元のスレッド
バリュードメイン 2chライブラリー
VALUE DOMAINってどうよ?(part22)
- 1 :名無し募集中。。。 :2006/09/14(木) 15:36:25 0
- 「VALUE-DOMAIN」
http://www.value-domain.com/
◆ 前スレ :
VALUE DOMAINってどうよ?(part21)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1148004748/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 15:54:53 0
- あれ?誰もいないの?
じゃ、2ゲト
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 16:16:13 0
- あれ?誰もいないの?
じゃ、3ゲト
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 16:26:11 0
- 前スレでだまされてしまったので
4ゲト
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 16:46:06 0
- 5
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 18:11:48 0
- >>4
専ブラ使えばリンク先のスレタイがポップアップ。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 22:02:45 0
- ラッキー7ゲト
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 22:14:22 0
- 末広がり八ゲト
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 22:58:42 0
- >>1
乙!
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 03:58:13 0
- a
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 07:25:52 0
- 11
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 18:27:07 0
- 移管で割引ってどういうこと????
おしえてエロイ人
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 20:03:31 0
- >>12
そんなことも理解できないんですか...orz
遺憾です
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 20:14:32 0
- >>13
わろたw
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 20:46:52 0
- >>14
答えてもらえないからってw
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 21:01:16 0
- >>15
うるせーw
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 22:01:53 0
- まじで教えてください気になってしかたがないんです
移管に金かかるのがやすくなるの?
移管して更新(延長)がやすくなるの?
それともほかなの?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 22:10:11 0
- ねぇ、きみはばかなの?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 22:20:21 0
- IDないスレでここまで分かりやすい会話は初めて見たw
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 23:27:22 0
- >>17
サポートに問い合わせすればいい。
ただし、返事が来るまで何ヶ月かかるかわからんぞ!w
返事が来ないこともww
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 23:51:05 0
- ばかでもなんでもいいです
おしえてくださいおねがいします
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/16(土) 00:38:33 0
- まずはおっぱいうpしてからだ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/16(土) 03:53:32 0
- そんな糞質問に答えるようなサポートなら潰れると思う
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/16(土) 07:26:54 0
- 最近はどんな糞質問でも応えてくれるよ。まじで。
初心者が増えたんじゃねーか。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/16(土) 12:27:18 0
- xn--gdk1bw407a.jp
(ドミ箱.jp) [whois] - ドメインは取得できません。再度検索してください。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/16(土) 12:46:12 0
- VDでドメとって、メールはgmailのfor domainを、
webはさくらを使いたいのですが、可能ですか?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/16(土) 12:46:15 0
- ドミ箱乙
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/16(土) 14:16:37 0
- >>26
try it
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/16(土) 20:54:59 0
- >>26
それをやってる奴がここにいるノシ
- 30 :26 :2006/09/16(土) 21:40:43 0
- >>29
おぉ!マジですか。
できるという事が分かっただけでも安心しました。
とりあえず、時間かかりそうだけど、設定頑張ってみます (・`ω・)ゞデシッ!!
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/17(日) 13:55:06 0
- 期間限定割引の
「ドメイン付属の転送機能(URL/メール転送)を省いた」
の転送機能はどういう機能なのでしょうか?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/17(日) 15:16:34 P
- そのまま
よくある転送サービスみたいな感じ
サーバーがなくても利用できる機能
- 33 :31 :2006/09/17(日) 17:17:57 0
- > 32
惨苦す
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/18(月) 06:42:07 0
- enomのDNSのまま、txtレコードに追加ってもしかして出来ない?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/18(月) 06:47:45 0
- なんか日本語がおかしいな。
enomのDNSに2txt2レコードって追加できないのかな?
- 36 :spamcoq.net love ◆pxPJuh/Nps :2006/09/18(月) 11:02:40 0
- >>34
ネタにマジレス
ns*.value-domain.com
しか無理
*他の無料DNSで対応している事もある
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/18(月) 11:09:45 0
- >>36
thx ネタじゃないんだよ・・・orz
DNS変える訳にも行かんし、しょうがないな・・・
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/18(月) 17:08:38 0 ?2BP(0)
- >>37
DNS変えればいいじゃんか。早朝あたりにさくっと設定すれば、実害無しだよ。
ところで、今日は祝日だから振り込み確認無し?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/18(月) 17:54:08 0
- と、彼は呟いた。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/18(月) 20:42:27 0
- それを聞いて僕はこう言い返した。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/18(月) 21:01:53 0
- そもそもドメインもっていなかった、と。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/18(月) 21:23:06 0
- Fin
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/18(月) 22:26:20 0
- >>38
10分でも見られない期間が存在するなら、人気サイトだと問題大有りだよ
ちなみに、eNomのDNS情報残したままにして、設定変更後VDのDNS情報を即座に編集すれば
見られない期間は1分も存在しないけどね
- 44 :37 :2006/09/19(火) 08:18:39 0
- >>43
試してみたんだけど、1日たってもメールが不着になるのよ。
変更する前に、「VALUE-DOMAIN独自のDNS機能で、同等の設定内容を表示」で
表示させた設定を、VDのDNSに変更後コピペしたんだけどねぇ…
- 45 :43 :2006/09/19(火) 08:37:34 0
- ま、まじで・・・?
eNom側のデータベースも残したままだよね。(DELってからネームサーバの変更をしなければ残ったままに。)
こっちで試したときは、Aレコードが引けない期間はなかったけどなー
MXもおそらく同じはずなんだけど・・・
メール普通とのことだけど、色々な環境のnslookupで調べて、MXレコードはどうなってる?
他の設定が違っているってことはない?
ちなみにメール転送のことなら、VDのネームサーバじゃ使えないよ
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 08:39:42 0
- 1日たってもメールが不着・・・って設定間違ってるんちゃう?
- 47 :37 :2006/09/19(火) 09:03:30 0
- 以前、enomDNSでの設定を変更した際のゴミが残っていたようで、(今まで問題なかったのが不思議…)
今回DNSを変更するに当たって、問題が出たようです。削除したところ普通に使えました。
お騒がせして申し訳ない。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 09:10:07 0
- >>43 と >>37 って同じ方ですか?
- 49 :37 :2006/09/19(火) 09:12:35 0
- >>48
違います。ID無い板は不便ですね
- 50 :48 :2006/09/19(火) 09:14:43 0
- >>49
失礼しました
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 14:12:41 0
- ここで取得したらWhoisで自分の住所 名前さらされるの?
おもいっきりがしゅつかと思うけど前スレ見れないので・・・・
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 14:14:56 0
- 前スレ見なくてもVDのページ見れば書いてるじゃんwww
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 14:27:26 0
- 前スレの後半から見てなかったんだが
.comもお安くなったのみんな知ってた?
