID:drKhdg/l
- EMIが倒産?
ないない(笑
- 370 :名無しのエリー :03/10/07 18:39 ID:jbFQ7Qfq
- HISASHIカッコイイな。ファンになった。
- 371 :名無しのエリー :03/10/07 19:24 ID:QJ7Nulrm
- >>370
同じいいわけした口では、
ボニーピンクの方がもっと恰好良かったとおもうんじゃあ。
- 372 :名無しのエリー :03/10/07 20:03 ID:7M2EShNU
- GLAYのコメントマダァ?
- 373 :名無しのエリー :03/10/07 20:14 ID:GMOQ7A0I
- コメントも楽しみだが売り上げも楽しみだ罠。
前回のシングルの売り上げ枚数とか希望!。
- 374 :名無しのエリー :03/10/07 22:53 ID:GMOQ7A0I
- ここから後の人達、あんまり解ってないナ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1835273&tid=bf76ja4ka4da4a4a4f&sid=1835273&mid=476
- 375 :名無しのエリー :03/10/07 23:28 ID:LViLXAtN
- >374
グレイヲタにはCCCDも何も関係ないってことですよ。
- 376 :名無しのエリー :03/10/07 23:37 ID:EMV8asLG
- 5万円のスピーカー程度でも
音質の良し悪し十分に聞き分けられますが・・・
一言で言うと、CCCDの音質はペラペラ
CDの音質から上下をカットして、奥行きをなくした感じ
- 377 :春日歩 ◇pimkT6ca5E :03/10/07 23:58 ID:pNDB41Mn
- >>376
グレイヲタに限らず一般民間人は5万円もするスピーカーで聴いてへんでー
安モンのコンポやCDラジカセで聴いとるんや。
せやから音質の良し悪しが分からんやつが多いんやー
- 378 :名無しのエリー :03/10/08 01:01 ID:pYirg+mx
- >>374
言っちゃ悪いがGLAYもその程度のヤシらということだ罠。
東芝EMIと契約したのも、バーニングとトラブったのが
原因のはずだから、いまさらCCCDのせいで他社に
移籍するとも言えなかったんだろう。しかも落ち目だから、
東芝の言いなりになるしかなかったのでは。
>>377
偽者激しくウザい。
しかも、本物は邦楽板のスレには現れてないし。
- 379 :名無しのエリー :03/10/08 02:07 ID:MzhArB12
- kiroroの新曲はCD-DAかも。
前のアルバムは実験的に導入しただけか?
http://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000110365&keyword2=kiroro
- 380 :名無しのエリー :03/10/08 13:37 ID:0OBlffgb
- http://www.zdnet.co.jp/news/0310/08/nebt_12.html
アメリカのCCCDもガードの意味なし・・・
- 381 :名無しのエリー :03/10/08 13:55 ID:uguo1JAj
- ギターウルフは喜んでCCCDにしそうw
- 382 :ビクター/スピードスター :03/10/08 14:16 ID:mraEc3Mr
- 【CDDA】
クラッシュ・イン・アントワープ
10.22 single
『ゴー・ナウ』
THE BACK HORN
10.22 album
『イキルサイノウ』
野狐禅
9.24 single
『少年花火』
くるり
9.17 single
『HOW TO GO』
UA
9.17 album
『Illuminate 〜the very best songs〜』
- 383 :名無しのエリー :03/10/08 14:39 ID:R+UpfoVg
- おお。野狐禅、くるり、UAと来たか。
最近CSでちょくちょく聴いててチョットいいなと思ってたのばかりだ。
普段は洋楽CDDAを買うことの多い俺でも、これで価格が安けりゃ速攻で買いに走るんだが・・・
ちなみに最初の2つはよく知らん。スマソ
- 384 :名無しのエリー :03/10/08 14:46 ID:rb7UQh+5
- >>379
まじ?
なら嬉しいな(・∀・)♪
- 385 :名無しのエリー :03/10/08 15:16 ID:6n39Mk13
- PlexTools Professionalでエラーを計測した所、
YOSHII LOVINSON 「TALI」、Cyber TRANCE 09がエラー無しCCCDですた。
音質問題は解決されつつあるのかな。TOCはどうしようもないが。
- 386 :名無しのエリー :03/10/08 17:39 ID:IZ0WkkjS
- >383
UA best 良いよ〜。オススメ
最近、車内でこればっかり聞いてる。
- 387 :名無しのエリー :03/10/08 18:57 ID:wAIlIjDp
- >382
あ、BACK HORNもCD-DAなんだ。
前のアルバムはCCCDだったよね?
それなら買うか。
- 388 :名無しのエリー :03/10/08 18:58 ID:Pjr5VUTl
- >>378
移籍ってのはそう簡単にできるもんじゃないのよ
- 389 :名無しのエリー :03/10/08 19:05 ID:KADfFDbb
- >>382
ちょっとまて、スピードスターは
アルバムで判断せにゃならんぞ。
シングルではおそらく今まではかけたのはほぼ皆無のハズ。
UAは例外として前からCDDA化してたから別だが、
THE BACK HORNのアルバムがホントにCDDAになるのなら
好評価だな。
だがくるりのアルバムがどうなるか、まだまだ安心できんな。
- 390 :389 :03/10/08 19:09 ID:KADfFDbb
- ってTHE BACK HORNスレみたらCCCDじゃねえかよ!!
- 391 :ビクター/スピードスター :03/10/08 19:11 ID:mraEc3Mr
- >>387
ごめん、念の為タワーとHMVも調べたら、CDDAとあるのアマゾンだけだった。
どうもCCCDっぽい。>BACK HORN新譜
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000CD7TA/qid=1065607423/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-7942073-0392241
タワレコ
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=693404&GOODS_SORT_CD=101
HMV
http://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000143223&keyword2=%83o%83b%83N%83z%81%5B%83%93
- 392 :ビクター/スピードスター :03/10/08 19:20 ID:mraEc3Mr
- くるり「ジョゼと虎と魚たち」(オリジナルサウンドトラック)/11月05日 発売予定
は今のとこCCCDの表記はなし。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=693405&GOODS_SORT_CD=101
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1941450
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000CD7TB/qid%3D1065608106/250-7942073-0392241
- 393 :名無しのエリー :03/10/08 19:29 ID:ndYedIXI
- >>385
> PlexTools Professionalでエラーを計測した所、
> YOSHII LOVINSON 「TALI」、Cyber TRANCE 09がエラー無しCCCDですた。
> 音質問題は解決されつつあるのかな。TOCはどうしようもないが。
つうかさ、それって単なるヘタレCCCDじゃないのか?
エラーのないCCCDなんて、コピー防止機能はいよいよないし、
聴けないヤシはいるだろうし補償されないだろうし、
コンポを壊す機能も多分減ってるんだぜ?
そんなCCCDはヤメレ。CDDAで発売シル。卑怯者メ。
- 394 :名無しのエリー :03/10/08 22:39 ID:w/AT8j+Z
- 普通にCDDA作っといて、あのシールだけ貼ればいいのだ。
- 395 :名無しのエリー :03/10/08 23:25 ID:R2KmzDs4
- >>394
表書き「このCDはパソコンでコピーできません(著作権保護のため)」
実際「このCDはパソコンでコピーしなくても何ら問題ありません(CDDAだから)」
- 396 :名無しのエリー :03/10/08 23:26 ID:g9ohT889
- >>394
> 普通にCDDA作っといて、あのシールだけ貼ればいいのだ。
そうだよなー。名案だよね。
- 397 :名無しのエリー :03/10/08 23:29 ID:YO5xfLdQ
- ついでに
「パソコンでのリッピングではドライブを傷める可能性がありますので絶対に行わないで下さい。
故障したとしても補償は致しかねます。」
とか書けば完璧。
- 398 :名無しのエリー :03/10/08 23:30 ID:y5/eH9rk
- 大滝詠一や中島みゆきまで・・・
ポニーキャニオンは糞
http://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&id=pcca01935
http://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&id=pcca01936
- 399 :名無しのエリー :03/10/09 01:04 ID:QDW0JG9U
- >391
_| ̄|○
- 400 :名無しのエリー :03/10/09 01:25 ID:TC7aMRjz
- 最近は発売されるまでCCCDかCDDAかわからんことが多くて、イライラする。
- 401 :名無しのエリー :03/10/09 01:54 ID:ztPVAln1
- 東芝、ビクター、ワーナーあたりは急にCCCDなったりするから性質が悪いんだよな
(((((●゚ー゚●))))ナチナチブルブル
- 402 :名無しのエリー :03/10/09 01:57 ID:71EaE2gE
- >>401
ワラタ
- 403 :名無しのエリー :03/10/09 02:04 ID:nVW8ylz7
時 代 の 変 遷 に 順 応 し 難 い 己 の 狭 量 さ を 嘆 け
- 404 :名無しのエリー :03/10/09 07:41 ID:lApH2QzO
- >>403
それはレコード会社に言いたいの?w
それとも音響メーカーに言いたいの?w
- 405 :名無しのエリー :03/10/09 08:16 ID:UrrUm5Ya
- 確かにレコ社って時代の変遷についていけてないよね。
音楽そのものもそうだし、リリース技術もそうだし、一番大きいのは一般企業並みの
倫理観がないことかな。
- 406 :名無しのエリー :03/10/09 19:10 ID:kcopvA0x
- 確かにCCCD化は狭量な戦略だなw
- 407 :名無しのエリー :03/10/09 23:33 ID:MqOlqdKC
- しょぼい機材で聞いててゲームボーイのイヤホンでも普通に聞ける程度の耳の私ですが、E-888で聞き比べてみると音質のさが…。
なんか、すごい損した気分。
- 408 :名無しのエリー :03/10/10 13:39 ID:n2x9wofF
- ワーナーの基準は何なの?
Bonnie Pinkは「かけざるをえなかった」みたいな言い方してるけど、
そのくせRIP SLYMEやKICK THE CAN CREWにはかけなかったり・・。
- 409 :名無しのエリー :03/10/10 15:26 ID:cLx+wRmM
- Invitationに「CDはコピーに負けるのか」って特集があったけど
ワーナーがCCCD導入してたのは数タイトルだったな。
- 410 :名無しのエリー :03/10/10 15:58 ID:icNCnRZj
- ワーナーで導入したのは
・RIP SLIME/楽園ベイベー
・華原朋美/Preasure
・BONNIE PINK/Presents
・Michelle Branch/Hotel Paper
ぐらいだっけ?
多分まだ、あるだろうけど。
- 411 :名無しのエリー :03/10/10 17:16 ID:ZB+5A5h1
- >408
こんな事言いたくないが、ボニピンは宣伝文句だったんだろな
「CCCD否定する奴は神」みたいな風潮あるし、それに乗っかりたかったんだろう
実際はボニピン自身がCCCDを望んだのかも
EMIとかでそういう事やるならエライけど、ワーナーでやっても逆効果だぞ
- 412 :名無しのエリー :03/10/10 18:30 ID:9qxaBf96
- >>410
コブクロ「願いの詩」
ついでにワーナーってCCCD表示の文章がやけに長い
>>411
そうでもない
- 413 :名無しのエリー :03/10/10 18:31 ID:icNCnRZj
- 今日からドラえもんのED、島谷ひとみだってね。
またCCCDか。リニューアル後のOP、ED6曲中5曲がCCCDな訳だ。
- 414 :名無しのエリー :03/10/10 18:31 ID:icNCnRZj
- ↑5曲中4曲だった
- 415 :名無しのエリー :03/10/10 18:37 ID:9qxaBf96
- 「ドラえも〜ん!」
「どうしたんだいのび太くん」
「またavexにいじめられたよ〜」
「しょうがないなぁRIAJは」
- 416 :名無しのエリー :03/10/10 20:47 ID:yT+/81Zv
- ドラえもんもリニューアル後は踏んだりけったりだな・・・。
- 417 :名無しのエリー :03/10/11 05:52 ID:LfCwe1xg
- >>411
えっと、ボニーピンクの最新CD(ライブCD+DVD)って、CDDAだったと思うけど。
但しインディーズからの限定3万セットとか。これはどう解釈したらいいだろ。
そこまで手の込んだ宣伝なら別の意味ですごいと思う。次のリリースがどうなるか注目かも。
一応、公式BBSのURL↓ 2003/02/29 の書き込み
ttp://www.taisuke.co.jp/cgi-bin/bonniepink/bbs/adminbbs.cgi
もし本当にボニーピンクがCCCDを嫌ってるとしたら、折角の味方を(ry
どんな理由であれCCCDで出すならNGアーティストとみなした方がいいのかな。
ちなみにワーナーでやると逆効果というのは、どゆこと?
レコード会社の性格とか知らないので。教えて君でスマソ。
- 418 :417 :03/10/11 06:08 ID:LfCwe1xg
- ごめん。2003/02/19 の書き込みだった。いーや、ついでに全文コピーしちゃえ。
(ここから)
CCCDについて from BONNIE PINK
2003/02/19(水) 21:07
皆さんの謎や疑問にお答えしたいと思います。
まず、"Wildflower"に聞かれるレコードを再生するようなプチプチした音は私の意図したもので、CCCDによる音の劣化ではありません。
今回、メーカーの意向により、このアルバムがCCCDという形態でリリースされることにもちろん抵抗はありました。
まず一番気になった音質についてですが、日本にいくつかあるプレス工場にテストプレスをして頂いて、私自身で音質の聴き比べをし、
限りなくマスターに近い音質の工場を選びました。というよりも、マスターを何百回と聞き込んだ私でも判別が微妙なほど、
CCCDの音質が改良されているという事実に驚きました。私自身、音質にこだわって作ったアルバムですので、
細心の注意を払って検証し、音質に関しては納得の上で完成したCCCDです。このアルバムを買って下さった皆さんが、
どういう環境でCDを再生されるかによっても音は違って聞こえると思います。
でも、CCCDは音が悪いという先入観を持って聴くのだけはやめてください。
再生するハードが限定される事に不満のある方も多いと思います。私も胸が痛いです。
でも、自分の作品が世に送り出せるというだけでとても幸運な事だと私は思っているので、
メーカーとも相談した上で下した決断です。今は出来るだけたくさんの方に聴いて頂きたいと願うばかりです。
(ここまで)
これだけでは本当にCCCDを嫌ってるか判断できないから
疑い始めるとキリがなくて、クロだとみなせてしまうのも事実なんだけどね。
- 419 :名無しのエリー :03/10/11 07:45 ID:BxGMbkCL
- ガキ共に欠陥品を売りつけて慣らそうとする陰謀だな。
- 420 :名無しのエリー :03/10/11 08:03 ID:0ixbwVUK
- >417
大半の作品が普通にCD-DAで出てるワーナーで
「出さざるを得なかった」みたいにいってもとても信じられないという事
CCCD反対派というアピールして自称「真の音楽ファン」を取り込もうという長期的戦略だろう
本当にCCCD反対派ならレコ社移籍する、もしくはインディーズで出し続けるだろう
いずれにしろ漏れは今回の件でボニピンに嫌気が差した。
今後ワーナーに居座り続けるようなら、たとえ今後の作品が全てCD-DAであっても奴のは買わん
- 421 :名無しのエリー :03/10/11 08:24 ID:fIipBpIO
- もしかして、アーティストに試聴させるテストプレスのCCCDってのは
黎明期からずっとエラーなしCCCDだったんじゃあないか?
それならテイのトンチキ発言も理解できるような気が。
- 422 :名無しのエリー :03/10/11 09:20 ID:wSWmUnxi
- >>420
はい、出ました「移籍」。
これ、実を言うとそう簡単にできるものではない。
レコード会社とは、何年間に何枚リリースする、という契約の仕方。
ノルマをクリアせずに移籍すれば、契約不履行で面倒なことになるわけ。
これが実状。だから移籍っつーのは案外難しいわけよ。
まぁ、レーベル側も確信犯なんだけどね・・・。
- 423 :名無しのエリー :03/10/11 10:52 ID:rTyTBzNP
- >>420
>大半の作品が普通にCD-DAで出てるワーナーで
>「出さざるを得なかった」みたいにいってもとても信じられないという事
ここはすごく禿同。
RIPが1枚だけCCCDにして以後すべて回避している事、
KICK THE CAN CREW、クラムボンらが依然CDDAでリリースし続けてることなどから
他のレコ社より回避しづらかったとどうしても思えない。
あくまでも推測だが、HASEBEつながりでこうなったのかな?
この人もCCCDだったでしょ?
- 424 :名無しのエリー :03/10/11 11:20 ID:wSWmUnxi
- >>423
そうだよ
ハセベは最近ave糞以上に糞な東芝だけど
- 425 :名無しのエリー :03/10/11 15:02 ID:LiJvYQDn
- ELTが主題歌に使われてるピュアラブスレより。
ELT主題歌だからサントラもCCCDか?って聞かれた人のレスです。
254 246 sage New! 03/10/11 02:03 ID:nymAhhRl
>>250
どうだろう。ケース、CD、ブックレットを見てみましたが
「CCCDです」とは書いてないです。
なんだかもう取り込む気もないので試さないで売ります(;´Д`)
256 246 sage New! 03/10/11 02:27 ID:nymAhhRl
>>255
COMPACT disc DIGITAL AUDIO ってやつと、
JASRACのマークしかないですよ。
CD面には上の二つと、ピュア・ラブってタイトルと作曲者名くらいしか書いてないです。
水色地にシンプル。
すいませんCCCD買ったことないんで全然わかんないっす(;´Д`)
如何に一般人がCCCDについて無知であるかが分かったよ。
- 426 :名無しのエリー :03/10/11 15:45 ID:3Ww7dRo4
- >>423
あんま関係ないかもだけど、クラムボンはコロムビアに移籍ですな。
というわけでsage
- 427 :名無しのエリー :03/10/11 17:09 ID:jUI3+hB3
- かくしん-はん 3 【確信犯】
道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。
思想犯・政治犯・国事犯など。
- 428 :名無しのエリー :03/10/11 17:51 ID:k2+aICe9
- 指摘厨キタ━(゚∀゚)━!!
- 429 :名無しのエリー :03/10/12 01:34 ID:pLmtIard
- >>409-410
そういえば、小柳ゆきの前作のアルバムも
HMVなどではCCCDがアナウンスされていました。
でも現在までCD-DA。
(ちなみに彼女もワーナーミュージック)
- 430 :名無しのエリー :03/10/12 02:12 ID:DERX0WPP
- >>427
狭量だな。一般に通用するならそれでもいいんじゃないか?
確信犯の意味取り違えてる人多いけどそういう言葉たくさんあるし。
政治家やら大学教授が言葉を間違える御時世なのだから。
- 431 :名無しのエリー :03/10/12 03:45 ID:qzAJsJ32
- ん? 判っていてあえて実行するのが確信犯だよな。
- 432 :名無しのエリー :03/10/12 04:31 ID:+fT0ftVB
- 通例使われてるのはね。
- 433 :名無しのエリー :03/10/12 06:20 ID:gV9cGOVZ
- でも、「情けは人のためならず」を間違って使っていたと気づいたときは恥ずかしいよね。
- 434 :名無しのエリー :03/10/12 06:35 ID:+fT0ftVB
- 「CCCDは人の為ならず」
これを辞書的に正しい意味で用いてるのがレコ社という事になるなw
- 435 :名無しのエリー :03/10/12 06:40 ID:ypIGAkpm
- トピずれでレス数使うのはやめよう。
憶測で悪いが、ワーナーは最初はみんなCCCDにしようとしたのだろう。
でもボニピンの釈明の後、次々とアーティストがそっぽを向いたとか。
山下達郎タソの力もあったんだろうけどね。
- 436 :名無しのエリー :03/10/12 09:42 ID:qngcQ1gk
- 導入しようとして、問題点がある事に気づき中止している、もしくはアーティスト
の反対意見を聞いて対応を変えているレーベルはまだ良心的。
欠陥に一切目をつぶり、株主対策のみでCCCDを導入したどこかの馬鹿会社は
極悪。
- 437 :名無しのエリー :03/10/12 10:06 ID:qq6pIgHu
- >>435
達郎、取締役だったっけ?
達郎は自分のCD、エキストラにすらしないからねえ。
- 438 :nxg ◆vUoc20gIIg :03/10/12 10:18 ID:Lp0aI+0s
- CCCDなんてイラネ
- 439 :名無しのエリー :03/10/12 14:19 ID:lQGQH7NY
- 最近、東芝EMIでCCCD回避したアーティスト
11/6
ウルフルズ
10/29
小谷美紗子、drug store cowboy、Hi-5、矢井田瞳、ルルティア
10/16
ストレイテナー
- 440 :名無しのエリー :03/10/12 16:04 ID:QadGOmez
- >>437
嫁がワーナーだからじゃない?
サウンドプロデューサーもしてるんじゃなかったけ?
- 441 :名無しのエリー :03/10/12 17:09 ID:Jb7udt0A
- 国内邦楽のCDシングルはかなりCCCD化が進んでいるけど、
売上はどんどん下がっている。
2003年の1〜8月累計では前年の86%。
まさにCCCD効果が出ているといえよう。(w
http://www.riaj.or.jp/product/200308.html
- 442 :名無しのエリー :03/10/12 17:21 ID:7pTYVAgO
- >439
その辺はどういう経緯で回避したんだろう。
失礼ながら名前聞いたこともないような人達もいるんだけど。
それでもアーティスト側の都合で回避出来るんだろうか。
- 443 :名無しのエリー :03/10/12 17:53 ID:UgtWbtq2
- >>441
しかも悲惨なことに、未だにCCCDの方が売れてないんだな。
どうでもいいようなタイトル(1タイトル1万枚以下しか売れない
マイナー楽曲)のCCCDだけが増えているというのが実情。
シングル CCCD CDDA
2003/9/8 311,643 694,996
2003/9/15 160,798 513,180
2003/9/22 160,057 346,886
2003/9/29 91,897 307,206
9月分合計 724,395 1,862,268
アルバム CCCD CDDA
2003/9/8 200,448 764,779
2003/9/15 196,781 537,567
2003/9/22 537,726 405,599
2003/9/29 295,963 974,415
9月分合計 1,230,918 2,682,360
- 444 :名無しのエリー :03/10/12 21:04 ID:AS64O47X
- >>439
HI-5回避したんか〜!
ゴーイングが糞盤で買う気が失せたからこっち買う!