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 14:29:34 0
- GMO乙
値段じゃないんだよ値段じゃ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 14:32:39 0
- なんでGMOなん?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 16:16:11 0
- よく中の人が暴れてるから
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 18:21:51 0
- >>51
VDの所在地に変更可
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 23:57:31 0
- >>54/55
GMOはVDをライバルだと思ってるのだろうか?
登録者数 GMO>>VD
ドメイナーレベル VD>>>>>>>>>>GMO
登録費用の安さ VD>>>>>>>>>>GMO
特筆すべきは、ドメイナーレベルの圧倒的「差」ではなかろうか?
おそらくGMO利用者には、英英英や英ワンワード、極上ローマ字ドメインなどを
登録している客はいないであろう。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/20(水) 00:25:06 0
- GMOに金よこすくらいなら、高くても名付けて(NTT-PC)にいくぞ。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/20(水) 01:30:28 0
- >>58
それは違うなw
登録者数 GMO>>VD
ドメイナーレベル VD>>>GMO
登録費用の安さ GMO>VD
だろw
実際ムームーの費用見てみ?
VDより安いから
ムームーはGMO運営だから
http://muumuu-domain.com/
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/20(水) 07:31:30 0
- バリュドメ期間限定 790円/690円
ムームー 808円
------------------------------
お名前 : 3990円 ←問題はココだろw
ムームーもGMO系になる前は選択肢としてアリだったけどな・・
でもやっぱり、あのトップページのデザインだけは生理的に無理
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/20(水) 09:43:59 0
- >>61
お名前はどちらかと言うと法人向けだからそんなもんじゃない?
さくらだって、http://www.sakura.ad.jp/ (法人向け) は共有サーバでも異常に高いじゃん
電話サポートがあるんだから、そのぐらいの値段は当然だと思う
人が1時間相手すれば、企業側の負担は 2500円ぐらいになるわけだし、
超ど素人が、0から聞いてきたら3時間も4時間もサポートしなくちゃならなくなるしな
- 63 :60 :2006/09/20(水) 09:50:44 0
- ムームーのサイトで調べてみたが、Aレコード や CNAMEレコード などの指定ができないようだねー。
他社のネームサーバ設定しないと、自由に使うことができない。
VDのアカウント持っていれば、VALUE DOMAIN のネームサーバを使うことができるから問題ないけどね。
http://muumuu-domain.com/?mode=faq&state=answer&id=000338
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/20(水) 10:49:29 0
- 何故バリュドメは、もっと積極的に宣伝活動しないんだろう・・
バリュドメ側から簡単にXreaのサーバー設定出来たりとか
初心者向けにも物凄く便利になってるのに
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/20(水) 10:54:01 0
- >>64
初心者のサポートってのは物凄く大変だからだろう
ユーザを満足させることができないと、消費生活センターなどに苦情を申し立てたり、
場合によっては民事告訴される可能性もあるからね
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/20(水) 11:01:25 0
- こんな所に常駐してないで仕事しろよ。お名前の人w
でも今の日本にドメインブームが来たら
初心者入れ食いでGMOウハウハだろうね
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/20(水) 12:02:43 0
- > 人が1時間相手すれば、企業側の負担は 2500円ぐらいになるわけだし、
1時間2500円ってどこの高校生だよw
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/20(水) 13:45:47 0
- >>67
おまえさ、自分の馬鹿さ加減に嫌気がささないか?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/20(水) 13:56:22 0
- 僕バカだからageちゃいます!
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/20(水) 22:32:13 0
- 僕もバカだからageちゃいます!
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/20(水) 23:56:32 0
- 僕も(ry
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/21(木) 00:01:54 0
- おいらも極悪ageブラザーズの仲間入りさ。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/21(木) 02:07:57 0
- 【高価】空いているドメインを探して晒すスレ【ゴミ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1158680861/
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/22(金) 19:14:21 0
- hoge.hogehoge.jpみたいなサブドメインって作れるの?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/22(金) 19:18:03 0
- 作れない理由を述べろ
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/22(金) 19:26:03 0
- hogehoge.jpがすでにとられてるから
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/22(金) 19:45:33 0
- ただの馬鹿か・・・
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 00:02:45 0
- >>77
笑い殺す気かwwwwwwwwwwwww
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 00:10:25 0
- いや、まじで、知識のある人にとっては笑い話だけど、
初心者相手のサポートだとこんなん日常茶飯事だと思うよ。
ドメイン自体よく分からない人多いんだから。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 01:13:35 0
- マジレスすると
サブドメインは作れるけれど
それを使えるように出来るかは向けたサーバによる
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 20:29:12 0
- 安い方はenomじゃないんだな。
KEY-SYSTEMS GMBH か。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 06:16:43 0
- 今infoドメインなどの割引サービスやってますが、
3年契約にしてもその値段×3ですか?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 09:41:33 0
- >>82
バカにやるドメインはねーよ
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 13:46:50 0
- >>80
まちがってるなぁ
まじれすでそれじゃぁねぇ
おうおう
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 13:49:01 0
- みつお
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 13:49:02 0
- >>×年数だな
業者によるが...
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 05:13:07 0
- >>82
よく嫁
http://www.value-domain.com/info.php?action=press&no=20060828-1
> 新規登録1年
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 18:55:07 0
- キャンペーンで取ったドメイン、延長最長3年(つまり2年追加可能)で、更新費用は通常のeNomといっしょになってるね・・・
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 10:39:32 0
- その一方で
> ただ、割引対象として登録いただきましたドメインの
> 次年度以降の更新料金につきましても
> 何らかの割引は検討中でございます。
というアナウンスも出てるね
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 12:24:58 0
- jpドメインの割高感が募るなぁ
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 00:44:30 0
- ローマ字.mobi 3930円
もう少し頑張ってくれると思ってたよ。。。VALさん
欲しいのあるんだけど高けー
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 00:49:11 0
- >>91
2年
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 01:45:56 0
- 二年登録必須だから、7860円か…。
いやあ、ありえない。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 01:56:51 0
- >>93
死ね
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 02:05:08 0
- 他のドメインと比べて高いのか
他社の.mobiと比べて高いのか
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 02:16:52 0
- 今、.mobiとったらKey-Systemsだった。
Key-Systemsにいつのまにか変わっていたんだ。
まぁー、1年後移管する予定だからいいけど。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 03:38:59 0
- >>95
今後2週間は、割増料金を払えば誰でも.mobiドメインのWebサイトを登録できる。
同ドメインの卸売価格は年額25ドル。小売価格はリセラーによって異なる。
例えば大手ドメイン名登録業者のGoDaddy.comは、.mobiドメイン名に年間29.99ドルを課している。
中国のホスティングサービス会社HiChina.comは、2年で約100ドルを課す。
2週間後には登録料は大幅に下がるが、多くの独特な「優良」ドメイン名は取得できないだろう。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/27/news077.html
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 05:36:39 0
- 聞いたこともないような国のドメインが売られてるんだな
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 17:16:48 0
- はやいとこ入金確認してくださいよ
ホントたのんますorz
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 19:49:59 0
- >>99
早く入金したいなら、クレジットカードで払えよ…。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 19:58:21 0
- >>100
99はカードが持てる身分じゃないんだよ
そっとしといてやれ
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 20:12:05 0
- Paypal対応してくれVDの人
度々引き出すの面倒だし、Paypalアカウントに置いとくのは不安だし
差し当たって使い道も無いし・・そうだバリュドメに入金しとけ!