- 445 :名無しのエリー :03/10/12 22:46 ID:pRGORuBI
- >>439
> 10/29
> 小谷美紗子
ta-taだろう。小谷美紗子ソロじゃなくて、バンド。
ソロは11月のアルバムはCCCDじゃないのか(鬱。。。
ta-ta、CDDAだったら買う。必買する。
- 446 :名無しのエリー :03/10/13 00:05 ID:W5JtbZa1
- >445
ta-taのミニアルバムはCDエキストラ。「ひこうき雲」のPV収録。
ta-taとは小谷美紗子がボーカルのバンド。
他メンバーが田渕ひさ子(G)二宮友和(B)玉田豊夢(Dr)池田貴史(Key)。
今回はソロ名義ではないこともありCCCD回避したか??
11月のソロ名義シングルがどうなるのか注目してます。
ちなみに東芝移籍後のソロシングル・アルバム各1枚はいずれもCCCDです。
- 447 :名無しのエリー :03/10/14 00:24 ID:4zYLC0z3
- お前ら文句言うだけで検索くらいできんのか?
○Ta-ta / Feather
タワー
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=688082&GOODS_SORT_CD=101
HMV
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1954274
●小谷美紗子 / 虹色の吹雪
タワー
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=696135&GOODS_SORT_CD=101
HMV
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1941943
※○ CDDA
● CCCD
- 448 :名無しのエリー :03/10/14 01:31 ID:RmwVKe7p
- >>447
いや、文句いったつもりはなかったがそう見えたんならスマソ。。。
- 449 :名無しのエリー :03/10/14 16:31 ID:gVun4/sD
- >>439
ステファブも回避。
エクストラでもないのになんでだろ?
- 450 :名無しのエリー :03/10/14 17:20 ID:EKUb1Vc+
- 誰かMISIAの4thアルバム聴いた人いる?あれ、最初聴いた時の音のスカスカ感が気になってしょうがなかったけど、果たしてCCCDだからだろうか、MISIA作品の質が落ちたのだろうか。
- 451 :名無しのエリー :03/10/14 18:05 ID:1E1HKFwu
- そんな事より聞いてくれよ。別に吉野家コピペじゃないけどさ。
ちょっとSOPHIAのニューアルバム「夢」聞こうとしたのさ。
そしたら、プラケースの隅っこの「COMPACT DISC DIGITAL AUDIO」のマークが無かったのさ。
もしかしてトイズも・・・((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
- 452 :名無しのエリー :03/10/14 20:02 ID:VXVj4c83
- >>450
CCCDとSACDのハイブリッド出すらしいけど、
もうね(ry
- 453 :名無しのエリー :03/10/14 22:12 ID:MiZGFxKO
- >>451はネタ
であることを祈るばかりです
- 454 :名無しのエリー :03/10/14 22:56 ID:ZaZFb+Qh
- >>451
> そしたら、プラケースの隅っこの「COMPACT DISC DIGITAL AUDIO」のマークが無かったのさ。
プラケースはずいぶん前からマークないのが出回ってるぞ。
インナースリーブやブックレットとか盤自体にはマークないのかよ?
- 455 :名無しのエリー :03/10/15 03:03 ID:1StwQohv
- >453-454
もちろんブックレットやジャケにはマークはあった。
でも、プラケースにマークが無かったのはネタじゃないし、
これはトイズもいつでもCCCDに移行できる準備があるという事じゃないのか?
ミスチルの新曲はCD-EXTRAになるらしいが、
今までCD-EXTRAなんてやった事も無いミスチルが何故今回に限って・・・
不安が杞憂である事を祈る
- 456 :名無しのエリー :03/10/15 03:08 ID:3wXQs/Iq
- ケース作るメーカーは他のレーベルのケースも一緒に作るっしょ
CCCD出してるメーカーのケースにCDDAロゴ入れるわけにはいかんし
わざわざ2種類つくると手間もコストもかかるし
ってことだと思うんだけども
- 457 :名無しのエリー :03/10/15 09:26 ID:tH7qdIst
- 結局他のレーベルにも迷惑を掛けるわけか。
- 458 :名無しのエリー :03/10/15 10:45 ID:oNOX1yR+
- ミスチルはPV出していこうってノリなんだろ。
3月のDVDにもPVボーナス収録してたやん。
- 459 :名無しのエリー :03/10/15 12:03 ID:u7XC+QyR
- >>458
DVDとCDエクストラでは意趣が違う。覚悟しといた方がいいかもね>ミスチル
- 460 :名無しのエリー :03/10/15 13:17 ID:4sCuorSw
- むしろ元にあった「Compact Disc Audio」マークに変えて
CCCDのあのマークをつけるとかw
- 461 :名無しのエリー :03/10/15 15:02 ID:+vf/7KLX
- >>452
>SACDのハイブリッド出すらしいけど
KISS IN THE SKY、SACDで出すの?
- 462 :名無しのエリー :03/10/15 17:51 ID:Qz7eNkn7
- >>439
やったー!Hi-5回避!!
これで安心して買えるわー。
- 463 :名無しのエリー :03/10/15 18:44 ID:t4ZBy+VS
- >>460
その方がありがたいね。
パッケージにシール貼ってるだけでは、中古で買うとなると区別がつかん。
- 464 :名無しのエリー :03/10/15 22:33 ID:XovHjqnm
- >>463
っていうか、ディスクの印刷面にも表示する責任があると思うけど?
- 465 :名無しのエリー :03/10/15 23:06 ID:AKAPKpGp
- >>464
そうだな。ディスク印刷面とジャケ裏に表記してもらわないと困る。
現在の実態はどうなの?パッケージのビニールにあのステッカーだけ?
CCCD買ったことないからワカランです。
- 466 :名無しのエリー :03/10/15 23:11 ID:AdbkePGi
- ジャケ裏には書いてあるんじゃないの?
- 467 :名無しのエリー :03/10/15 23:14 ID:AKAPKpGp
- >>466
マジ?今度店頭でチェックしてみるか。
- 468 :名無しのエリー :03/10/15 23:17 ID:D17i27/o
- GLAY終焉
- 469 :名無しのエリー :03/10/15 23:22 ID:Elof85RC
- >>464
LGCDはディスクにも「レーベルゲートCD」って書いてある。
さすがにマークは付いてないけど。
- 470 :名無しのエリー :03/10/15 23:42 ID:AKAPKpGp
- >>469
ジャケ面に表記はある?>LGCD
- 471 :名無しのエリー :03/10/16 00:52 ID:eHlVjF2+
- 漏れがもってるCCCDにはどれも
ジャケット、ディスク共にCCCDの表記があるよ
目立たないけどね
- 472 :名無しのエリー :03/10/16 01:59 ID:xZML6wM7
- ブロンソンズの再発盤、
原盤権は東芝(もちろんプレスも東芝)だけど、
リリースがインディーズのLD&Kだったので、
CCCDにならずに済んでよかったです。
- 473 :名無しのエリー :03/10/16 09:35 ID:UZs0AsoI
- >>471
あのマーク?(矢印が回転してるやつ)
- 474 :名無しのエリー :03/10/16 10:30 ID:jRd3Exzg
- >>473
ディスクにはコピーコントロールCDて書いてあるだけよん
ジャケットは「コピーコントロールCD ただし一部のCDプレーヤー、
DVDプレーヤー等では再生できない場合があります」という表記
- 475 :名無しのエリー :03/10/16 12:23 ID:RQCeyR6z
- HI-5、回避したけどオフィで試聴したら内容がいまいちだった・・・。
- 476 :名無しのエリー :03/10/16 12:59 ID:0o1M5WO7
- >>442
ルルティアはCCCD導入以前からほとんどCD-EXTRAだったから
CCCD回避というよりはいつもの通りのCD-EXTRAといった感じ。
- 477 :名無しのエリー :03/10/16 18:44 ID:QNmJc5Ro
- 所詮はこういうことだね。
きちんと買っていた層が買わなくなった
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030609105.html
- 478 :名無しのエリー :03/10/16 19:30 ID:OA/GkmrP
- >>477
まぎらわしいニュース貼るなよ
- 479 :名無しのエリー :03/10/16 21:46 ID:DNFwOldf
- >>478
無関係な記事だとは思わないけどね。
この記事は、CCCDを導入したレーベルの「違法コピーで売上げが減って」が
ウソである事を証明してると思うのだが?
- 480 :名無しのエリー :03/10/16 22:24 ID:RvCZinhE
- ちょっとこのスレと反れるけど
俺のオヤジの友人とちょっと話す機会があったの
そんでMXの話しになったんだけど
音源落す事に対して、なんら罪の意識も持っていなかったからね
「CCCD?あんなのチョロイ」とか
そこで俺は成る程と思った
こんな腐った連中が日本中に溢れてるわけですよ
これはもう、CCCD以前に深刻な問題だと思った
- 481 :名無しのエリー :03/10/16 22:38 ID:azHwxWEy
- >>480
では何故いつまでも「チョロイ」ままなのでしょう?
違法ファイル交換してるヤツは何故皆捕まらないのでしょう?
その理由を考えてみよう!
- 482 :名無しのエリー :03/10/16 22:43 ID:Ly9qIOCV
- >>480
まーねぇ。腐った連中はいつでもどこでもいるわけですよ。。。
そして聴けなくても知りませんよといってるCCCDメーカーもやっぱり腐ってるわけだ。
だってさ、単純に考えて次世代に移行すればいいだけだし、
次世代でもいずれリップされるというなら、アナログで新しい規格を考えればいいわけだ。
今の技術なら、所謂レコードよりもずっといいものができるっしょ?
要は、各業界の思惑が絡んで最終的にゴミが販売されたということだよね。
- 483 :名無しのエリー :03/10/17 07:39 ID:knUDptjT
- >>480
っていうか、そう言う人達にちょろいと言わせる時点で問題だな、ガードとしては。
- 484 :名無しのエリー :03/10/17 12:25 ID:BIUmalv6
- aikoもCCCDになったらしいage
- 485 :名無しのエリー :03/10/17 20:40 ID:V2FlnzVO
- 今日初めてCCCDを買って聴こうと思ったのだが
どうにも読み込みが遅い。
まぁ10年くらい経つデッキだからしゃーないなと思って
しつこく再生ボタンを押し続けてたらやっと流れてきた。
で、1度電源切って1時間位した頃また聴こうと思って
再生ボタン押したんだけど一向に読み込んでくれない。
「あれ?」って思って他のCDも試して見たんだけど結果は一緒。
10年間可愛がってたデッキなのにーヽ(`ω´) ノ
これはCCCDのせい?
それともタダの老朽化?
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
- 486 :名無しのエリー :03/10/17 20:50 ID:NN3/KpKA
- レーベルゲート2って何がどう違うんすか?
- 487 :名無しのエリー :03/10/17 21:35 ID:H5rj4XSy
- >486
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/lgcd2/index.html
- 488 :名無しのエリー :03/10/17 22:06 ID:EDQNARi0
- >>485
機種名を晒さないとネタだと思われるよ。
- 489 :485 :03/10/17 22:31 ID:V2FlnzVO
- 機種名?
ラジカセの?
えーと…取説探してみまふ
- 490 :485 :03/10/17 22:34 ID:V2FlnzVO
- あったあった。
VictorのRC-QW3ってヤツでつ
かなり古いやつだが機種名書いてどうにかなるんかな?
- 491 :名無しのエリー :03/10/17 22:56 ID:0b/Pnr4z
- >>490
お悔やみ申し上げます。
- 492 :485 :03/10/17 23:05 ID:V2FlnzVO
- だよねー
どうにもなんないよねー
泣き寝入りか…
糞会社め マジウゼー
死ねばいいんだ
- 493 :名無しのエリー :03/10/17 23:58 ID:QLxOAn5H
- >>455
矢井田も東芝がCCCDを全面採用した時にCD−EXTRAにしたから大丈夫じゃない?
確か、CD−EXTRAだとCCCD化が無理だららと聞いたよ。
- 494 :名無しのエリー :03/10/18 00:11 ID:YlwjEIgn
- >>493
EXTRAだとCCCDにできないのは、2ndセッションにパソコン再生用音楽データを
入れられなくなるから。
- 495 :名無しのエリー :03/10/19 09:00 ID:3fjGg6u9
- 宇多田ヒカルの今度東芝エミーからでるCD。CCCDだ。
もうだめぽ・
- 496 :名無しのエリー :03/10/19 09:13 ID:P3R+EMsk
- >>495
EMIが宇多田パパの制止を無視してリリースするのか?
もう滅茶苦茶だな。
ユーミンもされそうで怖い。
- 497 :名無しのエリー :03/10/19 09:14 ID:sbKZlac3
- COLORSのオーケストラバージョンが入ってるコンピでしょ。
- 498 :名無しのエリー :03/10/19 10:39 ID:oPIZgav6
- 東芝の最後の砦はユーミンだろうな。
ユーミンなんて、DVD付きシングルとして雪月花を出したのに、
CDの方にもEXTRAでPV入れてたし。
- 499 :名無しのエリー :03/10/19 11:00 ID:fpOgCa0S
- >495
あれはオムニバスみたいなもんだから基本的に宇多田側はノータッチだろ?
それだったらavexが出した宇多田のオルゴールインスト集がとっくにCCCDになってる
- 500 :名無しのエリー :03/10/19 15:04 ID:oPIZgav6
- 「私とワルツを」
11月27日発売
品番:TOCT-4655 価格:1,100円(tax incl.)
1.私とワルツを
2.Rebel Luck(from album Sugar High)
3.私とワルツを(Inst.)
テレビ朝日系24局ネット 木曜ドラマ「TRICK」 主題歌
今回はCCCDじゃないかも。
- 501 :名無しのエリー :03/10/19 15:28 ID:sbKZlac3
- >>500
リリース直前でコソーリ告知って可能性もある…。
- 502 :名無しのエリー :03/10/19 15:32 ID:dFpRLV2Q
- 俺はむしろEMIに居るくせにCCCD拒否してる奴とか
馬 鹿 じ ゃ な い の ?
と思う。社会人として終わってるだろ。
- 503 :名無しのエリー :03/10/19 15:36 ID:sbKZlac3
- 社会に反した事してるのはどっちだと、釣られてみる。
- 504 :名無しのエリー :03/10/19 15:37 ID:dFpRLV2Q
- いや、会社の方針がそうなんだからそれに逆らうのはDQNでしょって事。
- 505 :名無しのエリー :03/10/19 16:30 ID:mGRvPNAL
- NOと言えない無能社員はこの世に必要ない。
- 506 :名無しのエリー :03/10/19 16:59 ID:mffZJ4Lt
- アーティストが苦労して(そうじゃない人もいるけど)
つくった音楽のCDの裏に「このCDは聞けない可能性もあります」
なんて書かれたらどんな気分だろうな
- 507 :名無しのエリー :03/10/19 17:05 ID:acmGhPRM
- >>504
アーティストはそれぞれの音楽事務所に所属してるのであって、
レーベルとはCD製作販売の契約を結んでるだけの関係だと思うが。
- 508 :名無しのエリー :03/10/19 18:13 ID:UmNgvV44
- >507
レコ会社にCD製作販売の経費を負担してもらう代わりに版権を渡している
契約違反になるからアーティストは逆らえない。
- 509 :名無しのエリー :03/10/19 18:34 ID:UmNgvV44
- 商業主義の弊害だね。
本来アーティストの意志が尊重されなくてはいけないのに。
- 510 :名無しのエリー :03/10/19 19:28 ID:acmGhPRM
- >>508
CD製作販売は特定のレコ会社でなくても可能な訳だから、
CCCDでの製作を標榜するレーベルと契約しない自由はある筈だ。
つまりCCCDでリリースすると言うことはアーティストの選択であり、
それを「上には逆らえません。私のせいではありません」と言うのは、
小狡猾い責任逃れをしているに過ぎない。
そもそも金儲けをする為に、作品に制約を加えている時点で、
彼等をアーティスト(芸術家)と呼ぶべきではないし、
彼等の製作物は、作品と言うよりも商品と呼ぶべき物であろう。
- 511 :名無しのエリー :03/10/19 21:25 ID:6/0I2KvG
- > いや、会社の方針がそうなんだからそれに逆らうのはDQNでしょって事。
これは、彼らが作っているのが商品であるという前提に立っている
(彼らはアーティストである前に契約者)んだろうから
>>510
のツッコミは、あんまり意味がないかも。
- 512 :名無しのエリー :03/10/19 21:28 ID:WSYiKRKt
- >>510
> CD製作販売は特定のレコ会社でなくても可能な訳だから、
> CCCDでの製作を標榜するレーベルと契約しない自由はある筈だ。
契約を切るのは簡単にいかないよ。
「何枚分作る」とかいう感じの契約になることが多いらしいからな。
アルバム3枚の契約だったら、どんなにいやでもアルバム3枚リリースしないと契約不履行。
つうわけであんたの言うことはあんたの身勝手と偏見っつうことでよろしく。
- 513 :名無しのエリー :03/10/19 21:32 ID:SuRemwiK
- >>504
> いや、会社の方針がそうなんだからそれに逆らうのはDQNでしょって事。
そもそも再生保証のないものでリリースされるなんて事、
アーティストは想定していないと思うが。
しかし、想定してないことでも受け入れざるを得ない契約になってるんだな。
それに方針が間違ってると思えば逆らってもいいと思うぜ。
ふつうの会社なら、そこで解雇だ。
ある意味、そのほうがそのアーティストにとって幸福かもしれないぜ。
- 514 :名無しのエリー :03/10/19 21:36 ID:U9kDXAFx
- 要するに、今の音楽業界にふつうの会社と同じ常識を当てはめてはいかんということだ。
- 515 :名無しのエリー :03/10/19 21:48 ID:UmNgvV44
- 今はやむをえずCCCDで出す人も多いだろうけど
契約切れたら選べるからね。
これからはメジャーの息の掛かったインディーズもどきがいっそう増えそう
いちおうインディということにしておけばCCCD回避出来るし
CCCDが原因でアーティストが離れてしまうのを防げる
何の為にCCCDにしてるか分かんない感じだがw
- 516 :名無しのエリー :03/10/19 22:05 ID:TviOQmuw
- >>514
普通の社会をはめる事ができないと思う。
普通の会社は、「PL法」に従い、欠陥品など売らない。
著作権の名の下に、毒入りの食品を売る様な感じ。
- 517 :名無しのエリー :03/10/19 23:25 ID:xkuYLJok
- >>515
> これからはメジャーの息の掛かったインディーズもどきがいっそう増えそう
メジャーの息のかかったインディーズはCCCDにされてるとこもあるよ。
まぁ、CCCD推進してるメジャーはもうだめだ。
- 518 :名無しのエリー :03/10/20 02:09 ID:DaDxmNsb
- >>517
ハゲ同、欠陥品CCCDを売る時点ですでに反社会行動(消費者を蔑ろ)だからね。
- 519 :名無しのエリー :03/10/20 09:22 ID:Tav7r/7r
- 確実に安泰なのはビーイングやハロプロみたいに原盤権を事務所サイドが持ってるところだけか
- 520 :名無しのエリー :03/10/20 10:22 ID:cim2r1+f
- >>519
ちょっと前に東スポに「モーニング娘のCD売り上げが
違法コピーによって落ちている」というヘンな記事が
載ってたよな。
あれはzetimaに無理やりCCCDを導入させるために、
ソニー(SME)が仕掛けた記事だったんじゃなかろうか。
SMEのレーベルゲートは導入後1年近く経つ現在でも
導入している会社は皆無なのに、レーベルゲート2なんて
ものまで出してレーベルゲートを業界標準にしようと必死で
執着しているからな。無駄な努力もいいところだが。
- 521 :名無しのエリー :03/10/20 14:19 ID:LLxugSqN
- >519
ビーイングは長戸がCCCDを嫌っているらしい。
- 522 :名無しのエリー :03/10/20 14:31 ID:DCtmT6Me
- ソースは?
- 523 :名無しのエリー :03/10/20 14:41 ID:gtBeONIx
- >>522
>>521の事なら今更ソースなんて不要だろ。
- 524 :名無しのエリー :03/10/20 14:47 ID:GAFBBCWG
- いや、ソースが無いとただの「ビーイングヲタ必死だなw」になっちゃうから。
これで別にビーイングの評価が上がるとも思わんけど。
- 525 :名無しのエリー :03/10/20 14:51 ID:gtBeONIx
- >>524
そうか?これは有名事実だと思ったが…。
ハテ、ソースね。どこにあるやら。
- 526 :名無しのエリー :03/10/20 15:00 ID:n24FS2Xp
- >>524が無知なだけ
- 527 :名無しのエリー :03/10/20 15:02 ID:xKLOXXr3
- 仮にCDを商品として考えても、商売の倫理を逸脱している。
ある商品を購入した人間が商品の使用で不利益が出る可能性が指摘されれば回収、
無償交換or修理が普通。食品なんて人体に影響なくても法定外の添加物混入が判明
したら即引き上げる。
と考えればCDを購入するって事は、再生環境により音質は変わっても「プレーヤー
で再生すれば問題無く聴ける」と言う保証を契約する事も含んでいる筈。
CCCDはその契約はしませんと堂々と宣言してる。これを採用する事を考えた奴は、
ビジネスマンとしても大馬鹿野郎って事だ
- 528 :名無しのエリー :03/10/20 15:09 ID:xKLOXXr3
- ついでにCCCDを拒否する行為は当然の「消費者の権利」だ。
アーティストの著作権も重要だが、違法行為をしないリスナーを優先しない手法は正しい権利保護とは
言えない。だってリスナーあってのアーティストだから。
- 529 :名無しのエリー :03/10/20 16:18 ID:N5B0VMPS
- ビークルのベスト盤CCCDなのはどこの息が掛かってるんだ?
- 530 :名無しのエリー :03/10/20 16:51 ID:Xbz0C7Hv
- >>512の意見は「移籍」にも言える
- 531 :名無しのエリー :03/10/20 17:09 ID:u84PJ8AG
- >>529
ソニーらしい。
レーベル面がLGCD系だったっしょ?(特有のリングがない)
- 532 :名無しのエリー :03/10/20 21:27 ID:sbT5gMio
- >>529
ビークルが所属してたラストラムの株主構成。
■株式会社ラストラムコーポレーション 株主構成■
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント 62.5 %
株式会社ジャグラー 21.9%
株式会社東急レクリエーション 15.6%
- 533 :名無しのエリー :03/10/20 23:33 ID:wMioJ/u3
- I WiSHがCCCDやめたら買ってやるよ
- 534 :名無しのエリー :03/10/20 23:55 ID:sENoUFHY
- >>527
ビジネスマンじゃなく、ヤクザかテロリストですな。
- 535 :名無しのエリー :03/10/21 00:56 ID:66Mir0Jf
- >>533
アルバムってCDDAじゃなかったっけ?