って潜在客が多数いるはずだ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 20:20:25 0
- >>102
PayPalつかわなければいいじゃん。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 20:30:33 0
- ようするに、カード作れるようになってから出直してこいって事だな
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 20:43:45 0
- スルデビなら無職でも作れるがな
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 20:55:01 0
- エディー決済対応マダー?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 21:33:08 0
- 属性ドメイン対応のほうが先にやってほしい
複数のレジストラのコンパネ使うのめんどい
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 21:44:45 0
- NE.JP取れるようになったら、かっくいー!
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 23:21:59 0
- それよりco.jpまだーーー?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 00:01:08 0
- どっかでクレジット機能の無いクレカ出してたよな。
あれなら無職でもガキでも大丈夫じゃね?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 00:10:37 0
- >>110 >>105
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 04:07:33 0
- /:::::::::::::::/::::/:/::::/:::::/:::/::::`ー-'^ー、ヽ: : : : : /
/:::/::::/::::i::::/:/:::::__/_:,イ::|:::::::::l:::::::::r' ヽ: :/
:'::::/:::::::/:; -l::::`ーァ- 、_/::/`!ヽ::::::::l:::::::::`ー、 ∨
//:/::::/:/´ l:::::l:::リ 、 、 ` l:::!::::::/:::::::/:::;;:::) ト、
∠:/__:/:::{ r l:::::l:::iヽz==ヽ \::::::::::/:::〃:} 、冫
`ヽヽ!:::::|:::l |! 丶:/::X/::/`r〜'
\:: l | _ ヽ'/:/::::リ‐- 、
ヽ! | '⌒ヘ '´}},. ヘ/::::/___,.、 }、
ヽ | { \ ′ // ヽ/ __,ノ / ノ、 ねこみみモード?
}:| `ー-‐'´ ,イ:::/ 7ーt_-'/ ノ
.!:ト,-‐‐― --'- ⊥. _ノ /ヽこフ
. . :ハ/ \ 〈
. . . . . . : : :_// 、 、 丶 ヽ 〉 ヽ
>、__;/-t'´!::/ `ー,-、、 } }.ノノ \
l l/ / `ー1"´::::ヽ.
- 113 :99 :2006/09/29(金) 10:22:18 0
- >>101
あふぉか
今クレカ審査めちゃめちゃ緩くなってるぞ
これで作れないなんてどんなヤツだよ
無職のことは知らん
20時過ぎに領収明細メール来た
遅くまでご苦労さん>VDの中の人
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 18:35:37 0
- Value-Domainでeuドメイン取った人いる?
- 115 : ◆PlAGvar/no :2006/09/29(金) 19:32:12 0 ?BRZ(2129)
- エラーが発生しました。1430:Parameter value syntax error []
なにこれ?
誰か教えて
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 23:10:16 0
- s48でメール使っておられる方、gooメールから受信できますか?
試しにgooメールのアカウントをとってs48(ドメイン使っています)へ
送信したのですが、15分たってもメールが届かないのです、逆にgooメールへ
s48で使っているドメイン2種類から何通か送信したのですが、10分くらい立ちますが
gooへは1通も受信しません。同じ症状の方おられませんか?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 01:10:16 0
- >>115
VALUE DOMAINのサイトでエラーになったの?
典型的なプログラムミスですね。 サイトの不具合です。
暇があればどんな操作をしたらこのエラーになったのかVALに教えてあげてください。
あわてて直すでしょう w
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 04:40:35 0
- すみません、割り引き価格で買った.comは二年以上延長できないんですか?
- 119 :115 ◆PlAGvar/no :2006/09/30(土) 09:29:13 0
- >>117
マジっすかwww
ありがとうございます^^
ドメイン取得しようとしたらなったんですwww
報告してきましゅw
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 11:09:03 0
- >>118
出来るんじゃない?
通常価格で
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 14:07:56 0
- >>119と同じく
エラーでドメイン取れない(´;ω;`)
VDって土日は営業してない?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 14:37:35 0
- >>121
キリが良いので明日(10/1)取ろうと思ってるんだけど、
そうだとしたら(´・ω・`)だな
- 123 :Value Domain :2006/09/30(土) 14:44:11 0
- お知らせ
昨今の景気低迷により、当社も業績絶不調です。
経費削減のために9月30日より毎週土曜日および日曜日は休業いたします。
なお、寄付金は土曜日および日曜日も受け付けております。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 16:20:51 O
- ヒント:ドメイン取得処理は完全自動
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 16:39:57 0
- VDって2文字のドメイン取得できる?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 17:14:11 0
- トップかセカンドどっちのこといってんだ?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 17:40:37 0
- えーと
あっ オートマだったよ ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 19:05:15 0
- >>125
「1-2文字のドメインは登録保証外。
お取り扱いしておりません。
強制的に取得を試すにはここをクリックしてください。」
と表示される。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 09:09:43 0
- >>123の書き込みは、証拠保全のため削除できません。
- 130 :122 :2006/10/01(日) 11:48:02 0
- とれたよん
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 14:13:39 0
- なんだかんだで.infoも良さげなのは埋まってるな。
半年くらい前にリストアップしてたやつ、今取ろうと思ったら全部取られてやがる
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 15:53:54 0
- >>129の書き込みは、アフォーを晒すため削除できません。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 18:20:23 0
- >>131
俺もそうだ。
まだ使い道ないから390円じゃなかったらいらないけどね。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 18:58:28 0
- VDのネームサーバ使っているんだけど、自分のサイトにアクセスすると
example.com のアドレスを解決しています。。。 で2〜3秒時間かかったりすることが。
今DNS不安定になってる?
- 135 :134 :2006/10/01(日) 19:33:51 0
- Server: dnss2.so-net.ne.jp
Address: 202.238.95.26
ここで、自分のドメインのアドレス解決をすると、不安定な模様。
nslookup www.example.com
をコマンドプロンプトで連打しまくると、反応に時間がかかったり、エラーが出たりすることがある。
いつもなら、0.1秒ぐらいで返ってきて100回ぐらいやってもエラーなんて1回も無いんだけど…。
皆さんもこういう経験ありませんか?
- 136 :134 :2006/10/01(日) 19:36:12 0
- 追記です
利用者が多いサイトなのでこういう問題が起ると困ってしまいます
以前も、Y! BB のネームサーバで同じ問題が起きたんですが、こういうトラブルは何が原因なんでしょうか?
もし、ISPのネームサーバが上位 (VDのネームサーバ) から情報を取得するときに、VDのネームサーバが重くて
対応できなかった、などが原因でしたら、VDのネームサーバから他社のネームサーバへの変更を考えています。
ご教示お願い致します。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 20:34:26 0
- >>134-136
コマンドプロンプトで連打しまくって要約すると・・
.infoドメインがキャンペーン中で
390円で取得できる。ということだなw
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 20:37:14 0
- >>135
DNSの仕組みを調べてこい
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 21:16:32 0
- >>135
それはソネットのネムサバが混雑しているんだよ。
- 140 :134 :2006/10/01(日) 21:23:07 0
- >>139
ありがとうございます。
他のドメイン(yahoo.co.jp とか google.com とか msn.co.jp とか) を試してみたらこのようなことは起きませんでした。
そのドメインのリクエスト数によってキャッシュ体制が異なる可能性を考慮して、自分のサイトより明らかにアクセスが少ないサイトの
ドメインをいくつか試してみても、このような正引きができない場合があるという問題は起らないようです。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 21:29:25 0
- TTLを長くしてみたら?標準で120秒だったと思うが。
もし、VDのネムサバで解決できない問題があれば、もっと祭になるぞ。
20万ドメイン以上ホストされているんだし。
ちなみに、VDのネムサバを調べるのは
nslookup xrea.com ns1.value-domain.com
のようにするんだよ。
nslookup xrea.com
だと、おまえのISP、または、ルーターのネームサーバー介したアクセスになっている。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 22:09:37 0
- >>134
基礎からわかるDNSみたいな本嫁
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 01:00:39 0
- >>142
断る!
- 144 :spamcoq.net love ◆pxPJuh/Nps :2006/10/02(月) 10:18:22 0
- ns4.value-domain.com ns5.value-domain.comが
SOAレコードに入ってなくて放置という事は
ns1〜3は落ちないって自身があるって事だろw
答え:so-netのdnsが重い
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 21:25:44 0
- >>26ではないのですが、VD+Google APPS for your Domainのことについて
質問させて下さい。
VDで一つドメインを取得・管理していたのですが、それとは別に
今回新たに、割引価格(390円)で、infoドメインを新しく取得しました。
仮にexample.infoとします。
このまま使うのではなく、例えばsub.example.infoという
サブドメインで使用したいのですが、その場合のDNS設定はどうなるのでしょうか?
自分なりに色々調べてやってみたのですが、うまくできません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授願えないでしょうか。
自分でやってみた設定は以下の通りです(123....はxreaの鯖のIPアドレスです)。
a www 123.123.12.1
a sub 123.123.12.1
mx ASPMX.L.GOOGLE.COM. 1
mx ALT1.ASPMX.L.GOOGLE.COM. 5
mx ALT2.ASPMX.L.GOOGLE.COM. 5
mx ASPMX2.GOOGLEMAIL.COM. 10
mx ASPMX3.GOOGLEMAIL.COM. 10
mx ASPMX4.GOOGLEMAIL.COM. 10
mx ASPMX5.GOOGLEMAIL.COM. 10
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 21:28:55 0
- すみません。上記誤りがありました。
正しくは以下の通りです。
a www 123.123.12.1
a @ 123.123.12.1
a sub 123.123.12.1
mx ASPMX.L.GOOGLE.COM. 1
mx ALT1.ASPMX.L.GOOGLE.COM. 5
mx ALT2.ASPMX.L.GOOGLE.COM. 5
mx ASPMX2.GOOGLEMAIL.COM. 10
mx ASPMX3.GOOGLEMAIL.COM. 10
mx ASPMX4.GOOGLEMAIL.COM. 10
mx ASPMX5.GOOGLEMAIL.COM. 10
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 22:00:12 0
- mx ASPMX.L.GOOGLE.COM. 1 sub
こんな感じ?
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/03(火) 01:32:09 0
- あーウザイ( ´,_ゝ`)プッ
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/03(火) 03:57:37 0
- AboutUs.orgって何ですか?
自分のドメインをWhois検索したら出てたんですけど。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/03(火) 04:08:58 0
- アクセスすれば解るやろ
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/03(火) 06:52:27 0
- >>147
出来ました!本当にありがとうございました。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 21:09:31 0
- ムームーに移管したけどやっぱりバリュドメの方が良かったな
また戻ることにした
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 21:32:23 0
- VDのどこがいい訳?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 22:41:54 0
- 機能ですわ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 23:50:27 0
- ムームーやお名前のどこがいい訳?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 23:57:56 0
- 値段(ムームー)
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/05(木) 00:10:17 0
- ムームーで取ってVDのNSを使うのがよい
と分かっていても申し訳なくて出来ない
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/05(木) 00:31:07 0
- >>157
自サバに振ったら規約違反だしね
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/05(木) 00:32:14 0
- 値段でムームーにするくらいならFC2にするかな。20円安いしDNSサーバーあるし。
使ったこと無いので使い勝手は知らないけど。
んで話し変わるけどVDのDNSでのDomainKeysの設定の書き方知ってる人居ない?
知ってる人居たらぜひ教えて欲しい。
俺のレベルじゃDomainKeysのレコードと認識させる事すら出来ねえorz
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/05(木) 00:41:51 0
- >>159
RPF/Sender ID と勘違いしてない?
DomainKeys も TXTレコード使うけど、そっちはそれだけじゃだめだぞ。
簡単に言えば、メールヘッダーにメール本文などのハッシュ値をいれて、改変が無いことを証明する必要がある。
(この場合の改変が無い、というのは SSLのオレオレ証明書にあるなりすまし問題やDNSの詐称問題は考慮しない。
つまり、普通のメールより安全な程度。)
メールサーバの設定もいるから、TXTレコードが設定できないレベルなら無理。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/05(木) 09:04:32 0
- >>160
実際に設定してみりゃ判るよ
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 06:50:17 0
- 自分が所有しているドメイン (VALUE-DOMAIN で取得) の TTL を nslookup で調べてみました。
すると、VALUE DOMAIN のコンパネで TTL を 120秒 にしているはずなのに、
「default TTL = 2560 (42 mins 40 secs)」 と表示されてしまいます。
これは何故でしょうか?
コンパネで設定できるTTL の 120秒 は、外部向けのTTLとは違うということでしょうか?