- 536 :名無しのエリー :03/10/21 01:06 ID:RNWCJKzO
- >>535
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DBFDG/qid=1066665787/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-7860857-1522724
確かに、アルバムはCDのようですね。買おう(´∀`)
- 537 :名無しのエリー :03/10/21 01:07 ID:RNWCJKzO
- >>535
どうもありがとうございました
- 538 :名無しのエリー :03/10/21 02:17 ID:iGrcBEv5
- Sketch Show(高橋幸宏+細野晴臣)はAvexですが、1st、ミニアルバムに続いて
2ndでもCCCDを回避する模様です。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1940698
ほんとに嬉しい。
- 539 :名無しのエリー :03/10/21 03:13 ID:Wftq6NDa
- ↑確かガイシュツだよ。
てか、結局鬼束ちひろCCCDらしいな・・・
- 540 :名無しのエリー :03/10/21 07:51 ID:N+jez+ci
- >>539
最悪だよね・・・。
- 541 :名無しのエリー :03/10/21 08:43 ID:u7aHRM8v
- もうエミとはキパーリ別れよう
- 542 :名無しのエリー :03/10/21 09:59 ID:/xrPTfxC
- CDがプレーヤーの中から出てこなくなった・・・
今までそんなことなかったのにー。
デッキもそろそろ寿命なのかな、と考えてはっと気づいてみた。
・・・このCD、CCCDじゃん。
今まで、CCCDじゃ何がそんなにマズイんだろう、
どうしてみんな反対したりしてるんだろうと思ってたけど
いざ実際自分の身にこういう事態が起こってみると
改めて大問題だなって感じますた。
- 543 :名無しのエリー :03/10/21 10:03 ID:lrZYrjGF
- >>520
遅レスだけど
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1064454408/l50
だね。
「CDの売り上げの減少の原因は、人気の下降というよりも違法コピーの横行だ」
と断言してる。CCCDと関係あるかは分からないが・・・
- 544 :名無しのエリー :03/10/21 10:22 ID:ubckxESZ
- モームスは1回何千万円の売り興行を年間数百本こなすことで
食ってるのでCDはあんまし売れなくても痛くないらしい
- 545 :名無しのエリー :03/10/21 11:41 ID:ttHGrBdn
- 「安全を求める権利」を盾に訴えるか。
どこも、CCCD再生したときにプレイヤー壊れても保障してでしょ。
企業がCCCDをやめるか、CCCD再生時の保障か、どっちかにころぶんではないかと。
どっちにもならなくても、CCCDの安全性が世間に広まるだけでもいいし。安全だと説明できるんならネ。
- 546 :名無しのエリー :03/10/21 16:03 ID:s5os8bz0
- おいおまいら、MISIAのライブアルバムが
CD-EXTRAですらない普通のCD-DAで出てるぞ、avexなのに
いったい奴はどんな手を使ったんだ?
- 547 :名無しのエリー :03/10/21 16:19 ID:jY42qNcL
- >>546
MISIAは事務所が強いんじゃない?移籍の経緯を知らないから、邪推ですが。
つかCCCDムカツク。マカーにはキツイよ。
仕事にならん。
- 548 :名無しのエリー :03/10/21 18:35 ID:CNL0marn
- >>546
収録時間が76分強。
- 549 :名無しのエリー :03/10/21 20:14 ID:Yw+wdbxZ
- そういえば最近のEMI勢のリリースは
回避組が多いようだけど?
175Rとか林明日香とかメジャーどころ以外は
軒並みEXTRA回避。
- 550 :名無しのエリー :03/10/21 21:00 ID:4jnE32cp
- 漏れの好きなメジャーではないCORE OF SOULはこないだのマキシがEXTRAだった。
でも今度出るシングルはCCCD。鬱。
- 551 :名無しのエリー :03/10/21 21:23 ID:XNAB1vWD
- >>546
MISIAはCD-DAになったのか。塔レコやHMVで表示なかったけど
たまに表示忘れがあるので警戒してた。
以前はCCCDだったのだぞ。何かあったのか?
- 552 :名無しのエリー :03/10/21 21:25 ID:3LSgCAVU
- >>551
>>548
- 553 :名無しのエリー :03/10/21 21:32 ID:fRa8R7+n
- ブームってEMIでもCCCDになってなくない?
- 554 :名無しのエリー :03/10/21 21:36 ID:XNAB1vWD
- >>552
551だがスマソ。収録時間長いとCCCDになれないこと忘れてたよ。
- 555 :名無しのエリー :03/10/21 21:50 ID:9AEJx/mp
- キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ッ!!!
ビートルズの「レット・イット・ビー ネイキッド」が謎の発売日前倒し!!
変更された発売日は一週間前倒しの11月11日!!CCCD不買運動にびびって日本盤は
早く買えるよって作戦か!?
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=696201&GOODS_SORT_CD=101
- 556 :名無しのエリー :03/10/21 22:51 ID:f3WIYKPg
- >>546
まじで!?
やった!久々にMISIAのCDを買えるのか。
MISIAのCD買うのはこの前の回避シングル以来だな。
この調子で5thアルバムも長時間収録で・・・。
- 557 :名無しのエリー :03/10/21 23:17 ID:TdhcbT5v
- >>553
多分事務所(FIVE-D)の方針。
ここのEMIアーティスト(他にはハナレグミ、中村一義等)は毎回回避してます。
この調子でいけば多分ズボンズも回避できそう
- 558 :名無しのエリー :03/10/21 23:37 ID:s5os8bz0
- >557
いい事務所だな、FIVE-D
それにひきかえ、どうにかならないのかアンリミは
反対派だったはずのGLAYまでCCCDにしやがって
- 559 :名無しのエリー :03/10/22 01:38 ID:nF8sbKSd
- GLAY、プロデューサーもCCCDには反対したらしいな。製作者として許せないってさ。
”製品版”は音悪い、と。
で、ちゃんとしたプレーヤーで再生が困難なのにコピーは出来ることにも疑問を呈してました。
「CD」が減ってきたよな。最近じゃCD屋からも足が遠のく…
- 560 :名無しのエリー :03/10/22 02:59 ID:K/ma/w4j
- >>557
EMIみたいな強硬派のレコ会社にあっても回避しようと思えばできるってこと?
じゃあ回避しない(できない)アーティストって何!?とか言いたくなっちゃうね。
- 561 :名無しのエリー :03/10/22 03:05 ID:OYrEyBtA
- >556
Misiaはその前に4thアルバムのSACD化を期待したいところです。
BMG所属時のアルバムがSACD化されるのだから(HMV情報より)、
後々の可能性はゼロではないと思ったりもするのですが。
- 562 :名無しのエリー :03/10/22 06:48 ID:rMeHs7yO
- >>560
本当は欠陥品CCCDを売るレーベルの方が問題なのですけどね。
- 563 :名無しのエリー :03/10/22 07:07 ID:hxAUmpKC
- >559
漏れの知る限りGLAYの関係者はほぼ全員反対派だと思ったんだがな・・・
よっぽど権力無い人達の集まりなんだな
- 564 :ビクター/スピードスター :03/10/22 12:43 ID:kHYKxppO
- 【CDDA】
くるり アルバム 「ジョゼと虎と魚たち(Original Sound Track)」
タワー
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=693405&GOODS_SORT_CD=101
HMV
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1941450
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000CD7TB/qid=1066794058/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/250-7942073-0392241
- 565 :名無しのエリー :03/10/22 13:15 ID:IQBxum5E
- 爺さんがCDプレーヤが壊れたとか言ってるから
見てあげたらCCCDいれたみたいでギュリギュリいってた。
検出しないドライブで焼いてあげたけど
もし爺さんが独り暮らしだったりしたらどうしたんだろ。
最近、CCCD増えてるから唯一の趣味(カラオケ)を失ってたかもしれない。
やっぱ年寄りには今の状況はきついみたいだね。
- 566 :名無しのエリー :03/10/22 13:41 ID:A+txTixh
- >565
ウソかホントかしらんがそういうことが実際起こりかねないところにレコード会社の悪意を感じる。
- 567 :名無しのエリー :03/10/22 13:45 ID:IQBxum5E
- >>566
ホントだよ。
こーゆう状況でも返品できないってのは実際遭遇してみると理不尽に思う。
- 568 :名無しのエリー :03/10/22 13:56 ID:use7/pyf
- 爺さんなにを聴いてたのですか?
なんかモダンでかっこいい爺さんだ。
- 569 :ビクター/スピードスター :03/10/22 14:58 ID:kHYKxppO
- スマソ、>>564のくるりアルバムは11/05発売でつ。
- 570 :名無しのエリー :03/10/22 15:12 ID:apHeUs+n
- 拝啓 EMI 殿
- 571 :名無しのエリー :03/10/22 15:27 ID:G6ZdqPrA
- >>568
坂本冬実などの演歌もCCCDになってきつつある現状ですから・・。
- 572 :名無しのエリー :03/10/22 16:07 ID:W+V7yPfv
- 既出でしょうがクラシックでもCCCDありますね。
購買層やら売り上げやら考えたらポップス界以上に自滅の道を進んでるとしか思えないけど・・
- 573 :名無しのエリー :03/10/22 19:52 ID:A+txTixh
- ジャズもな。
- 574 :名無しのエリー :03/10/22 21:36 ID:rr/lh0gh
- TSUTAYAのCD売り場面積減った。(藁
- 575 :名無しのエリー :03/10/22 23:19 ID:hxAUmpKC
- >574
うちのTSUTAYAは代わりに中古CDの売り場が増えたが(藁)
- 576 :名無しのエリー :03/10/22 23:21 ID:w87N8T0L
- Beat crusadersのベストアルバムってCCCD?
HMVのネット販売のところCCCDって書いてないんだけど、タワーレコードのはCCCDなんだよ。
- 577 :名無しのエリー :03/10/23 00:41 ID:Jb+QAY7J
- >>576
CCCDのくせにCDDAマークが入ってるらしいよ
- 578 :名無しのエリー :03/10/23 01:19 ID:uVI2QXdd
- >>547
マカーってマックユーザーってこと?だったらCCCD殆ど意味為さない筈だけど・・
詳しくは知らんから、調べてみれば・・?
- 579 :名無しのエリー :03/10/23 01:42 ID:RDZLBTFm
- 消えろよCCCD作ってるレコード会社ども。
人様の機械壊して無視か?おめでてーな。
集団訴訟してやってもいいんだぞ?
というわけで・・・もまいら
絶 対 に 訴 え な い か ? w
- 580 :名無しのエリー :03/10/23 03:26 ID:dvNSHd46
- wの意味するところはなんだね?
- 581 :名無しのエリー :03/10/23 03:36 ID:xkA9tAyd
- 511 名前:名無しのエリー 投稿日:03/10/17 14:51 ID:KEsYcJ2f
>>504
素人でも音悪いのわかるぞ。
CCCD初期のやつは。
最近のはまたちょこちょこ手を加えてるらしいから
わからん感じになってきたけど。
某スレで、こんなレスを見かけたが
音質は改善されているのか?
俺にはほとんど(ってかまったく)変わらん気がするけど
- 582 :名無しのエリー :03/10/23 05:52 ID:vaA+DWO+
- 音質が改善されたかどうかは判らないけど、
再生できない場合がある欠陥はそのままです。
- 583 :名無しのエリー :03/10/23 08:02 ID:OE5HnEgY
- 海外では、CCCDを購入して聞けなかった場合
返品返金を受け付けてる、って記事を1年前くらいに見たんだけど、
日本ではダメだよね?なんで?
それともその記事はわたしの読み間違え?
- 584 :名無しのエリー :03/10/23 08:17 ID:XOhD9byf
- アーティストサイドには音質がそれほど劣化してないCCCD聞かせるって話、本当みたいだな。
でも、実際出回ってるCCCDは音最悪みたいなこと言ってるアーもいた。
- 585 :名無しのエリー :03/10/23 11:21 ID:7nUJLHSZ
- >>583
emiは商品券で返してくるよ
- 586 :名無しのエリー :03/10/23 11:26 ID:Q2PU72CA
- ミュージックマシーンの管理人がえらくお怒りだぞ
ttp://www.musicmachine.jp/
- 587 :名無しのエリー :03/10/23 12:39 ID:iwQ5+QgY
- 586より転載。↓同意!!とくに3行目。全くもって甘すぎ。リスナーなめんなよ
■もちろんアーティスト本人が抵抗してるにもかかわらず、契約上CCCDでリリースせざるを得ないケースがあるのも知ってる。
それはとても気の毒だと思うけど、それでもやっぱりそんなディスクをぼくが買うわけがないのだ。
「CCCDになっちゃったけどファンのみんなは買ってくれるだろう」なんて思ってるならそんなの甘すぎ。
自分の作品をCCCDで出すんならそれくらいの覚悟をもってやってくれよ、と思う。
- 588 :名無しのエリー :03/10/23 13:08 ID:iZW5i7AB
- >GLAY、先ほどスタジオで製品版試聴しました。
>愕然としました。先ほどの僕の文は訂正しなければなりません。
>制作者の一員として、やはり許せない状況になっているのを痛感しました。
>悲しいことです。ああいう形にしてまでも、製品にして行かなければならないとしたら、
>僕たちにできる事は何なのだろう・・・と悩んでしまいます。
>大袈裟かも知れないけれど、あれは音楽への冒涜です。
>もちろん音質で音楽自体の本質が変わるモノではありません。
>それでも、音を作る人間として、音を届ける人間として許せない気持ちです。
余談ですが、スタジオのCDプレイヤーでも読み込むまでに通常の3〜4倍の時間がかかり、
>その内数回は「No Disk」という表示が出ました。
>CDライターでは、むろん読み込むことすらできませんでした。
>そのくせ、CDプレイヤーのデジタルアウトからは、
>簡単にデジタル・コピーができます。
>「一体全体、何なんだ!」が本音です。
佐久間さんのBBSのレスより
- 589 :名無しのエリー :03/10/23 13:24 ID:Qha+3oru
- レコード会社の前でデモとか。
昔日米貿易摩擦の時代、アメリカで日本車をデカいハンマーなんぞでぶっ壊すデモが多発してましたね。
CCCDを次々と公衆の面前で叩き割る。
向こうが営業妨害で訴えるか。民事では可能性有り。
刑事的には自分で買った物を壊すのは違法じゃない。破片を綺麗に掃除しないと。
会社前の歩道でやるなら道路使用許可いるかな。公園等も然り。
- 590 :名無しのエリー :03/10/23 13:31 ID:Z/rnv0AV
- 規格外ってのは止めてほしい。
普通に聴けるようにしてよ。買いたいのに躊躇するようになった。
どうしても規格外になるならCCCDなんて名前は付けなくていいから
通常のコンパクトディスクロゴに赤いバツ印付けてくれ。
『この商品は規格外となっております』って書いてね
- 591 :名無しのエリー :03/10/23 13:39 ID:Dgrq4+Gv
- >>588
BBS見たけど、結構佐久間氏も不勉強というかw、
リリースされるまで製品版をチェックしてないとか、現場もそんなもんなんだ…とオモタ。
- 592 :名無しのエリー :03/10/23 13:43 ID:ZoN7drRW
- そもそもCCCDとしてあるのがおかしい。規格外なのに。
~~~
とガイシュツであろうことを言ってみる
- 593 :名無しのエリー :03/10/23 13:58 ID:Qha+3oru
- と言うかこのスレの主張そのものですね。
でも一度ははっきり自分で書いてみたい文ですよ。
- 594 :名無しのエリー :03/10/23 14:12 ID:wqUB6tMg
- スマン、CCCDは好きなアーティスト(BoAやELT、DAI)のしか絶対買わないつもりだったが、
DVD目当てで買ってしまった。
恋愛15シミュレーションを・・・_| ̄|○
- 595 :名無しのエリー :03/10/23 14:44 ID:Bk7oUaHe
- >>594
あれはある意味CD-DAでもCCCDでもないほどの珍盤だから許可
- 596 :名無しのエリー :03/10/23 16:43 ID:A9OIQ9La
- >>589
あのデモの効果はマスコミが報道したからこそ、あったものと思われ。
もしCCCDのデモを日本でやっても日本の大方のマスコミ(特にTVラジオ局)
は黙殺するだろうから、やるならその辺もキチンと考えないと。
と言ってみる。
- 597 :名無しのエリー :03/10/23 17:00 ID:BFthvv3b
- >>588
>>591
見た。佐久間さんでもあれぐらいの認識しかないんだね。驚き。
製作者が製品になる商品を試聴してないってこともわかったし。
それじゃあいくらリスナーが「音質が…」って言っても伝わるわけないよな。w
- 598 :名無しのエリー :03/10/23 17:12 ID:Dgrq4+Gv
- ゴミを作りっ放しで売りっ放しって事ですね。
- 599 :名無しのエリー :03/10/23 17:48 ID:Llb8/2K+
- 白地のCD-RにCCCDってでっかく書いて
それを割ったものをレコード会社の前に捨てていくのはどう?
- 600 :名無しのエリー :03/10/23 18:08 ID:9ZZTyLin
- ・規格外で再生保障をしない
・音質の劣化
おまえらはどっちが特に嫌?
- 601 :名無しのエリー :03/10/23 18:15 ID:YFv6DTfC
- ・規格外で再生保障をしない
に一票。
- 602 :名無しのエリー :03/10/23 19:42 ID:jtcU0UGB
- ・規格外で再生保障をしない
にもう一票。
- 603 :名無しのエリー :03/10/23 19:50 ID:nsl9FxA4
- >588
175Rの時に気づけよ
でもって175Rは引き続きCCCDか、おめでてーな
- 604 :名無しのエリー :03/10/23 19:58 ID:nsl9FxA4
- >600
規格内で再生保証されてりゃ音質なんて正直どうでもいいよ
- 605 :名無しのエリー :03/10/23 20:13 ID:38l+Hdqy
- >>557>>558
多分レコ会社じゃなくて事務所(FIVE-D)の方が
版権持ってるんじゃないかな?と思う。
中村一義のEMI移籍後1枚目のアルバムには、
移籍前(マーキュリーミュージック。今はユニバーサル?)の
シングルが入ってたりするし。
これってレコ会社が版権管理してたらできないよね?
とりあえずFIVE-D所属アーティストは安心かな?と思ってる。
ここが崩れたらもうEMIも終わりだと思う。
- 606 :名無しのエリー :03/10/23 21:56 ID:WDgPMVZ8
- 反対署名でも集めて、
CCCD導入してるところに送るか?
アンケートとかも取って。どっかーんと投下。
…意味無いかな。
- 607 :名無しのエリー :03/10/23 22:28 ID:aBYAqp+q
- >>588
> 佐久間さんのBBSのレスより
どこにあるの?
オフィシャル404なんだけど、、、(汗
- 608 :名無しのエリー :03/10/23 23:08 ID:XOhD9byf
- >>607
588じゃないが。これがそのBBS。
ttp://www.masahidesakuma.net/
- 609 :名無しのエリー :03/10/24 00:14 ID:S0bsEpFZ
- >608
サンクス。オフィシャル移転してたんだな。
これから読んできます。
- 610 :名無しのエリー :03/10/24 00:37 ID:53Aq6AUA
- >>604
再生保証されない規格外の欠陥品だからねぇ。
いくら音質改善しようが、欠陥品は揺るがない。
- 611 :名無しのエリー :03/10/24 08:02 ID:IzR97b1X
- 規格外は海賊版と同じ扱いにすべきじゃないのか?
- 612 :名無しのエリー :03/10/24 12:40 ID:ilEcPg9i
- 聞き手からしたら同じようなもんだね。
要は、ファンも音楽も傷つけても関係無いってことなんでしょう?
金さえ回収できればイイという考えにたどり着いた訳ね。
たいしたもんだ。
- 613 :名無しのエリー :03/10/24 14:30 ID:pxAf/I+8
- 企業だから利潤を追い求めるのは当然だが
その結果が品質落とした規格外商品ではねぇ
- 614 :名無しのエリー :03/10/24 15:30 ID:6DZJQMHN
- やっぱ集団訴訟しかないのだろうか。
争点を明確にしないといけないが、好きなアーティストの曲を安心して聴けない「精神的苦痛」か。
ガイシュツの「CDの売買において収録曲を確実に聴けると言う保証契約は含まれるのか」は使えるのか?
攻めるポイント他に無い?
- 615 :名無しのエリー :03/10/24 15:40 ID:Y3OWMLQN
- CCCDをCDプレイヤーで聞けるような売り方が間違ってる。
CDプレイヤーってのはコンパクトディスクデジタルオーディオ
プレイヤーであって(ながっ)
CCCDプレイヤーでは無いんだもん。おかしいっつの!
- 616 :名無しのエリー :03/10/24 18:22 ID:o2mm23F5
- >>614
精神的苦痛って…ザ・ジャッジの見過ぎw
んなのダメポだと思う…。
- 617 :名無しのエリー :03/10/24 18:36 ID:9nGRrgsM
- 2ちゃんねらー全員でいっせいに講義のメールを出す
- 618 :名無しのエリー :03/10/24 18:37 ID:9nGRrgsM
- 講義→抗議
- 619 :名無しのエリー :03/10/24 18:58 ID:OT7Mq5kl
- 正式な名前忘れたけど、消費者はコピーしてデータを保存する権利があるんじゃなかったっけ?
- 620 :名無しのエリー :03/10/24 19:34 ID:9P/Kn5j5
- ミュージックマシーンのコメントを小馬鹿にしてる
このひとたちは誰?聞いたこともないんだが。
23日付けのothers。
ttp://tetrapletrap.com/others_j.php
- 621 :名無しのエリー :03/10/24 19:40 ID:o2mm23F5
- >>620
くだらないな。にちゃんねらーでも恥ずかしくてこんな煽りしないぞ。
これだから渋谷系の香具師らは嫌w
- 622 :名無しのエリー :03/10/24 19:55 ID:OT7Mq5kl
- とりあえず>>620のサイトがみんなに好かれてこいつらが売れ出したら世の中終わり
- 623 :名無しのエリー :03/10/24 20:36 ID:N2bIAmh+
- >>614
「CDでないものを、CDであるかを装って売った」というのを立証できればいいんでない?
- 624 :名無しのエリー :03/10/24 20:39 ID:Vh8N65bY
- >>620
頭悪そうなヤツラだな
- 625 :名無しのエリー :03/10/24 20:47 ID:pGkvF6oT
- >>620
プロ意識ないやつらだな。
BBSが閉じられてるのは晒されたから?