ネームサーバは VALUE-DOMAIN のを使っています。
ちなみに、VALUE-DOMAIN 運営関係のサイトを調べてみると、TTL 2560 が殆どでした。
value-domain.com: default TTL = 2560 (42 mins 40 secs)
xrea.com: default TTL = 2560 (42 mins 40 secs)
大手サイトを調べてみると、結構ばらつきがありますが、VD関係のサイトより短く設定されているところが多いようです。
microsoft.com: default TTL = 3600 (1 hour)
www.microsoft.com: default TTL = 180 (3 mins)
yahoo.co.jp: default TTL = 900 (15 mins)
www.yahoo.co.jp: default TTL = 900 (15 mins)
- 163 :162 :2006/10/06(金) 06:51:22 0
- nslookup の結果を添付します。
>nslookup -type=soa example.com ns1.value-domain.com
DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
*** Can't find server name for address 202.229.187.26: Timed out
Server: UnKnown
Address: ***.***.***.***
example.com
primary name server = ns1.value-domain.com
responsible mail addr = hostmaster.example.com
serial = 1160084397
refresh = 16384 (4 hours 33 mins 4 secs)
retry = 2048 (34 mins 8 secs)
expire = 1048576 (12 days 3 hours 16 mins 16 secs)
default TTL = 2560 (42 mins 40 secs)
example.com nameserver = ns1.value-domain.com
example.com nameserver = ns2.value-domain.com
example.com nameserver = ns3.value-domain.com
ns1.value-domain.com internet address = 202.229.187.26
ns2.value-domain.com internet address = 210.153.116.18
ns3.value-domain.com internet address = 59.106.14.70
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 07:33:38 0
- SOAのTTL短くする意味無いだろ。
勘違いしているのかしれんが、A、MX、CNAME、TXT、NS、SOA、それぞれのTTLある。
もうちょっと勉強しろ。
- 165 :162 :2006/10/06(金) 07:50:31 0
- >>164
なるほど
そういうことでしたか
ありがとうございます。
> nslookup -debug example.com
で、AレコードのTTLを調べることができました。
- 166 :134 :2006/10/06(金) 08:00:20 0
- >>138-139, >>141-142, >>144
教えていただきありがとうございます。
So-net などのISPのDNSサーバは通常、
・TTLの期間だけキャッシュする
・TTLの期間が切れていたら上位DNSで問い合わせる
(そして、数百ミリ秒ぐらいで返答が得られなかったらエラーを返す?)
みたいな動作をしていることが分かりました。
VDのTTLが120秒だったので、1800秒にしてみました。
これでキャッシュの期間が増えるので、安定性がますかなーと考えています。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 17:46:46 0
- とりあえずちゃんと調べたのは偉い。
- 168 :spamcoq.net love ◆pxPJuh/Nps :2006/10/06(金) 21:12:27 0
- >>166
調べたのは偉いんだけど
ISP問わずユーザ向けDNSサーバは
みんなそうですからぁ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 21:43:00 0
- VALUE DOMAINのまとめサイトってないでしょうか?
ドメイン設定などを書いてくれてる所ありましたらお願いします
どこもXREAばかりで;;
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 23:01:20 0
- >>169
お前にはお名前ドメイン+ロリポがお似合いだ
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 23:54:49 0
- coqは相変わらずだな
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 23:58:13 0
- ごめんコンパネいじってたら設定できたからいいよ。
ロリポ契約してる人は馬鹿以上の馬鹿でしょ。PC初心者。物を見る目ない。
お名前ドットコムも同じ。値段が高いし機能悪いし。
上記2つにあてはまること、初心者を食い物にしてる
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 00:29:18 0
- そんなお前のためにロリポがあるんだよw
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 00:32:48 0
- まあロリポはアフィの支払いがいいですから
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 01:34:14 0
- 質問です。バリュードメインでドメインを取得してさくらで使用をしてました。
【他社・自前のネームサーバー】
1) NS1.DNS.NE.JP
2) NS2.DNS.NE.JP
さくらから再度xreaにドメインを反映するにはどうすればいいでしょうか?
教えて下さい。さくら側でも何か設定をしないとだめでしょうか?
解説サイトがないためわかりません。助けて下さい。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 01:35:01 0
- さくらから再度 ×
さくら側に反映をやめて、xreaに戻す方法です
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 06:13:35 0
-
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 09:26:24 0
- >>175
バリュードメインは中級〜上級者向けのサービスです。
初心者はお名前ドットコムなどが良いでしょう。
- 179 :spamcoq.net love ◆pxPJuh/Nps :2006/10/07(土) 10:12:02 0
- >>175
>>178
という事で、お名前.comに移管しましょう
じゃなくて
【他社・自前のネームサーバー】
になってるんだから
【当サービス標準ネームサーバ】
か
【Value-domain独自のネームサーバ】
に変更すればいいだけでしょう。
xrea.comに戻すと書いてある以上は
xrea.comのアカウントは持っているはずだから
xrea.comで設定すれば問題なし
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 10:25:45 0
- >>179
最近のcoqは優しいな(*´д`*)
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 10:28:34 0
- レスおせーよ
とっくにできたのでもういいよ
当サービスENOMにした
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 10:31:22 0
- >>181
当サービスeNomはトラブル多いからやめたほうがいいよ
信頼性がどうでもいいサイトならいいけど・・・
VDサービス開始依頼、過去に2回も大規模なダウンが起こったからね
(5時間〜20時間ぐらいだったっけ)
それに比べて、VDのネームサーバはまだ一回もダウン起きてないですヽ(゚∀゚)ノ
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 10:34:30 0
- eNomの方がサブドメインとか設定しやすいよ
VD独自のほうは、使いづらい
レスありがとう182様。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 10:52:36 0
- >>183
VD独自だとTXTレコードやNSレコードなども指定できるし
TTLが変更できる。
つまり機能が多いんだよね。
まぁeNomのが初心者には分かりやすいし、それで満足できているならいいと思う
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/08(日) 01:33:13 0
- ドメインの新規登録はKEY-SYSTEMSではなくeNomの方で登録出来ないんでしょうか?
また.mobiはKEY-SYSTEMSなんでしょうか?それともeNomなんでしょう?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/08(日) 09:49:29 0
- >>185
「キャンペーンはこちらから」じゃない方の従来の申し込み画面がeNom。
.mobiはどこだろ?キャンペーン中のKEY-SYSTEMSと違って10年まで延長できるみたいけど。
- 187 :185 :2006/10/08(日) 16:26:26 0
- >>186
あっ普通に申し込めばいいんですね。
.mobiはどうなんでしょうね。eNomかな。
どうもありがとうございました。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/09(月) 00:08:06 0
- >>187
VDオークションに出ている .mobi ドメインのwhoisを見ればいいんじゃない?
- 189 :185 :2006/10/09(月) 00:31:33 0
- >>188
ありがとうございます。
どうもKey-Systemsのようですね。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 02:48:29 0
- で、どんなサイトやってるんだ?
教えてくれたら遊びにいくお!
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 10:17:06 0
- 教えてください。
お名前で予約した.mobiをVDに移したいのですができるでしょうか?
VDで.mobiするって知ってたら待ってたのに、残念です。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 16:38:57 0
- >>191
できません。
そのままお名前.comで管理してください。
初級者には、お名前.comが良いと思います。
お名前.comマンセー!!!