- 626 :名無しのエリー :03/10/24 20:50 ID:N2bIAmh+
- まぁ「どうでもいいけど」とか「俺の知ったこっちゃないけど」とか言っておいて、
くどくどくどくどくどくどくどくどくど長話されるのは確かに突っ込みたくなるよ。
- 627 :名無しのエリー :03/10/24 20:51 ID:o2mm23F5
- 「嫌いな事:中傷」だってさw
- 628 :名無しのエリー :03/10/24 21:02 ID:VscY/omw
- っていうか、なんで反応してるのかがワカラン。
やっぱりコピーのせいで売れないと思ってるのか?
- 629 :名無しのエリー :03/10/24 21:05 ID:/Ze5Hpk1
- GLAYの新譜あたりはつっこみどころ満載と聞いたが。
表示がほとんど詐欺同然とか。
うーん、でも、GLAYはCCCDには反対らしいから
(結局会社に負けたけど)突破口にしたらかわいそうかな?
にしてもCCCD阻止の方策はあったはずなのになぁ。
- 630 :名無しのエリー :03/10/24 21:05 ID:/Fp2iFsj
- ともあれダサいやつらだってこった。
- 631 :名無しのエリー :03/10/24 21:36 ID:vlP0NJcu
- >>620をみて、ミュージシャンがそのていどだからCCCDがはびこるんだなぁと思った。
売れればいい、金儲けできればいい、そんなんばっかじゃないのか?
- 632 :名無しのエリー :03/10/24 22:28 ID:w1Oh1LUj
- >>620の文はFlashで書かれているから、読めない人のために
全文転載しておくか。それにしても、どうしようもない奴らだ罠。
エイベックス所属のCCCD推進派で、BBSでCCCDを批判した
ファンを恫喝したソフトボールとかいうドキュソ女バンドがいたが
(既に解散)、こいつらも同レベルだな。酒かクスリでもやりながら
文章を書いた雰囲気もする。途中で途切れているし。
で、結局こいつらは何が言いたかったんだろう(w
-----------------------------------------------------------
Others
10月23日
どうでもいいんですが、『タクヤ@ミュージックマシーン』なる人物が、
CCCDについてを、熱く語ってまして、それ読んで号泣。ま、もちろん嘘。
『CCCDについて最近思うのは、もうどうでもいいってことだ。どうでも
いいって言ったら語弊があるけど正直もう眼中に無いのだ。』
(サイトから引用)
…と言っておいて、この直後ガンガン語る『タクヤ』。ぶちまける『タクヤ』。
突っ走る『タクヤ』。自分を見失う『タウヤ』、どうでもいいんじゃなかったのか
『タクヤ』。全然わりきれてないじゃんかよ『タクヤ』。なんでもいいが自分
自身をツッコむのだけ勘弁してくれ『タクヤ』。とりあえす落ち着け『タクヤ』。
牛乳は噛んで飲め『タクヤ』。犬の散歩に出会いは無いぞ『タクヤ』。
トランペットは必す河川敷で『タクヤ』。渋谷のマツキヨはもはや薬局の
役割だけで無くもはや百貨店に近くなってきており言い換えてみれば
ドンキホーテのごとく大型ディスカウントショップと呼んでも過言では無いほど
・ミュージックマシーン http://www.musicmachine.jp/sp/cccd.html
- 633 :名無しのエリー :03/10/24 22:44 ID:3CeXTNUW
- GLAYは終了しますた
- 634 :名無しのエリー :03/10/24 22:46 ID:F4N7sH+m
- >620
EMIかavexからメジャーデビューが決定してるんだろ
浮かれてレコ社の肩持ってるか、もしくはレコ社から依頼されたか・・・
いずれにしろこれ読んで号泣。ま、もちろん嘘。
- 635 :名無しのエリー :03/10/24 23:28 ID:L6c8kTAz
- ttp://www.indiesnews.com/interview08.html
痛いインタビュー発掘
- 636 :名無しのエリー :03/10/24 23:33 ID:LL1nzCZh
- もうすぐキリバンだよ!!!
- 637 :名無しのエリー :03/10/24 23:51 ID:LPdO76uc
- 620のサイト、低脳としか言いようが無いな。
まあ音楽もCCCDにふさわしくゴミなんだろう。
- 638 :名無しのエリー :03/10/25 00:02 ID:BrxYMg8K
- まぁ、ゴミバンドの話題に現実逃避したい気持ちはすごくあるけど、
佐久間発言って大変なことだぜ。
レコ社はミュージシャンやスタッフ、だましてCCCD売ってるぜ。
だまして「音質問題ないです」っていわせてるぜ。
まじ、北朝鮮だ。テロ組織だったんだ。
- 639 :名無しのエリー :03/10/25 00:05 ID:uSBYNeVS
- >632
こんなバンド、死んでも聴かねえわ。
- 640 :名無しのエリー :03/10/25 00:08 ID:uSBYNeVS
- つーか、こんな誰も知らんような渋谷系のウンコの残り滓と
音楽ニュースサイトの最大手のミュージックマシーンとで
どちらがより知られてるか、世の中に貢献してるかといったら言うまでもねえよな。
- 641 :名無しのエリー :03/10/25 00:11 ID:7A74mSru
- これも一つの宣伝でしょう
イイ宣伝にはならなさそうねw
- 642 :名無しのエリー :03/10/25 00:15 ID:rv+Litgu
- TUBEスレでCCCDのひどさを訴えてみたがスルーされた・・・。_| ̄|○
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1065107168/l50
- 643 :名無しのエリー :03/10/25 00:35 ID:7EqUVYYJ
- >>642
TUBEがルームス辺りに移籍すればすべてOKなはずなんだが、
そうはソニーがおろさないのだろう。うーむ。
- 644 :名無しのエリー :03/10/25 00:40 ID:x8om2LfC
- >川島:まぁ、最初から売れ線の曲なんて作るつもりないんだけど。
>向吉:というか売れ線だとかヒット狙いだとか、そういうの絶対作れないし。
売れ線とヒット狙いは作れないけど
パーフリのモロパクリは作れるらしいですね
パーフリ自体が海外のソフロ、ギタポのパクリだって突っ込みは勘弁な。
- 645 :名無しのエリー :03/10/25 00:42 ID:68CVJ7gq
- なんでいまさら渋谷系なんだろね。
- 646 :名無しのエリー :03/10/25 01:12 ID:Wp8nEkSR
- >>642
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1065107168/245-246,278,283,285
↑が君の書き込み?
これじゃあ単なる荒らしだよ
もう少し考えようよ…
- 647 :名無しのエリー :03/10/25 02:08 ID:hPLUEj6F
- $MEのヤシのスレには販促係の工作員が貼りついている。
下手なことはするな。マークされて書き込みを追尾されるぞ
- 648 :名無しのエリー :03/10/25 02:10 ID:rv+Litgu
- >>646
スンマセンでした。
- 649 :名無しのエリー :03/10/25 02:11 ID:HXy3e1LQ
- ミュージックマシーンの人も書いてるけど
何が悲しいってほとんどの「自称・音楽ファン」がこのことを知らないってのが…。
- 650 :名無しのエリー :03/10/25 02:16 ID:tnU7ATdE
- ファンの声でCCCDの予定だったのを取りやめたのって
小島麻由美は知ってるんだけどそれ以外には誰がいんの?
- 651 :名無しのエリー :03/10/25 02:18 ID:XYCFQEdV
- >>632
こいつらって、
俺たちってセンス(・∀・)イイ
とかって思ってるやつらに違いない…。
寒いだけなのに、合掌…。
- 652 :名無しのエリー :03/10/25 02:22 ID:tnU7ATdE
- こんなツマラン揚げ足取りしてる時点でこいつらが大したやつじゃないのが分かる。
- 653 :名無しのエリー :03/10/25 05:06 ID:qBRyteRo
- 今がみんなで何か大きな行動を起こすべきタイミングなんじゃないかと思う。
ミュージックマシーンがCCCDに関する感情論をアップしてから
それに呼応するようにいくつかのサイトがCCCDについて特集を組んだ。
おれの見た限りじゃ、音楽配信メモ、denkibiribiriあたり。
んで大御所の佐久間さんがかなり強烈に批判してる。
今流れが来てる感じがするんだよな。2ちゃんねらーの力で何かできないかと思う。
上手くコピペ作って色んな板・スレに貼るってのはダメかな?
あまり押し付けがましいのじゃなくって、あくまでも見た人の判断に任せるような感じで。
- 654 :名無しのエリー :03/10/25 06:14 ID:2BbI+cIN
- >>653
それ興味ない人から見ればウザい業者と同じだし、
絶対やっちゃ駄目だと思いますよ。コピペ作戦。
ただ「皆さん聞いてください」じゃ誰も聞いてくれない。
死ぬほど笑えて情報として見ると誇大でも間違いでもない
CCCD不買FLASHとか誰か製作してくれれば良いのだけど。
- 655 :名無しのエリー :03/10/25 09:29 ID:Q50odr1k
- >>650
確か、キンモクセイの1stは最初CCCDだったけど結局CDにならなかったっけ?
- 656 :名無しのエリー :03/10/25 11:34 ID:L2TDULG6
- 行動起こそうって言われても実害は今のところないからなぁ。
不買運動は各自やればいいことだし。
それに聞きたい音楽も人によってバラバラだから
いまいちピンと来ないな。
ユーロビートなんてこの世から消滅しようがどうでもいいw
- 657 :名無しのエリー :03/10/25 11:54 ID:STc9S9HN
- >656
ビートルズがCCCDになるっていうのに今更何を言うとんのだお前は。
まだAVEXだけだとでも思うとんのか?
- 658 :名無しのエリー :03/10/25 12:26 ID:dowqssQM
- BBS読んだ。
佐久間プロデュースはひょっとしてGO!GO!7188みたいに
その後のリリースは回避するかも。
今までとにかく風評で懸念してたくらいだったけど、
おそらくレコ社に「そんな実害はないから」とか言われて言いくるめられたかと。
それで導入。
>>614
PL法でいいんじゃね?
ただ、因果関係の証明が大変だと思うけど。
CDDAだけで再生したプレイヤーと
CCCDだけで再生したプレイヤーで
長期的に比較してみて、どちらが先に壊れるかとか。
そんな暇人はあんまいないだろうけどね。
- 659 :名無しのエリー :03/10/25 12:47 ID:lIqQudxY
- >>657
ビートルズって全員死んでるし興味ないからどうでもいいよ。
お前みたいなオヤジと行動ともにするのだけは勘弁
- 660 :名無しのエリー :03/10/25 12:53 ID:zMmDkYDA
- >>659
他人の嗜好が自分と違うからといって
それを貶めるようなことは無粋な人間のすることだよ。
たぶん君より若いと思うけど俺もビートルズ好きだ。
- 661 :名無しのエリー :03/10/25 13:29 ID:2BbI+cIN
- >>656
>>659
ユーロビート
- 662 :名無しのエリー :03/10/25 13:35 ID:CIymNAjz
- 世の音楽好きが全てビートルズ好きであると決めてかかるのもどうかと思ふ。
漏れもビートルズには全く興味ないや。
- 663 :名無しのエリー :03/10/25 13:49 ID:GCszv9eu
- そういう問題ではなくてだね…。
結局実害喰らうまでこんな感じなんだろうな。
- 664 :名無しのエリー :03/10/25 13:56 ID:gotje3vh
- あのビートルズでさえもCCCD化されるのに
- 665 :名無しのエリー :03/10/25 14:03 ID:aEUm2xht
- うちのCDラジカセがCCCDでぶっ壊れたニダ!
謝罪と賠償を請求しる!
もちろんウリナラ製ニダよ!
- 666 :名無しのエリー :03/10/25 14:17 ID:zMmDkYDA
- >>665
がんがれ。。。。。。
オーディオ機器メーカーもCCCDで故障したり
注意を喚起するための広告費などでかなり金がかかっただろうから
それ全部CCCDだした会社に請求することはできないだろうか?
あと規格ベンダーのソニーは
CCCDなんていかにもCDと互換性ありそうで紛らわしいし
名前の変更を要求することも。
当然、CD規格やCDプレーヤ製品のイメージが損なわれたとして
多額の賠償金も請求してさ。
- 667 :名無しのエリー :03/10/25 14:31 ID:fU73sDoJ
- CCCDは音悪いから、そんなの採用したアーチストは、
最初はいいけど、どんどん売れなくなっていくし、
会社も結局売上落ちてつぶれるだけ。
実際そうなってきている。
- 668 :名無しのエリー :03/10/25 14:33 ID:ruV6dAPE
- >>659
ポールとマカートニーは生きてるよ
- 669 :エクソシス子(ノ~ё~)ノ :03/10/25 14:34 ID:U7ABBuKa
- 万引き防止のタグもなんとかしてほしいわよ。
あれのせいで警報装置が鳴るからウザイわ。
私なんかブザーがなるたびに血圧が20ぐらい
上がって体に悪いじゃないのさ
- 670 :名無しのエリー :03/10/25 15:07 ID:Gfcv32PH
- >>669
タグで曲名とかが見えなくなってるのがあるけど、
あれはやめてほしい。
探してる曲が入ってるかどうか判らなかったら買えません。
店員に聞くのも面倒くさいし。
あと紙のBOXにはいってるやつなんか、
タグのせいで紙がへこんでるのがたまにある。
なんとかしてくれ。
売る気あんのか?
- 671 :名無しのエリー :03/10/25 15:22 ID:4RM/gBeg
- >>521-524あたりを見ていると、「音楽好き」を自認する人間の
ビーイングに対する感情は、なにかこう人種差別に近いものがあるようだね。
未だに1枚もCCCDを出していない会社の長が「CCCDを嫌ってるらしい。」と書けば、
「ソースは?」「無いとただの「ビーイングヲタ必死だなw」になっちゃうから。」
「これで別にビーイングの評価が上がるとも思わんけど。」
というのはかなり手厳しい。
このスレが良スレだというのは十分承知しているが。いやまぁ、何というか。うん。
- 672 :名無しのエリー :03/10/25 15:41 ID:zMmDkYDA
- >>670
それはよくあるね。俺もうざいと思う。
どーでもいいけどCCCDって借りる気も起こんないのに
買うヤシなんてもっと少なくなると思う。
globeがCCCDになったのはすごく残念。。。
レコード会社変わればいいのに。
- 673 :名無しのエリー :03/10/25 15:50 ID:5RjGBWPR
- >669
それは万引きする厨に言ってくれ!頼むから!
アイツらが阿呆なことをしなければこっちがどれだけ楽か…
- 674 :名無しのエリー :03/10/25 17:04 ID:F94i1y6P
- CCCDもnyなどのせいだ ってことにしたいんだろうけど、
本当にほしいと思うものは買うよな。
- 675 :名無しのエリー :03/10/25 17:09 ID:UzvsTgf+
- うん。たとえばレンタルした曲よりも
かね出して買ったCDのほうが大事にするしよく聴くよ。
- 676 :名無しのエリー :03/10/25 17:14 ID:ShwogFjU
- 俺はMXで知ったアーチストで
その後CDを買ったのも多いよ。
- 677 :名無しのエリー :03/10/25 17:20 ID:BrxYMg8K
- コピーしたCDなんてどうせそんなに聴かない、とかいうけど
例えばお金の無い学生とか、めちゃめちゃ聴きたいけど買えなかったCDを
クラスの友達が持ってた!とかしたらコピーしてもらっちゃうと思う・・・
- 678 :名無しのエリー :03/10/25 17:42 ID:tOudL5vW
- 現在学生だけど、そういう事は実際多いよ。
友達にMDやCD-Rに焼いてもらったりする。
気になってるものをいきなり新品で買う、っていうのは難しいよ・・
ハズレだったりしたら大損害だもの。
やっぱり最初はレンタルや友達に焼いて貰って、その上で気に入ったものは購入、って形が多い。
良い物にはちゃんとお金を払いたい、売上に貢献したいと思うし。
散々ガイシュツだけど、コピーやMXで済ませてる人達はハナっから新品でCD買う気なんてないと思うよ。
- 679 :名無しのエリー :03/10/25 17:44 ID:DgNeR9Sx
- 学生のときはカネが無くて買えなかった人が
社会人になって余裕ができてから買いまくるということがある。
でも、もし音楽を聴く機会さえ無かったら・・・
違法コピーが許されるわけではないが
トータルで考えて他に優先するべきことがあるだろう。
- 680 :名無しのエリー :03/10/25 17:46 ID:zMmDkYDA
- 僕はジャケットに魅力がないってのもあるな。
バンプのジャケットが好きでインディーズの時は買ってたんだけど
メジャーになったら随分と無個性になったなぁ・・・と。
あれなら借りてきてコピって
歌詞はネットで探してプリントアウトすればいいやって思う。
- 681 :名無しのエリー :03/10/25 17:55 ID:eSZ6SY3m
- >>659
別にビートルズだけじゃないだろ。
逆に自分の興味のあるアーティストがまだどれもCCCDに
なってない場合の方が珍しいぐらいだし。
誰か今度こう言うバカのために今現在CCCDを採用してる
主なアーティストの一覧でも作った方がいいんじゃないの?
- 682 :名無しのエリー :03/10/25 18:02 ID:BrxYMg8K
- >>678
お金無かったら例えどんなに気に入っても買えないし。
>コピーやMXで済ませてる人達はハナっから新品でCD買う気なんてないと思うよ
ってよく言われるけどほんとにやむをえない理由でコピーで済ます人だっていると思うのよ。
ほんっとにお金無い人とか。例えその人がどんなに音楽好きだとしても。
あと、CCCDを論じてる人って、音楽に情熱注ぎまくっててCDも月に何枚もバンバン買って…
って人が多いように思う。でもそういう人って世間的には少数派なんじゃない?
大抵の人はあくまで趣味の一部として好きな音楽を聴いてれば満足ってのが多いと思う。
CCCD論争が盛り上がらないのも仕方ないかもね。
>>681
私が興味持ってるアーティストはまだ一つもCCCDになってないよー。
といっても4つしかないけどね。
- 683 :名無しのエリー :03/10/25 18:13 ID:rYtAuE6C
- ついに詐欺師グループがレコ協の電波主張に目をつけた模様。まあ、会長自ら
NHKの番組に出て「(音楽を自由に複製できる)パソコンなんてなくなっちまえば
いいんだ」とかイカれたことを逝っているから、詐欺師が目をつけるのも当然だ罠。
下手すりゃレコ協かエイベックスの(・∀・)ジサクジエーンの可能性すらありうる罠(w
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/24/njbt_03.html
◆レコ協代理人を名乗る脅迫メールに注意を
日本レコード協会(RIAJ)は10月24日、RIAJと加盟レコード会社の代理人と称する
弁護士から“和解金”の支払いを要求する脅迫メールが出回っているとして注意を
呼び掛けた。RIAJによると、「パソコンを使って許可なく行った音楽及び映像の複製に
対し、著作権法に基づいて提訴する。このような不正行為は私的目的であっても違法で
あり、損害賠償の対象となる。悪質でない場合は和解金での決着をすすめている」などと
金の支払いを求めるメールが多数の個人に発信されていた。要求文は「岩浪総合法律
事務所の弁護士 岩浪詔朗」名義だが、RIAJが調べたところ、実在しない名前だったという。
RIAJは「当協会、レコード会社共に一切関係ない」として法的措置を検討する方針。
- 684 :名無しのエリー :03/10/25 18:14 ID:GCszv9eu
- >>681
連邦にCCCDリスト(国内)がある事に最近気付いた。
- 685 :名無しのエリー :03/10/25 18:29 ID:WXO2OESm
- >>681
そうだよな。CCCDで断念したのが何枚あることやら。
洋楽なんて数えだしたらキリがねえ。
- 686 :名無しのエリー :03/10/25 18:39 ID:+mHp61pr
- 俺は、どっちかっというと
規格外ってことよりも、音質の低下が痛い
それははっきりとわかるし、過去のCDよりも音質が悪い
ペラペラでスカスカな新曲を出されたら悲しくなる
MDにすぐ移すからCCCDでは聴かないようにしてるんだけど
MDに移してもエラーって残るの?
- 687 :名無しのエリー :03/10/25 19:22 ID:1FMjkFEp
- CCCDへのマスコミの黙殺ぶりが許せん。
どこかハッキリと意思表示した雑誌ってある?
- 688 :名無しのエリー :03/10/25 19:32 ID:6r5DReiL
- >>687
ミュージックマガジン、スヌーザー、クッキーシーン、米国音楽。
他は知らん。
- 689 :名無しのエリー :03/10/25 19:33 ID:qWRH0c+7
- >>686
エラーは残らないけど、音質は下がったまま
俺も規格外ってのも気に入らないけど、音質が落ちるのが痛い。
文字どうり痛い。CCCD聞くと耳痛、頭痛がするから。
プラシーボ効果かも知れんが、俺が聞いたCCCDはELTのBEST2以外の国内のCCCDは聞いてるうちに発狂しそうになるので
本当に勘弁して欲しい。CD-Rにコピーしないとまともに聞けないから
- 690 :名無しのエリー :03/10/25 19:39 ID:+mHp61pr
- CDから録音したMDよりも
CCCDのほうが明らかに音質悪いよな
ホント、勘弁してほしい
- 691 :名無しのエリー :03/10/25 20:32 ID:HVXbCzbt
- >682
うーん、そういう人もいるかぁ・・>買いたくてもお金が無い
でも、そういう人達はきっといつかちゃんと買ってくれる気がするな。>679みたいに。
私が言ってるのはそういう人達のことじゃなくて・・
流行ってる音楽を片っ端からMXなんかで落としてるけど、(しかも大して聴いてはいない)
CDは全然買わない人というか・・。
>音楽に情熱注ぎまくってて〜
自分はそうです(´・ω・`)
家の姉なんかは後者で、CCCDの事を説明しても「ふーん」位の反応ですよ。
説明するまで、CCCDはただ「パソコンでコピーが出来ないだけ」で普通のCDだと思ってましたし。
知ったからと言ってどうこうする訳でも無し。「別に聴ければいいんじゃないの?」って感じです。
多分そういう人達は実際に自分の身に何か降りかかって来ない限り、(コンポが故障するとか)
無反応、無関心のままなんじゃないかなあ。対岸の火事みたいに思ってるというか。
- 692 :名無しのエリー :03/10/25 20:41 ID:mspFqnxL
- >>689
お前みたいなおめでたいヤツが国会議事堂の前で焼身自殺すれば
世間に一瞬だけ注目されるぞ。
「CCCD反対!」って叫びながらガソリンかぶって
火つけてくれや
- 693 :名無しのエリー :03/10/25 20:45 ID:HdtlATow
- 洋楽ってMDにもできんのね。
どうすりゃいいんだよ。
レンタル解禁も1年後だし素直に日本版買って
MDに落とせばウォークマンで聞けたのに失敗した。
ちなみにレディオヘッド。
- 694 :名無しのエリー :03/10/25 20:47 ID:wxyRfqaI
- >>693
それはちゃんとした規格に組み込まれた仕様だから問題ない>MDピーコ不可
- 695 :名無しのエリー :03/10/25 20:50 ID:EOK7LveJ
- レディオヘッドってイギリス盤だったかアメリカ盤は
普通のCDだって聞いたけど・・・。うろ覚えスマソ
- 696 :名無しのエリー :03/10/25 20:50 ID:+mHp61pr
- 最近の洋楽ってMDにコピーできないの?
よくレンタルして録音してるけど
- 697 :名無しのエリー :03/10/25 20:52 ID:wxyRfqaI
- >>695
UK盤、US盤がCDDAでEU盤、日本盤がCCCDだね。一番多いパターン。
- 698 :名無しのエリー :03/10/25 20:59 ID:g4bZdpLR
- 最近のはレンタルできんだろ
- 699 :名無しのエリー :03/10/25 20:59 ID:EOK7LveJ
- >>694
てことは、動作保障もあるってことなの?
UK盤はCDDAだね>レディオヘッド
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1992747
- 700 :名無しのエリー :03/10/25 21:02 ID:wxyRfqaI
- CCCDである事とMDピーコ不可な事には因果関係なかったはず。
MDピーコ不可はCD自体に初めから組み込める仕様だったはずでつよ。
- 701 :名無しのエリー :03/10/25 21:03 ID:+mHp61pr
- >>698
一番最近のでレンタルしたのはアヴリルだけど
あれは出来た
ってか、マジでMDコピーできないのか・・・軽くショック
- 702 :名無しのエリー :03/10/25 21:09 ID:EOK7LveJ
- >>700
なるほどー。サンクスです。
動作保障のあるCCCDができたのかと思ってしまったよ。
- 703 :名無しのエリー :03/10/25 21:25 ID:UZFFePSb
- >>693
アナログでコピーしなよ。そんで編集機能で曲ごとに切り分けたらいいんだ。
- 704 :名無しのエリー :03/10/25 21:30 ID:ruV6dAPE
- >>689
甘い。エラーも移行するぞ。
とはいえCCCDの状態に比べるとエラーは少なくなるが。
あと音質劣化は別にCCCDでなくてもMDに落としたら音質は多少落ちる
違ったらスマソ
- 705 :名無しのエリー :03/10/25 21:54 ID:8IyCyQh/
- >>704
> 甘い。エラーも移行するぞ。
デジタルデータの欠損が移行したとしてもCDみたくサーボがビジーになるとかないだろうから
MDプレーヤーの負担はないのでは。
そういう意味ではエラーはないといえる気がする。
MDは音質落ちるよ。
これは仕様上そういうもんだ。しょうがない。
ただし、CCCDの場合エラーが入ってるから再生環境によってはMDのほうが音質いいことが
あってもおかしくないようには思う。
- 706 :名無しのエリー :03/10/25 21:55 ID:XYtpgKOH
- >>668
ポールとマッカートニーは同じ人だろw
- 707 :名無しのエリー :03/10/25 22:42 ID:LSF3Cw/s
- GLAYのシングルの売り上げ。121,536枚。多い?少ない?
- 708 :名無しのエリー :03/10/25 22:53 ID:wUsS4XIi
- glay自体の人気も落ちてきてるだろうから判断しにくいね。
- 709 :668 :03/10/25 22:59 ID:ruV6dAPE
- >>776
どっちかがリンゴスターの間違いですた。スマソ
- 710 :668 :03/10/25 23:00 ID:ruV6dAPE
- そして>>706だったという罠
- 711 :名無しのエリー :03/10/25 23:41 ID:rv+Litgu
- >>709
ネタだと思ってたがマジだったのね・・・。
- 712 :693 :03/10/26 00:25 ID:2QsPZawC
- アナログコピーしかないんだ・・・。
いろいろ教えてくれた人ありが屯。
- 713 :名無しのエリー :03/10/26 02:15 ID:0B4hrFyh
- MDコピー防止とかもあんのか…勘弁してくれよ
ポータブルはCDプレイヤーしか使うなヴォケとでも言いたいのか
- 714 :713 :03/10/26 02:17 ID:0B4hrFyh
- なんか日本語変だな
まいいか
- 715 :名無しのエリー :03/10/26 03:12 ID:EYKjSprB
- >>713
つーか、MDなんてのが普及してるのは日本だけだし。
レンタル業が認められてるのも日本だけだし。
- 716 :名無しのエリー :03/10/26 03:56 ID:xwURCgbo
- めんどいけどパソで焼くのが最強だわな。
いろいろ探せば大抵のコピーガードは外せる。
私的複製権ってのがあるから他人に配ったりしなければ大丈夫。
- 717 :名無しのエリー :03/10/26 04:34 ID:e9mtnqiB
- とみぃの宮殿でもCCCDのテキストのまとめウpされてるな。
ちょっと前に書いてる人いたけど、確かに何か行動を起こす流れが来てるかも。
- 718 :名無しのエリー :03/10/26 05:39 ID:uE0SEXR7
- >>716
日本の導入しているレーベルが使っているCDS-200に関して言えば、
特に何も考えなくてもコピーできる場合が多いね。
そのくせCDの規格外。 おかげでオーディオ機器で再生できない場合も結構
あるし。
こんな欠陥品に特許料とかお金を払って、ツケを全て消費者に押しつける。
酷い世の中になったものだ。
- 719 :名無しのエリー :03/10/26 08:51 ID:lv/+QY/g
- >>713
CCCD反対派としては、このMDにもピーコできないCDは評価されているよ
理由
・MDにもとれない→選択肢は「買う」
(あ、でもカセットは大丈夫か?)
・レッドブック規格内
- 720 :名無しのエリー :03/10/26 11:18 ID:qEhpOacj
- >>718
マクロビジョンへのパテント料
・シングル 10円
・アルバム 20円
場合によっては(歌唱印税のみの場合)アーティスト本人に
対する印税よりもパテント料のほうが多いというのが…
- 721 :名無しのエリー :03/10/26 11:30 ID:V7pt11rO
- >>716
IDがURC!スゲー
>>718
お前はもっとスゲー
- 722 :名無しのエリー :03/10/26 12:57 ID:lv/+QY/g
- >>720
レコ社とアーティストへの印税なんて売上の1割にも満たなかった気が
あとは全部ジャスラックの私腹
- 723 :名無しのエリー :03/10/26 13:50 ID:OXM7HED6
- >>720
マジか!?マクロビジョンぼろ儲けじゃん。
- 724 :ドレミファ名無シド :03/10/26 15:01 ID:/7FnMbCs
- ポルノはシングルでは本間の作曲の売れ線の曲を聴かせそれを印象付け、
それをいかにも自分で作りましたみたいな顔をする。
そして騙された奴はアルバム買う。
アルバムでは自分達の作ったなんとも言えない糞曲を無理やり聴かせ印税を騙し取る。
そうやってポルノは金を稼いでるんですね。
そしてCCCDマンセー発言など、
こいつらの頭の中身は金しかないのがわかります。
この人達は自分の音楽を追求する気は無いみたいですね。
だから人に作曲してもらっても平気なんですね。
- 725 :名無しのエリー :03/10/26 15:33 ID:lv/+QY/g
- >>724
それは断じて違う。
ポルノは本間の操り人形。
「音のない森」では本間の出番が一切なくて、
キレた本間が宣伝させなかった。
ちなみにCCCDマンセーは本間のみ。
ハルイチは反対派(と思われ)。
アキヒト、シラタマは「それ食えるの?」といった感じ
(わからない香具師のために説明すると、CCCDというのが何かわかっていない)
- 726 :名無しのエリー :03/10/26 16:16 ID:y36gYLaQ
- >>724
無理矢理聞かせてないじゃん。
リスナーがかね出して聞いてるジャン。
CCCD会社を恨みすぎてパラノイアになったか?
- 727 :名無しのエリー :03/10/26 18:18 ID:xwURCgbo
- 音楽用のCD−RでCCCDコピった場合はどうなるの?
音質は悪くなったままかなぁ。
- 728 :名無しのエリー :03/10/26 18:21 ID:anwjIFpN
- たしかポルノのメンバーの誰かが
「コピーされてMP3のデータにされるよりはいい」
みたいなこと言ってなかったっけ?
ポルノはほとんど聴いたことないけど、
黙ってCCCDにされるよりかはまだマシだなって思った。
- 729 :名無しのエリー :03/10/26 19:52 ID:7H+OpV9E
- >>724はコピペあるいは同一人物によるあらし(以下PGスレより)
351 :名無しのエリー :03/10/26 11:05 ID:ad5O5LQs
シングルでは本間の売れ線の曲を聴かせそれを印象付け、
それをいかにも自分で作りましたみたいな顔をする。
そして騙された奴はアルバム買う。
アルバムでは自分達の作ったなんとも言えない糞曲を無理やり聴かせ印税を騙し取る。
そうやってポルノは金を稼いでるんですね。
そしてCCCDマンセー発言など、
こいつらの頭の中身は金しかないのがわかります。
この人達は自分の音楽を追求する気は無いみたいですね。
だから人に作曲してもらっても平気なんですね。
- 730 :名無しのエリー :03/10/26 20:34 ID:j8rdodDT
- レーベルゲートCDとコピーコントロールCDって別物?
- 731 :名無しのエリー :03/10/26 21:13 ID:n07vsE8d
- >>727
そりゃそうでしょ
元のデータ変えない限り
他に移して音質が良くなるってことは
ありえない
- 732 :名無しのエリー :03/10/26 21:53 ID:wzmcJ/4u
- >>731は明らかな間違い。マスターにもよるが、CCCDを
一旦リッピングしてCD-Rに焼き直した方がエラーが
除去されるので、音がよくなる場合が多い。
ただし、最近のCCCDにはCCCDの悪音質にあわせて
マスターを作ってあるものが多いから(エイベックス、ソニー他)、
そういう場合は音は変わらない。大量のエラーが除去されるので、
プレーヤーにとっては良い。(Princoなどの粗悪なCD-Rを
使った場合はCCCD並みにプレーヤーへの負荷がかかるが)
- 733 :名無しのエリー :03/10/26 22:00 ID:n07vsE8d
- そうか、スマン
- 734 :名無しのエリー :03/10/26 23:23 ID:M9AnGyXW
- CCCD→エラー除去→CD-Rに焼く→ウマー
- 735 :名無しのエリー :03/10/27 00:10 ID:GF1giMYm
- が、しかしCCCDを買うとレコ会社が調子こく。
→禿げしくマズー
- 736 :名無しのエリー :03/10/27 00:33 ID:yVTtWuVC
- >>735
借 り る
- 737 :名無しのエリー :03/10/27 01:17 ID:GUd2ZzLe
- >717の書き込み見てとみぃの宮殿に逝ってきた。
全部リアルで読んだものばかりだけど、
まとめて読むとやっぱぐぐっと来た。
ミスチルはともかく、あのとみぃ氏が娘。でも
CCCDなら聴かん! と豪語しているところなんて涙。
>>736
レンタルはアーティスト印税が一応入るから
元々レンタル率の高いミュージシャンやレーベル
なら痛くもかゆくもないぞ。
やっぱ借りない、絶対買わないでないと
懲りないだろうな。
- 738 :名無しのエリー :03/10/27 02:08 ID:+5uoMmPX
- >>730
基本は一緒。
- 739 :名無しのエリー :03/10/27 08:01 ID:OV7WX/4r
- >>730
>>738が言う様に、基本は同じ欠陥技術CDS-200。
違いはPC用圧縮フォーマットだけ。
- 740 :名無しのエリー :03/10/27 14:13 ID:mnWEK0DK
- >737
>やっぱ借りない、絶対買わないでないと
そうなるとMXしか残らないわけで、CCCDを挑発する羽目になり、
結局堂々巡りに・・・
- 741 :名無しのエリー :03/10/27 15:18 ID:yS0DBqw/
- となると、CCCDと仲良く暮らす方法を考えないといけないとダメだということになってくるな。
CCCD保障付きプレイヤーとか。
CD・MP3に所持者特定データ組み込むとかムリなのかな。
- 742 :名無しのエリー :03/10/27 15:20 ID:8+CKaUxB
- あー、駄目駄目。うちCCCDPないから。
CDP、SACDP、DVDPはあるけどね。
CCCDP作ってくれたら聴いてあげないこともないよ(プゲラ
- 743 :名無しのエリー :03/10/27 16:19 ID:S4cadB+V
- >>742
ま、CDの規格を逸脱した欠陥品CCCD対応機器なんてできないだろうからね。
- 744 :名無しのエリー :03/10/27 16:33 ID:GwZ+RajQ
- というか、コピーをさせないために
CCCDの規格を公表しないと会社側が言っている以上、
CCCD対応プレーヤーの規格を作るなんて
不可能だ。
現在CCCDを高い確率で再生できるプレーヤーは、
ハードメーカーの「職人のカン」で
「CCCDに可能な限り」対応させているに過ぎない
のだから。当然ハードメーカーは動作保障なんて
できないわな。「カン」なんだから。
- 745 :名無しのエリー :03/10/27 17:14 ID:888QGSdj
- そのうちLGCD3、4とかでるのかなw
4とかもうもはやCDじゃなさそうだなw
- 746 :名無しのエリー :03/10/27 18:14 ID:kIr94OQo
- 完璧なCCCD作れたら、億万長者になれるね。
- 747 :名無しのエリー :03/10/27 18:22 ID:s9YWcrm3
- >>744
AV機器の職人はうまいこと壊れるように作っているからな。
修理代をうまいこと稼ぐ)
- 748 :名無しのエリー :03/10/27 18:33 ID:yS0DBqw/
- 怒りをオーディオ製作者に当てるのはやめようではないか
- 749 :名無しのエリー :03/10/27 18:37 ID:eqz0IESh
- >>747は、欠陥品をばらまいてる関係者かもね。
機器職人のせいにしているから。
- 750 :名無しのエリー :03/10/27 18:39 ID:HmYKCy+1
- 他の音楽でも聴くか
- 751 :名無しのエリー :03/10/27 18:57 ID:WZNFyFzf
- 「規格外のものも再生できる」ようにするのは
それはそれで問題じゃないかと思うのだが。
そこまで何で保証せにゃならんのかと。
- 752 :名無しのエリー :03/10/27 19:12 ID:yS0DBqw/
- 規格外が保障できれば規格外でなくなる
CDの普及がどんなふうだったかはよく知らないけど、
CDのときのようにCCCDも新しい音楽メディアだと思って新しいプレイヤ開発していってもらえれば、
消費者としては助かる
- 753 :名無しのエリー :03/10/27 19:18 ID:eqz0IESh
- >>752
CDの時は、きちんと規格(RedBook)が先にあって、それに
合致する機器を開発した。
意図的にその規格を外した規格外の欠陥品を、機器が対応して再生する必要はない。
セキュアなメディアの開発なら、DVD-AudioやSACDがある、それに移行せず
規格外の欠陥品CCCDを、あたかもCDの様に騙して販売している事が問題。
- 754 :名無しのエリー :03/10/27 21:05 ID:flcNY1Ro
- >>752
規格が公表されてないCCCDに対応したプレーヤーなんか
永久に出ないっつーの。同じCDS-200でも初期バージョンと
現在のバージョンで挙動が全く異なるんだからな。おまけに、
最近ではエラー無しという(CCCDとしては)欠陥品まで出回る
始末だし。たった1年ちょっとでこれだけ仕様が変更される
製品にどうやって機械を対応させるんだよ。
- 755 :名無しのエリー :03/10/27 21:47 ID:gRRyFSv4
- いっそのこと、考え方を変えて、
CDをあきらめてDVDや他の新しいメディアを
音楽の主流媒体にしたほうが手っ取り早いな。
CCCDを規格化するよりは。
- 756 :753 :03/10/27 21:54 ID:eqz0IESh
- >>755
だから、セキュアなメディアの開発なら、DVD-AudioやSACDがある、それに移行せず
どうして規格外の欠陥品CCCDを、あたかもCDの様に騙して販売しているのかって事
が問題。
再販制度維持という利権構造を政治が破壊しない限り、健全な業界の成長はない。
- 757 :名無しのエリー :03/10/27 23:56 ID:tNXAOc0H
- >>755
>>756が解説してくれているけど、レコード業界がDVDに
移行せずにCCCDに固執するのは、DVDに移行すると
音楽ソフトが再販制度の対象から外れるのが確実なため。
(映画DVDは再販制度の対象外)
というわけで、>>756と同じ結論だが再販制度維持に
固執する会社はとっとと潰れろ、ということ。
- 758 :名無しのエリー :03/10/28 01:09 ID:X70uGVvS
- >>757
DVD-audioもSACDも現在は再販対象。
公取の判断はともかく業界はそういう運用をしている。
おそらくCDのときと同様最終的にはこのまま済し崩しに認められてしまうだろう。
業界が似非CD-DA互換に拘るのは単に市場規模を小さくしたくないから。
プロテクトがより強固なkey2audioではなく欠陥だらけのCDSを選択したのも
PCでCDを再生する客層を完全に逃がしてしまうのが嫌だったからだよ。
そもそもEU盤にだってCCCDはいっぱいあるんだから
CCCDと再販制はほとんど無関係でしょ。
- 759 :名無しのエリー :03/10/28 01:27 ID:B9t3J72J
- >>758
> プロテクトがより強固なkey2audioではなく欠陥だらけのCDSを選択したのも
もっと厳密に言えば、
プロテクトがより強固で、
且つDA部のエラーがないので危機への負担が少なくなるkey2audio
ということだと思います。
- 760 :名無しのエリー :03/10/28 01:36 ID:QCmYT7y6
- key2が使われると恐らくCCCDなんかより騒がれる気がする。
PCが壊れるとか問題が解りやすいからw
- 761 :名無しのエリー :03/10/28 02:20 ID:pwMYRPhN
- >>740
MXを使うと違法うp厨が調子こく。
うpしてるやつは買うか借りるかしてるわけだから。
なにも買わない借りないダウソしないが王道。
- 762 :名無しのエリー :03/10/28 07:15 ID:QvbL9CBO
- >>761
禿しく賛成。
ミスチルの次曲(のうち一曲)が関係者から
げtしたとかいうやつが流しているらしい。
しかもげtした連中、「なんでみんな
まだ聴いていないの?」とか、
「買わないやつはファン失格なんておかしい」
とか言っている。
トイズもミスチルも今のところCCCD導入を
踏みとどまってがんばってくれているのに。
エンハンスドCDも、将来CCCD導入の話が出たときに
抵抗するための布石かもしれないのによぉ。
- 763 :名無しのエリー :03/10/28 07:38 ID:ZXSrfu81
- >>758
客を逃す点については、各社急いでCDSで導入する必要は無かったと思う
けど、株公開のAを除いては。
Key2Audioは、今はXSになってPC再生できる。
ttp://www.key2audio.com/solution_xs_pc.asp
あと、米国BMGが採用したサンコムの方式もある。
最大の疑問点は、明らかに互換性に問題のある欠陥技術CDSを何故採用したか
と言う事だな。
>>760
それはMacの場合のみ。
(CDが取り出せなくなる不具合の事ね。)
- 764 :名無しのエリー :03/10/28 07:45 ID:W6VroPdE
- おまいらにおたずねします。AmazonやHMVなどのオンラインで注文できる
CDショップ(サイト)が多々ありますが、商品がCCCDであるかそうでないか、
明確にかつ正確に表示されている点でお薦めのサイトはどこでしょうか?
なんか時々、ショップ/レコード会社/所属レーベル/所属事務所など関連
するWebサイトでのCCCD表記がまちまちで、どっちなのか分かりにくかったり
しませんか?特に発売日前の時期だと。
初回限定など予約して購入したい商品もあったりするわけで、そいつがCCCDか
そうでないかを注文前にきちんと判別できるように、CDの制作・流通に関わる
業界各位には責任を持って正確な表示をしていただきたいと思うのであります。
- 765 :名無しのエリー :03/10/28 07:51 ID:dXpUe26e
- >749
バ カ か ?
- 766 :名無しのエリー :03/10/28 09:30 ID:SAeb0fdh
- >>765
おまえがな
規格外が動作する保証なんざしなくていいんだよ
- 767 :名無しのエリー :03/10/28 09:55 ID:3YOP6pMK
- ソニーがCCCDプレーヤー作ればいいんだよ
このプレーヤーならCCCDが安全に再生できます
(≒他のプレーヤーでCCCDを再生すると不具合を起こす可能性があります)
つって
- 768 :名無しのエリー :03/10/28 10:35 ID:fnljxq+D
- あとどのくらいで消滅してくれるかなCCCD
- 769 :名無しのエリー :03/10/28 11:52 ID:xuDqUoi4
- >>767
CCCDはソニーの技術ではないので無理。
それ以前にソニーのCEO・出井は子会社を
完全に見放している。英文だが。
http://www.alwayson-network.com/comments.php?id=A246_0_1_0_C
Idei: The music industry has been spoiled.
(和訳:音楽産業は腐っている)
- 770 : :03/10/28 11:57 ID:U9HJkKVn
- >>764
発売元にメールしかない
確認できれば安心して購入に踏み切れる
CCCD採用に待ったも掛けない糞アーティストどもは 本当にガンだな
- 771 :名無しのエリー :03/10/28 14:30 ID:V0cQQHvH
- >>766
お前が馬鹿じゃん。ただの皮肉だろ。
- 772 :名無しのエリー :03/10/28 16:29 ID:ZuOT3a/T
- 馬鹿言うなら、何が馬鹿か言え。
荒れる。ピリピリしながら、討論するスレなのに。
- 773 :名無しのエリー :03/10/28 17:35 ID:V0cQQHvH
- >>742
>>743
>>744
>>747
>>749
>>765
>>766
元は皮肉から始まってるこの流れではどう見ても749が馬鹿だろ。
766のレスもおかしい。俺は765は馬鹿じゃないだろ、と言いたいだけ。
- 774 :名無しのエリー :03/10/28 18:22 ID:ByZd9yx8
- いいかげん終わりにしたら?クダラネ
そうやってどんどんCCCDから話をそらされてるのに気付けよ
- 775 :名無しのエリー :03/10/28 18:46 ID:zf4Chibo
- CCCD、そろそろ無くなるかな?