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 18:28:59 0
- レス感謝します。>192
そうでしたか。orz
はじめてお名前を使いましたが、本当に使いづらくてガッカリです。
先月登録した.mobiも50近いので、料金的にも随分バカを見たなと暗くなってます。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 19:16:30 0
- 簡単にお名前から逃げられると思わないでくださいね。(^^)
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 21:36:22 0
- .mobiの一般登録はいくらぐらいになるのかな?
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 22:38:43 0
- sample.comというドメインを取得して、
http://aaa.s1.xrea.com/ と http://www.sample.com/ にアクセスするとそれぞれ別のフォルダ内を
表示できるようになりました。ここまではなんとかできたのですが、http://sample.com/にアクセスしても
http://www.sample.com/と同じ内容(www.sample.comフォルダ)を表示させることができません。
そもそもこれは可能なんですか?
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 22:42:29 0
- >>196
可能
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 22:46:59 0
- >>196
Xreaで転送ならXreaで
Main:blank
sub1:www.sample.com
sub2:sample.com 転送先 http://www.sample.com
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 23:28:56 0
- >>197-198
早速やってみました。まだ反映されていないので分かりませんが、多分できてると思います。
どうもありがとうございました。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 02:37:50 0
- .mobi
事前登録 3,930円/年
↓
一般登録 1,980円/年
約2,000円も安い!w
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 13:48:10 0
- んな事、前からわかってた事じゃん。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 16:33:26 0
- Whois情報ってどのドメインでも非公開にできるんですか?
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 18:37:35 0
- >>202
非公開にはできない代理名義にできるものはあるが
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 01:37:14 0
- mobi登録のおかげで、VD、と言うよりKeySystem管理ドメインのWhoisが狂ってる
俺は、今日3つのmobiドメインを登録したんだが、
そのうちの1つのドメインのWhoisを変更すると、
残りの2つのmobiドメイン、
そして本来関係のないKeySystem管理の.netドメインのWhoisまで
連動して変更される。
VDのアカウントをもう1つ作って、そっちにドメインを対比させても駄目。
どれか一つのWhoisを変更すると、アカウントを越えてでも、
他のドメインのWhoisまで変更される。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 01:58:25 0
- おしえてください
頭がTではじまるドメインが日本向けなのは、どうしてですか?
どんな由来があるんでしょうか?
http://www.value-domain.com/auction.php?action=buy2&acdomainsid=11571
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 02:05:02 0
- >>204
一応VDに報告したほうがいいんじゃない?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 02:05:56 0
- >>204
俺も同じ・・混乱してるね。eNomは大丈夫
勝手に一括変更してくれる親切仕様かと思ってたw
しばらく気をつけたほうが良いね
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 06:45:56 0
- >>204の混乱、何を基準に連動してるのかよくワカランけど
自分では解決しようが無いし、治るの待つしかないのかな?
オークション利用者は、取引相手のWhois変更に連動してしまう可能性があるから、
手持ちのKeySystem登録ドメインを一度チェックしといた方が良いかも
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 07:41:09 0
- すべての利用者は、代理名義のWhois変更に連動してしまう可能性があるから、
手持ちのKeySystem登録ドメインを毎日チェックしといた方が良いかも
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 07:56:49 0
- 同アカウントで同日にKeysystemで取得したドメイン
ではないかな?連動して変更されてるのは。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 08:27:17 0
- オレはコンパネで何度変更してもhttp://pc.mtld.mobi/whois/index.phpに反映されないんだが、そんなヤツいないか?
コンパネとレジストリでwhois情報が合わない。
ネームサーバーは数秒で反映されることは確認できた。
mobiは登録者名義を変更できないのかと、このスレ見るまで思ってたよ。
みんなは、変更できるけど他も変わっちゃうって話なのかい?
http://pc.mtld.mobi/whois/index.phpで確認してる?
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 08:33:32 0
- 反映が遅いだけじゃないのか?
whois.rrpproxy.net
レジストラのwhoisは即時反映されるだろ?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 08:43:20 0
- Whoisの反映が遅いと言う事じゃなくて、
VDコンパネの「ドメイン登録情報変更」の中身が連動して変更されちゃうのよ。
ちょうど、汎用JPの公開窓口番号の中身みたいに。
AAA.mobiの「ドメイン登録情報変更」をコンパネ上ですると、
全然関係の無いBBB.mobi、CCC.mobi、そしてDDD.net(取得日も別)の
「ドメイン登録情報変更」の内容が、AAA.mobiと同じになっちゃう。
で、BBB.mobiやCCC.mobiを別のアカウントに移動させた後に
AAA.mobiの「ドメイン登録情報変更」を変更しても、
同じ様に、BBB.mobiやCCC.mobiの「ドメイン登録情報変更」の内容が
連動して勝手に変更されてる。
Whois情報って言う書き方が悪かったけど、要は「ドメイン登録情報変更」の内容、
つまり、Key-Systems管理ドメインの「ドメイン登録情報変更」が連動しちゃうって事なのよ。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 08:45:48 0
- さんく>>211
http://rrpproxy.net/whois.cgiでもvdコンパネと合わないんだよ。
それに一週間以上もやってるから、いくらなんでも遅延じゃないと思う。
コンパネのwhois初期値はvdのdbから来てるとしか思えない。
確信は持てないが、ロック・フラグも勝手に外れる気がするし不安だ。
問い合わせした方がいいのかな?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 08:47:54 0
- おう>>213
それで君の場合、レジストリ&レジストラのwhois情報はどうなってる?
変更されてるかい?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 08:52:06 0
- 中の人は週末返上だなw
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 08:53:52 0
- まったくだ>>216
ここでの情報を総合するとvdのdbがいかれつつあるんでないか?
key-systemsのapiを使いこなせてない感じがする。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 09:02:26 0
- 最近の操作を確認してみたんだがjpの課金もトランザクション処理が崩れてるようだ。
ドメイン数とか期間とかポイント残高とかでユーザー側が不利益を蒙らないように、
みんなには画面を保存しておくことを勧める。オレはse業だから経験があるが、
dbサーバーとメンゼンチンの負荷バランスが崩れるシステムでありがちな現象に見える。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 09:27:35 0
- 情報変更の連動云々は、Keysystemの登録始めた頃からあったように思うんだが
移行過程でのつまらんバグと思って特に気にしてなかったけど
それが.mobi大量取得で一気にクローズアップされたんじゃねーの?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 10:15:38 0
- ふうむ
他のレジストラでmobiを登録し、登録者情報を何度か変更しレジストリのwhoisとの整合性を見ていた。
結果、mobiは即座に更新できることが分かったから、オレの公whois変更不能は制度の問題じゃないことが理解できた。
早く直ることを祈るしかないんだな!
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 14:35:46 0
- VDはこの件に関してコメントなし?