- 776 :名無しのエリー :03/10/28 18:57 ID:7LYdyzXU
- ポルノはシングルでは本間の作曲の売れ線の曲を聴かせそれを印象付け、
それをいかにも自分で作りましたみたいな顔をする。
そして騙された奴はアルバム買う。
アルバムでは自分達の作ったなんとも言えない糞曲を無理やり聴かせ印税を騙し取る。
そうやってポルノは金を稼いでるんですね。
そしてCCCDマンセー発言など、
こいつらの頭の中身は金しかないのがわかります。
この人達は自分の音楽を追求する気は無いみたいですね。
だから人に作曲してもらっても平気なんですね。
- 777 :名無しのエリー :03/10/28 20:24 ID:PpmgpouT
- CCCDだったらどーせ借りてPCで焼きなおして返すだけだからね。
CD規格の製品だったら好きなら買うけど
CCCDは焼き直さにゃ聞けんから買うのがアホらしい。
自分が買って使えないなんてありえんでしょ。
- 778 :名無しのエリー :03/10/28 20:34 ID:CI6gj3aK
- >>769
ソニーは子会社のSMEにネット家電構想とか横やり入れられて
大変そうだったな。出井氏も頭を抱えてることだろう。
それにガイシュツかもしれんがこんな記事もある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031017-00000002-wir-sci
- 779 :名無しのエリー :03/10/28 22:07 ID:Fzu/sSYG
- >>776
コピペウザい
せめてヒプホプ板の「死んでる☆DragonAshくさい」を見習え
- 780 :名無しのエリー :03/10/28 22:41 ID:uelw+sTj
- >>774
いや、そらそうとしてるのが>>773なんだよ。
何処かの板で工作員と呼ばれていた人種だな。
- 781 :名無しのエリー :03/10/28 22:43 ID:V0cQQHvH
- >>780
氏ね。工作員とか軽軽しく呼ぶんじゃねー。
- 782 :名無しのエリー :03/10/28 22:47 ID:xl19w9Ar
- なんかさ、著作権を云々いって損得を考えてるのクリエイターじゃないんだよな。
クリエイターを管理してるレコード会社とかJASRAC。
漫画で言えば出版社。
もちろん、勘違いしてユーザを攻めてる栗栄たーもいるけど。
それなのに、レコード会社とかJASRACは自分が創造しているかのような発言がむかつく。
- 783 :名無しのエリー :03/10/29 07:49 ID:L6Lgp3ws
- >>781
不利になると氏ねとしか言えないのかね。 これだから・・。
- 784 :名無しのエリー :03/10/29 12:43 ID:O0Yv0BFe
- >>1-783 >>785-1000
ヴァカがヴァカを罵倒するスレはここですか?(嘲笑
- 785 :名無しのエリー :03/10/29 13:44 ID:PiUbHIhy
- >>784
そこで自分を入れないあたりが新参だね
- 786 :ビクター/スピードスター :03/10/29 13:50 ID:n9QffIel
- くるり岸田がファンクラブ会報でCCCDについてFC会員がこの問題についてどう考えてるのかを質問しています。
- 787 :名無しのエリー :03/10/29 15:35 ID:zrnJo6hP
- >>786
過激な反対意見を述べといてください。
頼むぜ岸田。
- 788 :名無しのエリー :03/10/29 23:03 ID:kOFejf7m
- CDからWAVファイルからリッピングして
CD−Rに焼くとやっぱり元のCDより音質落ちちゃうんですかね?
- 789 :名無しのエリー :03/10/29 23:23 ID:OvU8Xd4h
- >>788
CD-R板かダウン板あたりできいてください。
- 790 :名無しのエリー :03/10/29 23:58 ID:ATLF2YEc
- >>788
CD-R板ではないが一応答えておくと、CD-Rを焼く
環境やドライブの状態(内蔵か外付けか)、CD-Rの
色素の違い(アゾ、フタロシアニン、シアニン)、
焼く速度(等倍、高速)などによって音が変わる。
音質を劣化させたくなければWAVの状態でも
保存するのが常識。
少なくとも、レコード協会の言う「CD-Rで元のCDと
寸分違わぬパーフェクトクローンが作れる」というのは
真っ赤なウソ。CD-Rなんて10年も経てばデータが
消える可能性が高いし。
- 791 :名無しのエリー :03/10/30 00:08 ID:N/MPBVei
- >>790
スレ違いのうえ、質問の文章も
おかしいのにわざわざ答えてくれてありがとうございます
- 792 :名無しのエリー :03/10/30 00:20 ID:0rg3VG17
- >パーフェクトクローン
データ的にって事でしょ。
ここから孫コピー、ひ孫…とかされ得るのを忌み嫌ってるわけだし。
まあ、漏れもCD-Rでは音楽は全く聴かないけど。
- 793 :名無しのエリー :03/10/30 01:18 ID:5WlLHakt
- >>792
そのデータ自体がRに焼いた時点で元データと変わっているから、
パーフェクトクローンにはならないわけよ。レコ協が逝ってるような
「CD-Rを手元に残して元のCDを中古屋に転売する」ヤシなんか
絶対にいないっての。もっとも、音質が悪く、再生の保証もない
CCCDだとこれをやるヤシがいるかも知れんが。
- 794 :名無しのエリー :03/10/30 06:40 ID:zOVygoCK
- まあ、そこそこのドライブとそこそこのメディアとそこそこの焼き速度で
やれば、そう神経質になる事もないのではあるが、それを用意しづらい
環境になりつつあるという罠。
後はCD-R板に逝けや。
- 795 :名無しのエリー :03/10/31 02:53 ID:w1WxB14J
- 俺はP2Pは視聴用と割り切って使ってる。
適当に検索してると新たな発見があって楽しいし。
でも保存したりたとえMP3プレーヤでも静聴するにはちょっと・・・
って音質だし気に入ったのは借りに行くね。
これまでは視聴できるのが限られててハズレをいっぱい引いてたけど
いまは気に入った人のをとことん借りるようになったし
これまで金銭の関係で手が回らなかったジャズとかクラシックも聞くようになったなぁ。
- 796 :名無しのエリー :03/10/31 11:05 ID:86BVsEcO
- ミュージックマシーンより転載
http://www.musicmachine.jp/
■今夜24時からネットラジオ「MOK Radio」放送します。
■今回のメインテーマはCCCD。こないだのテキストとその反響について少し話してみようと思ってます。
■しかも今夜はELEKTELのpolymoogさんがゲストで登場! ミュージシャンの立場からCCCDについて語ってくれる予定です。
■そのほか企画コーナーもいろいろ準備中。音楽とトークの3時間。「MOK Radio」の聴き方はこちら。すていちゅーん!
- 797 :名無しのエリー :03/10/31 15:05 ID:gASKhGL8
- 愛とか夢とか歌っててもCCCDのジャケット見た途端、所詮こいつ等も金か
と、思ってしまうな。アーティストが悪くない場合もあるだろうけど。
- 798 :名無しのエリー :03/11/01 12:55 ID:+pglmw4g
- 中島美嘉スレはアホばっかりでした。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1064132034/l50
- 799 :名無しのエリー :03/11/01 13:14 ID:IXUx76M1
- aikoスレも白痴ばかりでした。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1066824075/
- 800 :名無しのエリー :03/11/01 13:52 ID:LMSHwb02
- ファンが何の危機感も持たずCCCDを買うって事は、
好きなアーティストにとってもマイナスにしかならんと思うけどな・・・
ネットに繋げる奴等がこの程度の認識しかないなら、
そうじゃない奴等はもっと情報が無いんよな。雑誌とかでもとりあげんし。
好きなら買うべきとか言ってる奴等は、いざ聴こうとした時に
聴けなかったり、音飛んだり、プレーヤー壊れないとわからんのだろ。
CCCDによってファン同士がいがみ合うのは辛いな。
- 801 :名無しのエリー :03/11/01 15:27 ID:2R2RPFn/
- 国民生活センターに無視され続けて1年
- 802 :名無しのエリー :03/11/01 15:54 ID:BSwHroh+
- >>800
もっとも、CCCDを買ってパソコンに変なプレイヤーが
無断でインスコされたり、カーオーディオで聴いて
こもった音だったり、再生できなかったりすると
(゚Д゚)ナンダコリャ!となるんだろうが。
まあ、仮に消費者がCCCDを全く買わなくなったとしても、
レンタル屋は買うんだろうけどな。
- 803 :名無しのエリー :03/11/01 16:01 ID:9mz6n4nY
- 中島スレは酷いな。
- 804 :名無しのエリー :03/11/01 17:44 ID:pAq5EaaV
- CDからCD−Rに焼くと、音質が僅かながらに劣化するらしいけど
CCCDからCD−Rに焼くと、音質が向上する場合があるってのがわからない
- 805 :名無しのエリー :03/11/01 20:15 ID:G5R3wPKj
- >>804
少々調べれば分かる
- 806 :名無しのエリー :03/11/01 21:33 ID:A//BM5HK
- >>798
だから言ったろ?w
$MEがらみはそういうのしかいねーんだよ。
- 807 :名無しのエリー :03/11/01 21:51 ID:eVVU+Xth
- 俺はどうする?
SMEアーティストヲタだがCCCD反対だ。
でもいくらCCCD反対言ってもレコ社が無視してCCCDにするんだよな、SMEは。
アジアンカンフージェネレーションしかり、ライムスターしかり。
SMEの社員がアーティストに事実を隠蔽し、勝手にCCCDにしてることが多し。
ただ、音楽製作ばかりやって、肝心のCCCDの知識を得ない意識も問題だが、
自分はアーティストの肩持っちゃう弱い人間なんで・・・。
- 808 :名無しのエリー :03/11/01 21:55 ID:sKhkmPNJ
- バックホーンの新しいアルバム、CCCDシールが貼ってなかった。
帯の隅っことCDの裏に小さく注意書きがしてあっただけ。
危うく買ってしまうところだった。
- 809 :名無しのエリー :03/11/01 22:04 ID:Qzw6UOU9
- >>804
CCCDからCD−Rに焼くと、C2エラーが無くなるので音が良くなります。
- 810 :名無しのエリー :03/11/01 22:12 ID:S0pJa94o
- >>808
私は買ってしまった・・・
生涯最初で最後のCCCD
さよならバックホーン
もう買わない
さよならバックアボーン
- 811 :名無しのエリー :03/11/01 22:17 ID:nj3LhShs
- バックホーンてvictor?
陰湿な表示するのってvictorだっけ?
- 812 :名無しのエリー :03/11/01 22:47 ID:BXYIhAvL
- いちいちメディアが変わる度にびびって音楽も聴けないの?
- 813 :名無しのエリー :03/11/01 23:12 ID:JDga0yJ4
- 馬鹿な煽りはスルーで! 812の事ね!
- 814 :名無しのエリー :03/11/01 23:14 ID:qOeiiZs8
- メディアが変わることが問題なのではない。
いっそのこと、エイベックスをはじめとするレコ会社が
CDプレーヤーでは絶対に再生できない
新媒体で音楽をリリースするのだったら
こんなスレいらなかったんだ。
- 815 :名無しのエリー :03/11/01 23:31 ID:nAHZw6Y7
- レスしたって、荒らしだから、もう見ていないよ、たぶん。
- 816 :名無しのエリー :03/11/02 00:48 ID:rY1nMDob
- >>811
ていうかスピードスターが
- 817 :名無しのエリー :03/11/02 02:10 ID:jNkX7kqb
- バックホーンの新作、めっちゃくちゃいいよ!
漏れCCCD不買派だから友達に聴かせてもらったんだけど、正直CCCDじゃなかったら当然買ってた。
CCCDに潰されるようなバンドじゃない事を立証したようなアルバムだよ。
だからこそこんな素晴らしい作品にCDS-200なんぞぶち込むビクターの気が知れない。
- 818 :名無しのエリー :03/11/02 02:18 ID:2xrnYOmW
- すばらしい作品だからこそぶちこむんだよ。嫌がらせだからな。
- 819 :名無しのエリー :03/11/02 03:06 ID:Q9/tz+Y4
- >>806
SME関連のスレでは社員が(・∀・)ジサクジエーンでも
やってるのかね。漏れはSMEのヤシらは興味がないから、
知ったこっちゃないけど。
まあ、そんなことばっかりやってるからiPodに市場を
かっさらわれて、親会社がリストラをしなきゃならなく
なるんだろうな。SMEごとハゲタカファンドにでも売って
リストラすりゃ、親会社へのダメージも避けられただろうに。
- 820 :名無しのエリー :03/11/02 08:18 ID:PgGiyC/A
- >>819
グループ全体でのリストラだよ。
つまり、親会社の策定した世界標準のCD-DAの規格を逸脱した欠陥品CCCDを
導入した$ME社員のリストラは避けられない。
因果応報、自業自得、昔の人は良い言葉を残してくれている。
- 821 :名無しのエリー :03/11/02 09:02 ID:pTI0iGrM
- >>804
■■■■■■■■■■
↑CDの音質
■■■■■■■■□□
↑CCCDの音質 (C2エラーとかによる音質劣化)
■■■■■■■■■□
↑CD-Rの音質 (焼きによる音質劣化)
こういう感じじゃない?
- 822 :名無しのエリー :03/11/02 10:00 ID:aSROI7Hl
- >>821
■■■■■■■■■■
↑CDの音質
■■■■■■■■■□
↑CD-Rの音質 (焼きによる音質劣化)
■■■■■■□□□□
↑台湾製粗悪CD-R(TAROKO)の音質
■■■■■□□□□□
↑MDの音質
■■■■□□□□□□
↑CCCDの音質 (C2エラーとかによる音質劣化)
- 823 :名無しのエリー :03/11/02 11:59 ID:hGqAhyxq
- >>822
ほお、わかりやすいな。
- 824 :名無しのエリー :03/11/02 13:08 ID:abagUZ67
- 今までレンタルしたのはすべてMDに移してたんだが
それはまずかったか
- 825 :名無しのエリー :03/11/02 13:24 ID:3B/2aMHS
- >>824
周りがなんと言っても、自分が満足してたり、音質の劣化が分らなければ
それで十分だと思うよ
- 826 :名無しのエリー :03/11/02 13:26 ID:abagUZ67
- >>825
ん〜、つい最近までCD-Rに焼ける環境がなかったからなぁ
しかたなくって感じ
もちろん、音質が向上するならそれにこしたことはない
- 827 :名無しのエリー :03/11/02 13:28 ID:qV2qqsww
- CCCDのせいで、
ツタヤに行かなくなった
音楽聴かなくなった
ミスチルの非CCCD借りようとしたら
今度はツタヤにいっていないので、カードがどっかへいってしまった
1週間さがし続けても見つからない
もうこんなの嫌だ
- 828 :名無しのエリー :03/11/02 13:38 ID:3B/2aMHS
- http://www.zdnet.co.jp/news/0203/20/ccdlegal.html
このページで、
「コントロール解除専用の機材やソフトの使用・意識を持った解除行為と思われる行為をしなければ、CCCDをコピーしても問題ない」
って書いてあるんだけど、CD2WAV32でリッピング出来てしまうのは、これに当てはまらないんだろうか。
理由がわからずにやるのはいいんだろうか。
- 829 :名無しのエリー :03/11/02 13:51 ID:qV2qqsww
- だいたい個人的に使用するのいいはずなのに、
それを禁ずるような事をするのはおかしくないかい?
これでコピーして犯罪で捕まるなんてことになったら
かなり消費者は不公平だよね
- 830 :名無しのエリー :03/11/02 16:43 ID:yqj/M6VJ
- >>820
SMEは今回、確実に親会社の足を引っ張ったな。
SONYとしてはATRAC3対応のHDウォークマンとか出したかったんじゃん?
- 831 :名無しのエリー :03/11/02 17:00 ID:UJHu2DD2
- エイベックスはすごい赤字で年内に倒産らしい
- 832 :名無しのエリー :03/11/02 17:10 ID:3B/2aMHS
- まあ赤字は赤字だろうな。
この赤字で「CCCDを出したことへのP2Pソフト使用者の逆襲だ」
とか言い出したらもうだめだな。パラノイアだ。
- 833 :名無しのエリー :03/11/02 17:22 ID:r+SfPCqJ
- エイベッ糞はCD部門撤退すると言い出すかも。
ライブとグッズと映画のほうへ逝け。そのほうがためになる。
- 834 :名無しのエリー :03/11/02 17:52 ID:RkMZ6AdW
- >>833
売上見てもファン離れが激しそうだから、ライブ事業ももうダメかもね。中間決算で
こまかく内訳が載っていればよいが隠されそう。
ヤフファイでは黒字だから買い煽りしてる人がいたが、この銘柄は毎回下げ常習だし
自社買いの特別損失も最近は発表しないようだから。嘘で固めようと必死な会社。
この前の日本テレビは潔かったね。島谷ひとみ事件のときもああいう対応をして
欲しかったね。
- 835 :名無しのエリー :03/11/02 17:57 ID:EbP3F4ju
- >>834
個人に責任を擦り付けてる時点で、全然潔くない。
- 836 :名無しのエリー :03/11/02 19:29 ID:ajIS4suO
- >>827
えっと、ご本人様はわかって書いているかと思いますが、
ミスチルは(というか今のところはトイズはすべて)
CCCDは導入していません。
ただ、ミスチルと同じ事務所の後輩である路面は、
CCCD導入している会社でリリースしているので、
小林武史(事務所社長)は意外なことにCCCD導入に
抵抗がないのかも。
トイズがどうしようとも、CCCDは回避し続けてほしい。
- 837 :名無しのエリー :03/11/02 21:43 ID:BMxEJlrT
- エイベッ糞の依田はレコード協会会長なのにな。
自分の会社もまともに運営出来ないバカにレコード協会なんてやらせるなよ。
- 838 :名無しのエリー :03/11/03 00:06 ID:6XLMZVLG
- >>832
言いそう。
鬼束の「いい日旅立ち・西へ」、CCCDだった。 鬱だ・・・。
- 839 :名無しのエリー :03/11/03 00:28 ID:OOA+eS0R
- CCCDだろうが、CCCDじゃなかろうが、浜崎あゆみだけに頼った経営をしてたんだから、
いずれはこうなる運命だろうよ。
- 840 :名無しのエリー :03/11/03 01:24 ID:+H9QrugF
- >>838
新曲「わたしとワルツを」はCD-DAみたいだからモチツケ
- 841 :名無しのエリー :03/11/03 05:04 ID:pEbqLoo2
- CCCDを必死で導入している会社が、赤字の原因をP2Pのせいに出来るのか?
それをしたら、CCCDには何の意味も無いという事が、バレちゃうわけだが。
- 842 :名無しのエリー :03/11/03 07:48 ID:Ma5O2gE9
- >>841
特異性のある想像と狂犬ですから。 (w
- 843 :名無しのエリー :03/11/03 08:22 ID:K1QtNRFW
- P2Pを売上不振のせいにしたら、関係者が販売前にばら撒いてるのばれるんじゃない?
売る前からうpされてるんじゃねえww
- 844 :名無しのエリー :03/11/03 08:22 ID:b7vY8QAH
- さよなら、エイベックス
- 845 :名無しのエリー :03/11/03 09:42 ID:RznWjjTG
- >>841
それを、「あいつらが、コピーコントロールを違法に解除しやがってるんだ」
とか。ほんと怨んでるだろうからそれぐらいしか思いつかないんじゃないか。
- 846 :名無しのエリー :03/11/03 09:46 ID:ET4h0KEh
- レンタルをMDに移すのはいいんでなかったっけ?
CDをコピーするのがイケナイとかなんとかってどっかで聞いた気がする。
- 847 :名無しのエリー :03/11/03 09:50 ID:RznWjjTG
- MDもCDも、(CDは音楽用であれば)OKなはず。
料金の中に、コピーの許可料が入ってるから。
でも、だとしたらCCCDでコピコンすることは、いけないはずなんだけどなあ。
CD規格外だから許されることなんだろうか。
- 848 :名無しのエリー :03/11/03 09:59 ID:aEkf8gDU
- >>846
CDもコピーしていい、でも配っちゃだめ。
音楽商品の場合、消費者には私的複製権があるからね。
でも意図的にコピーを防止する技術が組み込まれたメディアをクラックするのは
たとえ私的な場合であっても違法。ビデオとかは組み込むのが法律で認められてる。
CCCDの場合まだ法律に関しては審議中じゃないのかな。
- 849 :名無しのエリー :03/11/03 10:25 ID:zlMC9t1m
- >>848
>音楽商品の場合、消費者には私的複製権があるからね。
MDや音楽用CD-R/RWには課金されてるし、あるはずなのですが、
欠陥品をCCCDとして導入した某社の場合、
ttp://www.avex.co.jp/j_site/press/2002/pop020228.html
「ユーザーの私的録音できる権利を侵害する行為だ」と考える方も
いらっしゃるかもしれません。 ここでお客様の誤解を解いて
おかなければならないのは、録音物を個人的な目的のために家庭で
複製する行為、すなわち、ユーザーが自分の楽しみのためにCDを
MDに録音することは、お客様に与えられた権利ではなく、一種の
免責事項であるということです。
金取って免責事項なんだそうです。
なんだか、騙されて金を巻き上げられてる気分です。
- 850 :名無しのエリー :03/11/03 10:33 ID:RznWjjTG
- 免罪行為ってつまり、「やっていいよって言われて与えられた権利」じゃないのか
- 851 :名無しのエリー :03/11/03 10:58 ID:vq3t+/MX
- CDラジカセぶっ壊れたんだけどCCCDのせいにしてもいいかな?
- 852 :名無しのエリー :03/11/03 11:01 ID:RznWjjTG
- 証拠があればいいんだけど、マグレとか、CCCD関係なくそれぐらいの寿命だったって言われるとどうしようもない。
漏れレスしすぎだな。
- 853 :名無しのエリー :03/11/03 11:08 ID:IbSc7uE9
- >>852
ave糞の事例だが、そういう類の相談はすべて「嫌がらせ」として片付けてるぞ
- 854 :名無しのエリー :03/11/03 11:59 ID:1cb20DgV
- 368 名無しのエリー sage New! 03/10/31 12:00 ID:pypfdneZ
確認したいんだけど・・・
アルバムはCCCDじゃないんだよね?
369 名無しのエリー sage New! 03/10/31 12:01 ID:KE8+ccuI
CCCDだとなんか問題でもあるの?
370 名無しのエリー sage New! 03/10/31 12:18 ID:pypfdneZ
CCCDじゃないんなら買う
CCCDだったら買わない
ただそんだけ
371 名無しのエリー New! 03/10/31 17:49 ID:RleWv6MC
アルバムはCCCDじゃないよ。
CCCDにビクビク怯えてるなんてアホだね。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1064132034/
- 855 :名無しのエリー :03/11/03 15:14 ID:iVtnctrE
- ┏━【 494 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃∋oノハヽ ■ 名無しのエリー ■ [ DATE: 03/11/02 21:25 ID:TP6FMmRF ]
┃ 川o・-・) < 「 sage 」ですね
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CCCDって音質下がるんだっけ?
おまいらに聴き分けられるわけ?
┏━【 495 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃∋oノハヽ ■ 名無しのエリー ■ [ DATE: 03/11/02 21:27 ID:Ki2FSp+0 ]
┃ 川o・-・) < 「 sage 」ですね
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CCCD自体聴いたことないが 音がこもった風に聴こえるらしい
- 856 :名無しのエリー :03/11/03 15:20 ID:IbSc7uE9
- CCCDの音質・・・
とりあえず、K2通したビクターのやつとか、
東芝で反対運動起こったやつとか
- 857 :名無しのエリー :03/11/03 17:32 ID:x/ub1CG5
- >>808
>帯の隅っことCDの裏に小さく注意書きがしてあっただけ
自分もそれで知らなくて「アタミ」のCDをPCに入れちまったクチ。
最悪だ。慎重に扱いたかったのにコピーしちまった。
負荷がこわい・・・。
CD-Rと同様にMDもダビングするとエラーは減るのですかね?
もう自分はCCCDは買わんし、手を出しませんが。
- 858 :名無しのエリー :03/11/03 17:41 ID:iWNCJqYi
- >負荷がこわい・・・。
バカじゃねーの?
お前に扱われる機械がかわいそうだよ(プゲラ
- 859 :名無しのエリー :03/11/03 17:52 ID:DrsNOs8Y
- ((((;゚Д゚))) フカガコワイ…
- 860 :名無しのエリー :03/11/03 17:53 ID:DrsNOs8Y
- 。・゚・(ノД`)・゚・。 コワイヨー
- 861 :名無しのエリー :03/11/03 18:49 ID:RznWjjTG
- 違いがわかる・わからないっていうか
エラーが入ってるんだから多かれ少なかれ音質が下がるのは当然。
CCCD想定して作られてないプレイヤにとてつもない負荷が掛かるのも当然のこと。
だからこそ、会社も「CCCDでプレイヤ壊れてもシラネ」って言ってる。無害ならこんなことは言わない。
逆ギレかのような勢いで保障してくるだろう
こんな、会社までもが暗にCCCDがプレイヤに害があること意味してるのに
「何びびってんだ、ばかか」って言ってるヤツが信じられん。
で、音質の違い分らないんだったらいいじゃねぇかって言うやついるが、
そういう「最高のもの」を提供する気が無い企業・アーティストが問題。
だからこそ、ここまで熱く語ってる。
- 862 :名無しのエリー :03/11/03 19:49 ID:woGY3xqZ
- >>858
なんか、放射能が怖くてバケツを使えるかっていう話みたい。
- 863 :名無しのエリー :03/11/03 19:51 ID:qLTnsb1d
- そだね。
自分の作品を「このくらいの音質劣化ならいーや」
って思うアーティストに金を出せるかどーかの問題。
- 864 :名無しのエリー :03/11/03 20:09 ID:x/ub1CG5
- >>861
ありが!
加えていえば
>逆ギレかのような勢いで保障してくる
というよりは、逆ギレしたうえに放置が現状だと思う。
ここのとこ、分からないながらも自分で調べていて、「CCCDって何よ?」
ってのがなんとなく飲み込めてきたところだった。
CCCDをノイズ減らしてコピーする事に熱を入れてる人ならまだしも(職人気質の人ね。)
普通にCD 買ってコンポで楽しみたい人にまで、害があるって事なんだよね。
しかも音質うんぬんじゃないし。結局。
「CCCDはCDではない」ってことなんだね。
・・・すまん。最近知ったから、こんなの書いても該出だろうがね。
不自然に音域をカットしたりしてるのも気になるし。
どうせ一般向けのコンポで聴いてる素人には気付かれないよ
っていう意識の低さががっかりだ。(確かに、聴いても音悪いかなんて分かんないけど。)
結局、CDが売れないのは違反コピーのせいだけじゃないことから目をそらしてる
盲目さが、こんな事態に陥ってる事を当事者達は気付いてない。
今、消費者がどんなのを求めてるかなんて
上の人間はちっとも分かる気無いんじゃないかな。
「こうすれば売れる」と思い上がってるとしか思えない。
金の周期と作り上げる創造の周期って必ずしも一致しないでしょ。
今まで利権関係でおいしい思いしてきてるだけに、昔の甘い汁をまた吸いたいだけ。
その上、ミュージシャンにCCCDというものを
否応無しに押しつけている事務所は浅はか。
モノ作ってる人間と消費者をバカにしている。
・・・長くなってスマソ。
- 865 :名無しのエリー :03/11/03 20:34 ID:gX7u1Sx/
- ______
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
/:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ、:::::::ヽ
|:::::::::::@ヽ-------‐‐'′ ヽ:::::::::|
|::::::::::/ |:::::::::|
|:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
|::::::=ロ -=・=- |, | -=・=- ロ=::::::| 負荷が
|::::::::/ヽ /ノ ヽ /ヽ::::::::|
|:::::/ `─── / ` ─── 丶:::|
|:::ノ (●_●) |::| こわ〜い!!!!!
|::| l l |::|
|::| __-- ̄`´ ̄--__ |::|
|::| -二二二二- |::|
|::::\ /::::|
\::::::\ _- ̄ ̄ ̄-_ /::::::/
|Ξ|~ \ / ~|Ξ|
/::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
|::::::::::| \ / |::::::::::::|
/|:::::::::::| \ / |::::::::::::|\
- 866 :名無しのエリー :03/11/04 00:46 ID:V/x4/leQ
- いや、ほんと貧乏学生としては
コンポ壊れたら洒落にならないし、負荷怖いよ。やっぱり。それが本音だよ。
なんで怯えながらCD聴かなきゃならんのかね?
- 867 :名無しのエリー :03/11/04 00:54 ID:xoOA3Z07
- 普通に聴かせたらリスナーは調子に乗るから
怯えさせながらぐらいでちょうどいいんじゃないか。
と業界連中は普通に考えている気がする。
- 868 :名無しのエリー :03/11/04 01:16 ID:H89NblXA
- 矢井田瞳はまだふんばってるね。見直すぜ。
ラジオでも、CCCDじゃないから安心してって言ってた。
NewAlbum買ったぞ。
- 869 :名無しのエリー :03/11/04 01:23 ID:nMFCb0tx
- 林檎はCCCDで矢井田はCD。
矢井田デビュー時の林檎パクリうんぬんは今思えば笑える。
アーティストの姿勢としてどちらが優れているのかは明白。
曲は林檎のが好きだけどさ。
- 870 :名無しのエリー :03/11/04 01:46 ID:jM5KhyX5
- CCCDじゃなかったからアルバム買ったけど、正直内容は微妙だなw >ヤイコ
- 871 :名無しのエリー :03/11/04 02:01 ID:XXxWx6pw
- 椎名林檎 りんごのうた[CD+DVD][CCCD]
11月25日発売 3曲収録 1714円
かなり、こそくな売り方。CCCDだがDVD付き。
DVDにはりんごのうたのPVと秘蔵映像を収録
値段高いけど売れるかな?どう?
- 872 :名無しのエリー :03/11/04 02:07 ID:6VbP9oZz
- 抱き合わせ販売ときたか。
欠陥品(人気のない商品)と良品(人気の商品)を
合わせて売って
売り上げを伸ばすのって違法じゃなかったっけ?
- 873 :名無しのエリー :03/11/04 02:24 ID:W+rcqLUA
- 昔ナイトスクープでやってたけど、切手と宛先さえあれば何でも送ってくれるそうだ。
CCCDをnakedでEMIに送りつけてやる。
- 874 :名無しのエリー :03/11/04 03:37 ID:mUlETI8l
- >>871
それ本当にムカつくよね。
だったら最初からCDに映像付ければいいのに
わざわざディスク別にするあたり憎々しい。ほんと死んで欲しい。
THE BACK HORNもそうなんだよね。
めちゃくちゃ売れてるんだがバカ買いしてる厨に言って聞かせてやりたい。
真性の厨には言って聞かせても抜けてくんだろうが・・・
- 875 :名無しのエリー :03/11/04 07:46 ID:cvTtJoAU
- >>868
漏れも買ったぞー、ヤイコ新譜。
>>869
林檎はCCCDになったので、買わなくなった。
- 876 :名無しのエリー :03/11/04 09:31 ID:v5y2tV54
- >>872
糞ニーが昔抱き合わせに苦情ぶつけたら
公正取引委員会にツッコまれた。
で、其後なんだかんだで糞ニー自身が抱き合わせするハメになるとはな
と 現 代 社 会 の 先 生 が 言 っ て ま し た
ちなみにここでの糞ニーとはSCEIを指す
- 877 :名無しのエリー :03/11/04 14:47 ID:bwbN/JVZ
- スレ違いかもしれないんですが、CD革命Ver6.0でCCCDをリッピングできるんですか?
- 878 :名無しのエリー :03/11/04 15:15 ID:WDJa4yRE
- ドライブ依存だよ。
- 879 :名無しのエリー :03/11/04 16:06 ID:zfNsR6db
- CD2WAV32が確実
- 880 :名無しのエリー :03/11/04 19:39 ID:90xU/JcI
- >>872
CCCD+DVD=「抱き合わせ」
CD-DA+DVD=「おまけ付き」
以上が漏れの見解ですが何か?
- 881 :名無しのエリー :03/11/04 21:58 ID:VFXJ+/LN
- ほの板よりコピペ
またまっとうな音楽ファンがこの世から一人消えたな・・・・
693 :不道徳教育講座 ◆dcyfFqSzTA :03/11/04 21:37
間違ってPCにCCCDい挿れちゃった!
ドライブが開かない!
アプリが止まらない!
仮想メモリフル活動!
何も出来ない!!
テレビも見れねーしレポートも書けねーじゃんかよ!
テメー単位落としたら責任とんのかよ!
自社買いで株価維持してる見栄っ張りのエイベッ糞さんよ!!!!
708 :不道徳教育講座 ◆dcyfFqSzTA :03/11/04 21:43
白いジャケに黄色の字でちっちゃく書いてあるだけで
警告マークもついてない。
円盤のほうに至っては記録面のスジでわかるのみ、何も書いてない。
ちなみに姫神の青い花というアルバム。
717 :不道徳教育講座 ◆dcyfFqSzTA :03/11/04 21:51
一応、音楽ファンだし金もってないわけじゃないんで
nyは視聴目的と絶版でどうしても手に入らないやつだけにしてました。
家ではオーディオ機で聞きたいですしね。
iPod用にエンコードしようとしてこんな目に遭いました。
もう今回ので音楽に対しての価値観変わりましたね・・・・
- 882 :名無しのエリー :03/11/04 22:39 ID:H+ALVcq7
- PCのトラブルシューティングもできないヤツが
聞きかじった知識でいろいろやろうとすんなよ
- 883 :名無しのエリー :03/11/04 22:50 ID:VFXJ+/LN
- >>882
いれただけでトラブルが起こるのは問題大ありだと思うのだが。
おまえの言うトラブルシューティングの知識というやつは
殆どの人間は持ってないと思うぞ。
- 884 :名無しのエリー :03/11/04 23:20 ID:+l7sw9rB
- CCCDはレンタルに限る
音質はこの際どうでもいいです
専用ドライブでコピー、ついでにCD-TEXTも入れて大満足お腹いっぱい・・・
いまだにCCCD買ってるタコがいるから無くならないんだよ。
- 885 :名無しのエリー :03/11/04 23:23 ID:n1zdZBTz
- >>884
レンタル屋が買ってるから、藻前が借りれる罠。
- 886 :名無しのエリー :03/11/05 02:51 ID:0QaCqgMq
- >>881
姫神の青い花は東芝EMIだね。
まぁ、諸悪の根源はエイベッ糞だけどね。
レンタルして焼き直しちゃったけど
あのジャケは確かに判りにくい、あと円盤のほうには一応書いてあるけど
マークも入ってないし豆粒みたいな文字だ。
てか姫神がCCCDになったときはマジかよって思ったな。
ボーカル曲じゃないし文字通り「音」を聞くものなのに・・・・
- 887 :名無しのエリー :03/11/05 03:24 ID:G2AF+Z4j
- >>880
漏れもそう思う。
- 888 :名無しのエリー :03/11/05 04:36 ID:GUPJsyiW
- >>886
ツッコミすみませぬが・・・
最初に国内でCCCD出したのは、キングレコードだそうです。
(ソースの場所が思い出せない、、、申し訳ないですけど。)
まあ、それをエイベが取り入れて、一気に広めちゃったのは事実ですけど。
と言うか。。。
CDプレーヤーだのCD-ROM(今はたいがいCD-R/RW対応ですが)ドライブを
作ってる東芝とソニーの子会社が、親会社の製品を壊すものを作ってる
とは・・・。
そういう意味では、レコ社としての東芝とソニーの方が、
エイベよりはあくどいような気がしますが。
- 889 :名無しのエリー :03/11/05 04:50 ID:QqmsFjXB
- >>888
エイベの会長兼社長がレコ狂怪鳥でCCCD推進しているので、エイベの方が
極悪です。
しかもこの人、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021128/dvd.htm
にある様に、DVDフォーラムで、CCCDには問題もあると発言してます。
移行も表明しておきながら、未だDVD-Audioへの本格移行もしない極悪な
状態なのです。
- 890 :888 :03/11/05 05:54 ID:GUPJsyiW
- >>889
うわー。ごめんなさいっ。あのヒトがレコ協会長なのを忘れてましたよ。
某Yの掲示板でもさんざん取りざたされていたのにっ!あー情けない…。
それでも、一番私が恨みがあるのはソニーなんです。
ソニーのCDウォークマン(それも結構いいモデル)を壊されちゃった
ものですから。。。
CD屋でCD買った後、家まで帰るのが待ちきれず、店出た直後にそのCDを
今まで入れてた奴と入れ替えて、わくわくしながら聴くのが大好きな奴に、
何ということを…(激怒)
SME、許すまじ。
- 891 :名無しのエリー :03/11/05 16:11 ID:0QaCqgMq
- >>889
「現在、約1,700万枚のCCCDを出荷しており、その内3,600人からの問い合わせをいただいた。
一応、大筋は理解されたと思っているが〜」
3600人って。。。随分少ない気がするな。
- 892 :名無しのエリー :03/11/05 17:57 ID:bSqP0L5E
- いちいちCD買うたびにメーカーに問い合わせなんかするわけがない。
普通怪しいと思えば黙って購入を見送るし、問題ないと思えばそのまま買うだけ。
日本人は不満があっても口にすることなく行動に移すサイレントクレーマーが多いからね。
- 893 :名無しのエリー :03/11/05 18:07 ID:R57Lj3zI
- 総選挙の投票日が近いけど、CCCDというかデジタルコンテンツの流通のしくみ
とか、これからの著作権保護と対価支払いのあり方なんかについて、積極的に
発言している政治家ってだれかいるんですか?討論会などでその手の質問を
ぶつけてみた事例とかあったらぜひ紹介してほしいです。
- 894 :名無しのエリー :03/11/05 20:04 ID:g14fhmgi
- マニュフェストにCCCD反対って書いてあれば投票すっかも。
- 895 :名無しのエリー :03/11/05 20:17 ID:Np8fxOzn
- 2ちゃんねるでグダグダ言ってるのもサイレントクレーマーだろw
早く実害を証明してみろよバカ
- 896 :名無しのエリー :03/11/05 20:21 ID:ri07hgIP
- >>895
友人が2名ほどコンポつぶれましたが…
- 897 :名無しのエリー :03/11/05 20:31 ID:AhMf4ItR
- 今日見た荒らしって言うか、アンチは全部w付いてるんだよな。なんかの法則か?
とはいえ、確かに実害を証明できない限りこのスレただの営業妨害だよなあ。
やっぱり文句言うにも訴えるにも、まずは証明だな。
音質落ちるのは、いろんなアーティストが明言してるからプレイヤへの影響をどう証明するかだな。
- 898 :名無しのエリー :03/11/05 20:38 ID:g14fhmgi
- >>895
Macで再生出来ないのはどーだ!。
- 899 :名無しのエリー :03/11/05 20:40 ID:bSqP0L5E
- >>895
> 早く実害を証明してみろよバカ
それをしないからサイレントクレーマーなんですが。
>>897
CCCDにはそもそも品質を裏付ける物が何一つない。
証明しなきゃならないのは「実害がない」と主張する方でしょ。
- 900 :名無しのエリー :03/11/05 20:45 ID:jl6emk+l
- 佐久間正英氏が自分のBBSで、読み込みは通常の3〜4倍時間が
かかり、その内数回は「No Disk」という表示が出たという書込みをし
ていたな。
- 901 :名無しのエリー :03/11/05 20:49 ID:AhMf4ItR
- >>899
確かにそうだな。
でも、実害がないって言うか、音質が落ちてる時点で害だよな
- 902 :名無しのエリー :03/11/05 21:02 ID:lS3qaAo+
- 実際に実害を見つけなきゃならないので、自分の20〜30万した
6年前購入のCDプレーヤーで実験してる。
CCCDをヘビーローテーションで再生すると、確かに音飛びは
起きる。でもディスクもそのときによりまちまち。
何時間かけても音飛びが起きないこともあるし、2回目で音が
飛んだこともあった。
あと、CCCDよりLGCDのほうが音飛びは少ない。
もっともヘビロテしなくても音質は悪い。同曲のCD-DAを比較
すると、CD-DAの音が鮮明と分かる。
今では再生過ぎでそのCCCDとLGCDの音が伸びてしまった。
曲の速さが速かったり遅かったりすることがある。
このプレーヤーが壊れる予兆だったらどうしよう。でもサポート
センターに電話してCCCDのせいだって言っちゃおう。
- 903 :名無しのエリー :03/11/05 21:56 ID:f6oaXuTv
- そもそも「規格外」なんだから
「実害がない事を証明する」義務はレコ社にあると思うんだな
なのでバカは895と・・・・・・釣りでしたとか言うなよ
- 904 :名無しのエリー :03/11/05 22:34 ID:bgIMA0Dk
- 東芝EMIのCCCDのうち、CCCD化反対の声が多かったにも関わらずCCCD化されたタイトルは、
たいてい他CCCDよりエラー量が多くなっています(破壊力が強くなっています)
現にザーメンがうちのデッキを買った次の日に一撃必殺させました
- 905 :名無しのエリー :03/11/05 23:29 ID:CSw76Zzi
- >>904
ソースは?「エラー量」っていうからには数値が必要だよ。
まあネタだとは思うけどねプププ
- 906 :名無しのエリー :03/11/06 00:17 ID:rW5UY1Lp
- >>905
エラーの真偽は判らないけど、再生できない場合があるのは一向に改善されないね。
その方がよっぽど悪だと思うけどね。
- 907 :名無しのエリー :03/11/06 00:25 ID:qMYxVcZT
- そろそろ新スレですね。
ところで、>>895は何をさせたいのかわからんな。
そんな証明しなくても、どんどんプレーヤー不具合を起こしていったり、業界倫理観に
見切りを付けてファンをやめる人が多くなったりで、売上が自然現象し続けるわけで、
別に証明の必要がないね。証明したところで今は消費者のメリットがない。
それよりも、被害者が倍くらいに膨れ上がったところで一気に訴訟に持ち込み、多大の
賠償請求を仕掛けたほうが消費者にとっても得だし、導入レコ社は一気に不渡りで
自滅できるだろう。
今証明しなければならないのは、>>903が言うとおりレコ社側だろうね。多分、物理的に
証明できないことが分かっているから手を付けようとしないのだろうけどね、当然の
ことながら。
- 908 :名無しのエリー :03/11/06 00:33 ID:1hlQMKrI
- 訴訟にどれくらいカネがかかるか知ってんのか?
安物コンポやCDラジカセで音楽聞いてる貧乏人にそんなカネがあるのけ?
- 909 :名無しのエリー :03/11/06 00:44 ID:qMYxVcZT
- まあ、訴訟の起こし方でも研究しなさい。一人で起こすわけではないし、賠償金及び
心理的ストレス、物的被害に対する補償、刑事としての詐欺、十分もとは取れ小さくても
財団法人化して訴訟でマスコミを巻き込み、次世代メディア普及、CCCD規格外の
周知を徹底できるしね。
なかなか利点はあるが、実行時期はみなきゃ。ある世代の被害者が増えたら実行しがいが
あるね。
- 910 :名無しのエリー :03/11/06 00:50 ID:Rf0+CJDp
- PL法違反、契約不履行で、エイベックス、東芝EMI、SONY MUSIC、を訴えます。
- 911 :名無しのエリー :03/11/06 01:03 ID:72y9dmbU
- 普通のCDプレーヤーでも音飛びして正常に再生できないこと
があることを証明できれば勝てそうだな。
- 912 :名無しのエリー :03/11/06 02:33 ID:NC10i6xL
- ビクター凄いぞ。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1916027
大御所でも売れ筋でもなくあえてこれから出すとは。
この勢いでCCCD K2化されてる作品をどんどん出し直してくれ!
- 913 :名無しのエリー :03/11/06 04:24 ID:e3MtBirU
- そろそろ本気でCDを捨てて次世代のフォーマットにシフトしてほしいものです。
- 914 :名無しのエリー :03/11/06 04:46 ID:eipXyYjS
- >>913
それは・・・CDでDJやってる人にとっては非常にツライと思われます。
CCCDですらシンドイところなのに、全部SACDやDVD-AUDIOなんかに
されたら・・・(涙)
CDJ用の機材ならともかくSACDプレーヤー2台なんて、そんなの
買えませんよ、、、少なくとも今は。
ましてや、音楽メディアが全てDVD-AUDIOなんかにされた日には。
CDでDJやってる方達って、どうするんだろう・・・?