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 14:52:28 0
- 誰かが質問してるだろ・・と皆考えて、誰も言ってなかったりしてなw
レジストリへの反映が遅いって話、com/netやinfoでは問題無いぞ
変更が連動するのはKeySystemで登録したもの全般みたいだけど
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 16:07:15 0
- 60日はWHOIS変更できないよ。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 16:59:24 0
- 質問したって返事は来ねーだろ
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 17:07:23 0
- 俺は返事来なかったことは一度もないな。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 17:14:03 0
- >>223
それは移管ができない、つーこと。
whoisはいつでも変更できる。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 17:21:47 0
- 俺も質問で返答が無かったことは一度も無い
が、やたら返事は早いが変換ミスだらけだったり
同じ返答メールが10通くらい来たり
誠意は買うが最後の詰めが甘いんだな。デジロは
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 17:57:11 0
- >>226
まじで?
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 17:58:34 0
- ドメイン取ろうとしたらエラーが出て
再度検索して取ろうとしたらドメインは取得できません。再度検索してください。
とかなって鬱
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 18:31:29 0
- 移管って結構早くできちゃうんだね
昼に申請出して、夕方には終わっていた
今回はムームーからバリュへ
>>228
移管後すぐwhois変更できたよ
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 19:15:14 0
- >>227
同じメール10通ってw
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 19:36:10 0
- 愛されてるんだな
10通もふつーこねーよ
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 20:26:26 0
- 今割引のやつって初めの1年だけ割引で
2年目以降は元の価格なんですか?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 21:55:04 0
- 昨晩「.com」を取得し、メール転送しようと思ったら何故かできない。
>申し訳ございません。この機能はご利用いただけません。
いままで取得した.orgや.netではそんなことなかったのに……。
どなたか理由ご存じないですか?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 21:56:17 0
- 割引で取ったからだろ
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 21:56:49 0
- >>234
レジストラが Key-Systems だとできません。
値段二種類ありましたよね?
安い方が Key-Systems です。
メール転送は、xrea(無料)を借りればそっちでできるかと
メールだけの使用は認められないので、簡単なインデックスページを作ればいいです
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 21:59:01 0
- 確かに割引で取りました。OTL
鬱だ氏のう
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 22:02:09 0
- >>236の言うみたいに、Xreaで転送すれば問題無いだろ
少し余計に手間がかかるだけだ
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 22:03:29 0
- XREA Domain Mail ですよね?
無料鯖垢とったのでいまから設定してみます。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 23:09:06 0
- そもそもDNSの機能じゃないからな。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/16(月) 13:41:28 0
- Enomの転送に頼ってるメールってのもどうかと。。。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/16(月) 15:26:53 0
- おまけ機能をメインに使うのもどうかと。。。。。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/16(月) 16:18:59 0
- あれ使ってる人いたんだ・・・
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/16(月) 20:03:49 0
- >>233
いまのとこは同じ価格。でも何らかの割引価格を検討中とある。
2年分まとめてとれば2年間は割引価格であるとおもうよ。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/16(月) 20:20:18 0
- >>244
2年分まとめてとれたっけ?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/16(月) 20:32:11 0
- 10年くらいまでまとめて取れるんじゃなかったけ。
- 247 :245 :2006/10/16(月) 20:34:52 0
- >>246
期間限定割引は1年限定だったと思う
期間内に移管を繰り返せば、数年分は取れるかもだけど。(割引価格で取れるのは約半分)
でも、移管後すぐには移管できないから、キャンペーン開始から終了まででせいぜい2回が限度じゃないかな。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/16(月) 20:53:57 0
- そっか。更新画面だと990円だ。
- 249 :239 :2006/10/16(月) 20:53:58 0
- >>240-243
ドメイン取得しもメールくらいにしか利用法がないもので・・・。
eNomがいわく付きとは知りませんでした。
いまはXREA DOMAIN MAILをいろいろいじってみています。
これ、結局携帯からのWEBメールには対応したのでしょうか?
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/16(月) 22:21:25 0
- >>249
そんな貴方に
Gmail for your domain 【1ドメ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1158498413/
http://yutuki.s229.xrea.com/mdgm/
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/17(火) 05:31:08 0
- 前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/08(日) 19:43:56
ハイハイ宣伝しますよ
http://yutuki.s229.xrea.com/mdgm/
うんこサイト2週間ぶりに更新
VALUE-DOMAINのSenderIDの設定とか書き直してるのでうんこサイト参考に設定した人は直す事おぬぬめ
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/17(火) 16:13:19 0
- age
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/18(水) 23:20:40 0
- おまけ機能って?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 02:24:50 0
- ドメイン期限の猶予期限てあるじゃん?
猶予期限使ってから更新したら、得する?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 04:08:04 0
- お前は本当に貧乏だな
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 04:39:02 0
- そんなドメイン捨てちまえ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 07:18:25 0
- あげ
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 07:19:45 0
- >>254
移管でもやすいよ。
おまえのドメイン infoなら
あれだけど。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 07:39:47 0
- 捨てる時はバリュオクに出してから捨ててくれ
人知れず落ちてゆく良ドメも多いはずだ
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 10:03:15 0
- >254
猶予期限をフルに使った後で更新しても、
更新日は従来の期限に遡って更新されるから
何も得しない
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 10:06:38 0
- >>259
VDオクに出してこのスレに晒されて数百円、数千円得るくらいならそのまま流す。
Whoisの情報を晒すバカもいるから、VDオクには出さない(時々落札するけど)。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 13:34:28 0
- さらされて困るよーな情報なら前もって変更しとくだろ、フツー。
出すも出さないも勝手にすればいいがな。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 18:38:47 0
- >>260
thx
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 21:41:25 0
- >>262
変更してもここでWHOIS履歴見られるよ
http://www.domaintools.com/
実際見るのには会員登録(有料)が必要だけど、
どの時点(何年何月何日何時何分何秒)の履歴があるのかは無料で見られる。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 23:21:59 0
- >>264
んなこたー皆承知の上。ドメインやってりゃ誰でも知ってる
VDの場合、無料で代理名義に出来るから、出てくるのはメアドくらいだろうけどな
調べたい奴は勝手に調べりゃ良いだけで、晒す云々は別問題だろうって話だ
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 23:57:58 0
- >>265
そういうことか
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/20(金) 10:20:54 0
- >>264
え?
じゃあ手放しても履歴残るじゃん。
初期のVDは自前の住所出させてたからマズくね?
どーすんの!
こんなのあるの知らなかったよ!!!