- 915 :名無しのエリー :03/11/06 05:05 ID:e3MtBirU
- >>914
ええと、気持ちは分かるのですが、そしたらいつになったら移行してもよい
のでしょうか?どんな条件が整う必要がありますか?機器の価格低下かな。
- 916 :名無しのエリー :03/11/06 05:19 ID:l8fP63tc
- 大きな裁判は必要無し。小額裁判でよろし。
みんなでやればいい罠。これ最高でつよ。
- 917 :名無しのエリー :03/11/06 07:18 ID:6z2oorQu
- >>912
売れ筋(と思っている)の1タイトルだけ出してお茶を濁している某a社と
比べ者にならないくらいリリースして欲しいものです。 <VE
- 918 :名無しのエリー :03/11/06 08:23 ID:VmblM60W
- >912
個人的にはSACDの方が良かった…けど
CCCDじゃないのは素晴しいな。
>914
普及すれば機材の価格も安くなる。資本主義の大原則。
- 919 :名無しのエリー :03/11/06 11:55 ID:ZFjXEJzM
- >>912
一応このバンドオフィのBBSでもCCCDの苦情多かったから、
ちょっとは考慮されたのかな。
漏れもビクターにメール出したしな。
ただ、普通にCDを出してくれるのが一番いいんだけど。
おかげで死ぬほどこのバンド好きなのに
まだ聴けてないっつの、ゴーイングの新作。
- 920 :名無しのエリー :03/11/06 12:13 ID:Mf9a3Ke8
- つうか別にSACDPは高くないし。
- 921 :名無しのエリー :03/11/06 14:14 ID:KXuhxnq6
- 音に特にこだわり無い自分は普通のCDが一番ありがたい
- 922 :名無しのエリー :03/11/06 14:32 ID:SIkJANbl
- まともな音質で機械がぶっ壊れなければいい。
出来ればソニーのATRAC3みたいなかんじで
著作権保護しつつ携帯リスナー向けの形式に変換できると物凄くうれしい。
- 923 :名無しのエリー :03/11/06 16:15 ID:dOI0RkaT
- 中島美嘉のLove AddictがCD-DAの音質で聞けるのが嬉しい。
- 924 :名無しのエリー :03/11/06 16:24 ID:tYaWlu3h
- ウルフルズ、シングル&アルバム両方ともCDエクストラでCCCD回避!
その心意気を買ってシングル買わせてもらった。
アルバムも買う。シングル(C/W含む)が良かったからかなり期待できそうだし。
これからもCCCD回避で頼むぞ、ウルフルズ!
- 925 :名無しのエリー :03/11/06 16:34 ID:52gjWFwo
- http://zeroplus.s43.xrea.com/log02/01/cutter.html
ここが彼女のモザイクなし手首傷晒しです。
- 926 :名無しのエリー :03/11/06 16:47 ID:sma2sWgC
- もうなんか・・・CCCDを回避したバンドは買ってあげようかなって気がするから凄いよなw
- 927 :名無しのエリー :03/11/06 17:48 ID:WK2/LgwO
- ELTのベストCD-Rに焼いたら
音がかなり良くなった気がするが
AVEXってマスターからCCCDに合わせて作ってるんじゃないの?
- 928 :名無しのエリー :03/11/06 18:00 ID:GAOITtOV
- >>927
それはチミのCDドライブが優秀であると言うことですよ。
ELTのベストは、確かC2エラーが入っていないから、
ほぼすべてのドライブでバイナリ一致してるはずですから。
- 929 :名無しのエリー :03/11/06 18:26 ID:FFCYosYH
- >924
漏れも新曲気に入って店で見たら回避だったので買ったよ。
- 930 :名無しのエリー :03/11/06 20:09 ID:5Voq+Ecn
- $ONY信者って層化みたいでキモいな。
- 931 :名無しのエリー :03/11/07 01:13 ID:2bWj+ibB
- 俺はCD-DAとCCCDの音質の違いが分からなかった
アーティスト、プロデューサを何人も知っている
聞き比べでCCCDの方が良いと言った
アーティスト、プロデューサも何人も知っている
選んだものがCCCDと知って逆切れした
アーティスト、プロデューサも知っている
- 932 :名無しのエリー :03/11/07 04:35 ID:5gTq3ENv
- ばらしちゃえよ。喪前ならやれる
- 933 :名無しのエリー :03/11/07 16:31 ID:Wr/3ax0N
- 410 名前:ホワイトアルバムさん 投稿日:03/11/07 15:14 ID:6AeodJ/F
さっきbay-fmでこのアルバムから「GET BACK」がかかったんだけど、
後半になったらキュキュキュとかいって音飛びが始まった(w
そして本番中なのに途中で止めちゃったよ。
DJもちゃんと「なんか機械がおかしくなっちゃいましたね」って言ったぞ。
- 934 :名無しのエリー :03/11/07 16:36 ID:khmQjIAe
- ラジオ局はCDつかってるの?PC&データだとおもうけど。
- 935 :名無しのエリー :03/11/07 16:37 ID:mMiTsJam
- >>933
ホントカヨ。ネタにしても笑えるがw
- 936 :名無しのエリー :03/11/07 16:42 ID:2nRx/BZA
- キリンジのカネボウ、友人に聴かされて
速攻レンタル店行って、焼いたけど
あまりの出来の良さに、結局購入。
もし、CCCDなら絶対購入しなかった。
ありがとう、キリンジ。
- 937 :933 :03/11/07 18:20 ID:Wr/3ax0N
- 嘘じゃないよ。
くっそー、誰か録音してねーかなぁ。
会社内でbay-fm流してたんだけど、大爆笑だったんだから。
「すげえこの女(DJ)神だぁ!」って声が上がったよ(w
- 938 :名無しのエリー :03/11/07 23:08 ID:2CPRYTTE
- すげぇ!それは神だ。
- 939 :名無しのエリー :03/11/07 23:24 ID:xcXZC+2X
- >>933
bay-fmはけっこう「ロング・アンド・ワインディング・ロード」かけてたからな(w
それで今日の「GET BACK」でプレーヤーが逝っちゃったんだろう。
- 940 :名無しのエリー :03/11/08 01:32 ID:jG0bijox
- いや、でも、>>934さんが言っているようにラジオ局では音源データを
HDDに入れてそこから再生していると思ってたのですが。ちがうのかな?
- 941 :名無しのエリー :03/11/08 02:05 ID:wWXq7Ay3
- 有線だってたくさんプレーヤーがあってチャネルごとに順に流し続けているだけでしょう。
詳しく知っているわけではないが、ラジオも大して変わらないのでは。
とくにリクエスト型の番組なんかそうじゃないの?
- 942 :名無しのエリー :03/11/08 02:06 ID:UCpIetVI
- え〜コピー出来ないはずだろ?そのためのCCCDだもんなぁ。
- 943 :名無しのエリー :03/11/08 02:24 ID:wCs5WN4x
- CDDAはHDDに入れているのが普通です。
でもCCCDはそれができないから、かけるしかないんです。
- 944 :名無しのエリー :03/11/08 03:09 ID:sig4lskR
- 中島美嘉「FIND THE WAY」と玉置成実「Believe」
シングル(どちらもCCCD)とアルバム(CD−DA)を
それぞれ聞き比べてみた・・・えー、うそーん!!
マジ、音違うよ。姉貴にどっちが、シングル?って聴かせたら
一発で当ててしまうし・・
- 945 :名無しのエリー :03/11/08 03:37 ID:sig4lskR
- aikoもCCCD?
もー、マジショックかも、ポニキャだから
ある程度覚悟はしてたけど・・鬱だわ氏にそう・・
- 946 :555 :03/11/08 04:08 ID:enNv7Esx
- みんなGIZAにでも移籍しちゃえ
- 947 :名無しのエリー :03/11/08 05:07 ID:W+5sexVv
- >>876
情報ありがとう。
>>880
抱き合わせなのは分かっています。私も同じ意見ですね。
知りたいのは抱き合わせが違法かどうかです。
良く分かんないですので。
- 948 :947 :03/11/08 05:08 ID:W+5sexVv
- 947=872です。
書き忘れました。すみません。
- 949 :名無しのエリー :03/11/08 08:15 ID:M5WBRocn
- >>944
普通の人は判るんだけど、レコ社の社員と、今の欠陥CCCDを擁護する人には
判らないそうです。
- 950 :名無しのエリー :03/11/08 09:51 ID:bro/fEPD
- >>949
なんて幸せな方たちだ。
- 951 :名無しのエリー :03/11/08 12:40 ID:Mm8txTg4
- MISIAのライブアルバムいい!
長時間にすることにより、退避したのね。
やっぱ音が全然違うよ。
今後も長時間収録に期待!
- 952 :名無しのエリー :03/11/08 14:00 ID:B7FPgSS+
- BMGとソニーが合併したら、CCCDについての方針はどうなるんだろう。
全部LGCDになるとか?
- 953 :名無しのエリー :03/11/08 14:07 ID:5+GIiXO3
- >>952
CDの製作とかは別々にやるとか、昨日のNHKニュースで
言ってたから大丈夫と思ってたけど。
というか、BMGの権力が強くなってLGCD消してくれれば
いいと夢見てたよ。もしCCCD導入するならアメリカ方式
ならまだいいかなとか。
だって、一番好きなアーティストのLGCD、とんでもない
ことになったんだよ。
最初にかけたとき認識は遅いし、音がとびまくって歌に
ならないし、挙句の果てに2トラックの途中から認識不能。
それからもう再生不能になった。
ソニーは好きなアーティストの曲は聴くなというのか?
- 954 :名無しのエリー :03/11/08 14:12 ID:G6hchf5h
- ラジオ局には音源データで提供するんじゃない?
- 955 :名無しのエリー :03/11/08 14:21 ID:DL+kIjVm
- 今売れててCCCDの不安がないのはB'zくらい? 宇多田だってCCCDマンセーEMIにいる以上いつどうなるか分からないわけだし
- 956 :名無しのエリー :03/11/08 14:27 ID:aVa9yF/4
- >>955
トイズのアーティストも大丈夫かと思われる。多分
- 957 :名無しのエリー :03/11/08 14:39 ID:Bzf7jRxM
- >>956
ただ、トイズはエンハンスドを少しずつ導入し始めている。
海外のあまり売れていないやつらと、トイズの最大のドル箱という
両極端なやつらが・・・。
もしかしたら、将来に備えて会社全体でCCCD回避の道を
模索しているのかもしれない。
単なるファンサービスならいいんだが。
ドル箱のほうは本人たちのがんばり次第でどうとでもなりそうだが、
若手ミュージシャンなんかは結局会社のいいなりに
ならざるをえないだろうから。
トイズはVap次第なのがこわい。
- 958 :名無しのエリー :03/11/08 18:18 ID:euGq9c02
- タワーレコードのサイト
ビートルズ
レット・イット・ビー・ネイキッド [CCCD] のレビューより
CCCD盤をキャンセルしました。
今回特別にキャンセルできると連絡があったので助かりました。
もちろん輸入版に乗り換えです。いろんな意味で本当に助かりました。
タワーレコードやるね!
- 959 :名無しのエリー :03/11/08 18:19 ID:euGq9c02
- キャンセル何枚出るかな。
- 960 :名無しのエリー :03/11/08 21:02 ID:Oa0g4J0v
- >957
VAPは確かメーカー系レーベルじゃないよな?
だったら$MEに買収されたBMGみたいにならない限りは安泰じゃないか?
そもそも珍盤はコンポで音楽聴かすほうに誘導するために裏で
メーカーが糸引いてやってることだからな。
>958
ニュー速にスレ立ててもらおうぜ(・∀・)ニヤニヤ
てゆうか次スレ
- 961 :名無しのエリー :03/11/08 21:48 ID:rGZ0zXNq
- >>957
だからミスチルのはファンサービスだって。
あれだけPVを頑なに出そうとしなかったのに(ALIVEのみ)
前回のDVDで急にボーナス収録したんだしし戦略を変えただけだよ。
- 962 :名無しのエリー :03/11/09 00:29 ID:u1158MrS
- しかしンニーは糞だな。
薬物でタイーホされてるアーティストが軒並みンニー所属だったりするし。
リストラやってる暇があるなら中身をちゃんとしろ
- 963 :名無しのエリー :03/11/09 00:38 ID:PKXNLaJp
- アディエマスのアルバムにまでかけるとはもはやEMIは正気の沙汰とは思えない。
- 964 :名無しのエリー :03/11/09 04:38 ID:DSxiXJrE
- >963
つーか、ジャズ、演歌にまでCCCDなんだから
ある意味エイベッ糞よりタチ悪い。
- 965 :名無しのエリー :03/11/09 04:41 ID:DSxiXJrE
- クラフトワークよく回避してくれたねー。
CD−EXTRAマンセー!!
ビートルズも素直にEXTRAにでもしておけば
ここまで叩かれずにすんだのに・・
自分で自分の首を絞めているアフォ<EMI
- 966 :名無しのエリー :03/11/09 05:21 ID:YjH+9hCU
- 佐野元春の新曲CCCDだ。本当に悲しい。
- 967 :名無しのエリー :03/11/09 08:35 ID:G2yDwwSv
- >>965
ビートルズはUS盤、UK盤はCD-DAだそうです。
それ以外をCCCD化、まさに鬼畜米英。
- 968 :名無しのエリー :03/11/09 10:07 ID:BPTLbhZ9
- 浜崎あゆみ6thアルバム「Retirement」
01 All is well... ends well...
02 My time to quit
03 Don't forget XX
04 ourselves
05 Newlywed
06 Shine
07 HANABI〜episodeU 〜
08 No way to say
09 angel's song
10 Greatful days
11 Moon-light
12 Lastinllusion
13 forgiveness
14 Eternal departure
15 A last song for XX
- 969 :名無しのエリー :03/11/09 10:53 ID:SAxM83qj
- >>966
ソニー(エピック)だからそうなるんじゃないかと思ってたけどね。
昨日佐野が自身のラジオ番組で、今回の曲はエンジニアリングに
こだわって満足の行く仕上がりになった、みたいな事言ってたけど、
出た結果がCCCDじゃなぁ・・・。
昨日新曲がその番組でかかったけど、
それを録ったMDで当分しのぐとするわ。
てか3月予定のアルバムもCCCD化のヨカーン。
- 970 :名無しのエリー :03/11/09 15:26 ID:I56C3Tm+
- CCCDの場合nyで
円盤の中身の音楽の部分のファイルが生で流れているのを見る機会がある。
当然、バカみたいにでかいけど。
- 971 :名無しのエリー :03/11/09 21:40 ID:jIVN+OxR
- あヴぇxより
>また、中古店からCDを購入し、CD-Rに複製後また中古店にCDを販売するといった方法で、法律で許された使用範囲を逸脱している疑いのあるCD-Rへの複製も急増しています。
そうかそうか、目には目をってわけか。だから自分とこも「法律で許された使用範囲を逸脱している疑いのある」行為やってるわけか。
>9. 音質は悪くなりませんか?
>答え 音質は劣化しません。
なんじゃこりゃ。答えになってるの?そういうことだけを求めて質問してると思ってるの?ならないわけ無いじゃん。
ゴミをブツブツつけて劣化しないわけ無いだろ。素人でもわかるわ。
>15. これからもコピーコントロールCDは増えるのですか?
>答え 違法利用がなくなるまで、当社としては今後も継続して発売していく予定です。
おまいは子供か?社員年齢が15歳以下とかか?
>12. 個人の楽しみのためにCDをコピーすることは認められているのではないですか?
>単に、私的複製を行っても著作権や著作隣接権侵害ではない、ということだけのことです。
じゃあ、何のために音楽CDはあんなに他より高いの?
>「技術的保護手段」を破ってコピーすることは、そもそも私的複製から除外されています。
弁護士はOKな場合あるっていってたが?
おちょくったような書き方したが
こんな自分の権利だけ追及して他人の・共有関係ない人まで巻き込むような会社、誰があこがれますか。
自分にはまるで「小学校にいるガキ大将」が暴れているような雰囲気にのように感じられる。
長文スマソ。Q&A見たらなんかムカ付いて書きたくなった。
- 972 :名無しのエリー :03/11/09 21:49 ID:NjgHZhJ1
- ミューマガでTHE ALFEEの新作(CCCD)が叩かれまくっててワロタ。
そんな漏れは元アル中w
- 973 :名無しのエリー :03/11/09 22:08 ID:SFBiiK0i
- 不買が1番。
- 974 :名無しのエリー :03/11/09 23:17 ID:0K58L9ki
- >>973
激しく同意
- 975 :名無しのエリー :03/11/10 00:53 ID:cbt8xFt0
- 不買い叩く
- 976 :名無しのエリー :03/11/10 00:57 ID:SPK+K7lx
- CCCDでCDを作らなきゃいけなくなった原因を叩けよ!
- 977 :名無しのエリー :03/11/10 01:30 ID:CgSD7CvZ
- CCCDにしなきゃならない理由なんてないな。
つか、CCCDはCDじゃないだろ。
- 978 :名無しのエリー :03/11/10 01:31 ID:5QtqzV/z
- >>976
>>970が言ってるように堂々廻りになってるな。
どんどんP2P厨が増える。
- 979 :名無しのエリー :03/11/10 01:59 ID:vSYSRH1R
- CDを手に取り「COMPACT disc DIGITAL AUDI」表記を確認するだけで
安堵感が得られる俺は幸せ者でしょうか?
- 980 :名無しのエリー :03/11/10 02:43 ID:cbt8xFt0
- >>979
数年前にはとても想像できなかった安堵感でつね
- 981 :名無しのエリー :03/11/10 02:48 ID:d81mdY8+
- CCCDなら買う価値がないので、
P2P厨が増えてそのせいでレコ社はますますCCCDに力を入れてそれによってますますP2P厨が増えてそのせいでレコ社はますますCCCDに力を入れてそれによってますますP2P厨が増えて
いいかげん、買う価値のある商品を提供することが一番の解決だと気づくべき。
- 982 :名無しのエリー :03/11/10 07:46 ID:XdBSAiS4
- >>976
コピーで満足できるから
本当にほしいと思える音源が出なくなったから。
- 983 :名無しのエリー :03/11/10 07:52 ID:2hNCs9KY
- >>976
CCCDが規格外の欠陥品(CDS)でなかったら、叩かないよ。
わざわざ互換性の低い欠陥技術で一般消費者に嫌がらせしているだけ。
全然コピ厨は困っていないみたいだし。
- 984 :名無しのエリー :03/11/10 09:52 ID:5QtZdlcF
- つーか、歌手使い捨てでも中古にどんどん売られても
自分の会社に儲けが出れば万事OKのビジネスやったのは
えいべっくそちゃんの小室系他じゃねーか。
それで商品としてのCDの価値を下げといて売れなくなったら人のせいって・・・
- 985 :名無しのエリー :03/11/10 09:53 ID:CtVBcCtE
- Av糞逝ってよし。こんな会社潰しちまえ。
- 986 :名無しのエリー :03/11/10 13:49 ID:+z/I/DSg
- >>984
別にavexのせいで商品としての価値が下がったりしないだろ。
価値がなくて売れないと判断されるのは個々のアーティストの力不足でもある。
もちろんこれだけ音楽を取り巻く環境が変わりながら、未だにシングル1,200円前後で売り続けてるレコ社もアホだが。
でも一方ではCCCDでも80万枚セールスまで漕ぎ着けた作品だってあるわけだし。
あとTKは結構歌い続けられていくであろう名曲も作ってきたし、
あの時は儲かるビジネスうんぬんという以上に、
全盛期に入ったアーティストの破竹の勢いみたいなもんが顕著に出てたんだと思う。
マジ、あの頃のTKの曲以上に惹き付けるものがないよ>今の音楽
- 987 :名無しのエリー :03/11/10 14:38 ID:GZa3T9Sl
- 力不足のアーティストを選んだ会社は
- 988 :名無しのエリー :03/11/10 14:45 ID:CtVBcCtE
- TKは時流に乗れたんだよな。
今の状況だと、TKの力を持ってしてもミリオン連発ってのは辛いと思う。
- 989 :名無しのエリー :03/11/10 14:54 ID:GZTMLLlg
- キツイというか誰が出してもミリオン連発は無理だよな。
これからは「ハーフミリオン」の時代だな。この言葉流行らそうぜ。
- 990 :名無しのエリー :03/11/10 14:58 ID:Qmf+byC8
- CCCDになった理由-AVEXの勘違い
そもそも、このCCCD技術、禁じ手らしいな。もっとも危険な方法。安かったか、取り入れやすかったか知らんが
そのぶんプレイヤがボンボン壊れる。
こんな自分たちの利益追求な企業いらない。
確かに金が入らないといけていけないのは分るが、音楽って第1目的は金なのか?多くの人に聞いてもらう・感動してもらうが第1じゃないのか?
CCCDで音質落として、安心して聞けないCD作ってなにが「健全な音楽のため」だ。そんな考えで健全な音楽提供してるのか?提供しようとする心すらないんじゃないか?
CCCD作って満足するような企業は会社潰して他の職につけ。これ以上やっても音楽やってる「ふり」だ。転職したほうが人間でいられる。金が第1目的のアーティストは転職しろ。それか初心に戻れ。最初は金なんて2の次だったはずだ
アニメ色に思われがちなキングレコードでもどこでもいい。音楽の心を忘れてない会社に移ってくれ。
このスレ見てるアーティストがいて、CCCDに反対ならどんどん会社に抵抗してでもCCCDでないCDを出してくれ。ファンは必ずついていくから。
CCCDを作ってる会社は原始時代に石・木叩いて楽しみ踊ってた時代のサルに負けている。
- 991 :名無しのエリー :03/11/10 17:31 ID:pcb0kskO
- レコ社は何故、音質の劣化を素直に認めないんだ
認めるにしても、一般レベルでは判らない程度と、濁してばかり
安物アンプ+5万のスピーカー程度の環境の俺でもはっきりとわかるぞ
明らかに、低音が弱くなり高音に伸びがなくなってる
こんな欠陥品を売るやつらの神経がわからん
糞堅物どもめいっぺん氏ね。いや、バカは死んでも直らんか
散々ガイシュツなネタでスマン
- 992 :名無しのエリー :03/11/10 19:40 ID:CkczGQPZ
- もまいら、次スレ立ててください。
- 993 :名無しのエリー :03/11/10 20:14 ID:V6jJ7bKp
- >>979
漏れなんかdiscマークを確認しても誤植を恐れてCCCDの記述が無いことまで確認する。もう全然業界を信用出来ないので。
- 994 :名無しのエリー :03/11/10 20:19 ID:gjVqObeg
- CCCD反対
- 995 :名無しのエリー :03/11/10 20:31 ID:T3BspIkt
- CCCD俺も反対
- 996 :名無しのエリー :03/11/10 20:34 ID:7hdZ6THk
- 111
- 997 :名無しのエリー :03/11/10 20:49 ID:QEvfNgLL
- 997
- 998 :名無しのエリー :03/11/10 20:50 ID:dAsnPg4G
- 100
- 999 :名無しのエリー :03/11/10 20:50 ID:Qmf+byC8
- CCCDはコンシューマ・コンヒューズCD
- 1000 :名無しのエリー :03/11/10 20:53 ID:Z3qjjrgb
- 立ててみる。21時になっても立ってなかったら
誰か検索の上で立ててみて。
>次スレ
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
邦楽 - 2ch-Libraryに戻る
2ch-Library