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/20(金) 11:02:25 0
- 知らなかったって、昔から鯖ログにwhois.scってのが残ってただろうに。
何とかする方法があるなら俺も知りたい。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/20(金) 11:22:22 0
- VDはスパムが増えて苦情が増えたから代理公開に切り替えた。
つーか個人情報を勝手に売る権利なんかやつらに無い。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/20(金) 12:43:55 0
- domaintools.comにログが無いのをwhois.scで検索すると
今日付けで記録されるこええwww
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/20(金) 13:21:53 0
- >>269
whoisって知ってる?w
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/20(金) 13:47:49 0
- >>271
上の話に繋がってんだハゲ
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/20(金) 16:50:59 0
- >>269
凍結した中で犯罪者は別だろ? まぁ本名で登録してないとおもうけどコンビニの振込み店舗である程度わかるだろうな。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/20(金) 18:01:03 0
- >>273
別だろうけどdomaintoolsが問題にならんのが不思議だ。
Internetarchiveみたいに削除依頼の対応してくれるなら話は別だろうけど。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/20(金) 19:41:15 0
- >>270
domaintools.comをwhoisで調べると腹立つぜw
ハッカーかよ
メアドもねーし明らかに確信犯的に商売してるな。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/21(土) 19:03:42 0
- >>274
>>275
そこ VDの管理垢なの? 凍結の垢でほしいのあったからVDに問い合わせたらドメインオークションに出しのしか譲渡できないといわれた。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/21(土) 19:42:40 0
- >>276
多分世界で最も有名なドメイン情報検索サイト
http://www.domaintools.com
最近whois.scからアドレスが変わった
VDとは何の関係も無い。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/21(土) 23:46:52 0
- >>276
公開内容がVDの管理アカになったのは2年ぐらい前から。
それまでは登録した途端自分の住所が晒されて
whois.scが巡回してきてログ化されていた。
もちろんVDとの関連はない。
しかしwhois.scは悪質だよな。
世界でこんな事やってるのはあそこだけだろ?
Archiveなら無料公開で削除依頼も受け付けてるから文句ないが
whois.scは勝手に収集した上に無差別に売ってやがる。
FBIにでも摘発されちまえよ。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/21(土) 23:55:46 0
- domaintools.comにお金を支払う必要はありません。
漏れが代理でwhoisログを調べてあげますよん( ̄ー ̄)
もちろん無料。
調べて欲しいドメインがある人は依頼を書いてチョ。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/22(日) 00:05:19 0
- でも日本て恵まれてるよな。
バリュドメにしてもムームーにしても
単価安い上に無料で代理名義にしてくれるし
- 281 :spamcoq.net love ◆pxPJuh/Nps :2006/10/22(日) 00:35:39 0
- >>278
ま、whois情報はスパマーに売れるからな
whois.scも手放したくなかろう
ICANNが厳しくなればいなくなるだろうがw
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/22(日) 00:47:57 0
- しかしこれって、総務省とかに教えたら動いてくれるかも。
VDが積極的に働きかけたら神だけどな。
別に日本だけ削除してくれりゃ誰も騒がんしw
domaintoolsは明らかに悪いことしている自覚がある。
なきゃあそこまで自分のメアドや住所を隠さないだろ。
他人の情報は吸い上げまくりのくせに。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/22(日) 09:15:14 0
- ワシんとこのドメインよく
www.whois.sc__SurveyBot/2.3 (Whois Source)
がきよるぞ
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/22(日) 09:19:25 0
- 狭い日本で住所がばれることが
どれだけリスクの高いことか
アメ公にはわからんのですよ
whois.sc死ね
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/22(日) 10:06:30 0
- whois.sc/domaintoolsネタは
バリュードメインと関係無いだろう
お名前.comかドメインスレ辺りでやっとけや
ついでにドメインスレに粘着してる自称ドイツ人の変な奴を追い出してくれ
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/22(日) 11:24:23 0
- すまんかった
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/22(日) 14:05:34 0
- >>285
誰だよドイツ人てw
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/22(日) 19:27:27 0
- バリュードメインからの連絡って正常に届いてますか?
夏以降、ドメイン切れ事前通知が全く届かないんですが。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/22(日) 19:53:14 0
- >>288
そうですか
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/22(日) 21:56:45 0
- >288
VDアカウントに用メアドのドメインが期限切れたんじゃねーの?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 02:15:14 0
- keysystemのWhois変更が連動するとか言ってたの
改善されたみたいだな。とりあえず良かった
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 15:37:55 0
- 将来的に仕事で使うかもしれないドメインを取るって場合、VDは避けた方がよさげでしょうか?
さくらの方が会社としてしっかりしてそうなんですが、VDの方が安いし・・・
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 15:52:50 0
- >>292
さくらでもVDでも信頼性は同じようなもんです。
安定性と機能でいうならば、VDのが上なので、VDをお勧めします。
ただ、信頼性を最重視するならば、ベリサインで取るのがいいかもしれません。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 16:15:27 0
- 292みたいな奴にはお名前勧めておけばいいんだよ
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 16:19:36 0
- >>292が何を心配してるのかがいまひとつ見えないが
デジロックは資本金1千万程度だが、さくらは資本金4億近い企業。
これだけで単純比較はできないけど、「会社としての信頼性」のみを
デジロックとさくらで比較すればさくらの方が高いんじゃね?
安定性と機能は確かにVDの方が上だろうけど、「会社があぼーんして
ドメインの所有権が(ry」なんて状況を避けたいんならさくらの方が安心感
ある気がするし、その安心感分の費用が上乗せされてると思えば。
そういう意味での安心感ならNTT系の方が安心できる気がするけど。
- 296 :293 :2006/10/23(月) 16:32:42 0
- >>294-295
ドメイン管理業者(eNomのようなレジストラ、VDのような代理店)が倒産してもドメインの所有権は所有者にあるんだけどね。
でも、正しく他業者に移管するためには、ドメインロックがあると非常にややこしくなる。
ってことで、その視点ではドメインロックは常に解除しておくことをお勧めする。
infoのような AuthCode の実装がされているドメインなら、それをメモに控えとければ安心できるね
ドメインロック方式だと常に解除しておくのは不安かも(実際、乗っ取るにはメール内容を傍受する必要があるけどね)
ちなみに、お名前なんかでドメイン取る意味が分からない
信頼感や企業としての安定性ならベリサインのがいいんじゃないだろうか
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 17:03:21 0
- べりサインからとればおk
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 18:15:18 0
- >>296
問題なのはドメインロックだけじゃない。
一時的に住所を晒さにゃならん。
当然whois.scに吸われる。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 18:42:07 0
- >>298
レジストラがなくなっても、メールアドレスだけが正当なら正常に移管できるけど?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 20:15:52 0
- どうでもいいがロックもできんロリポがある
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 21:01:33 0
- >>279
otablog.net
2006-05-23
よろしくお願いします(><)
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 23:10:42 O
- FAQを見ると、WHOIS情報をVDドメイン名義で登録しようと思っても、一度は自分の情報を登録しないといけないみたいなのですが、最初からWHOISをVD名義の通りに自分でうって登録したら、やはり何か問題が生じるでしょうか?
また、お前はバカだ、他に方法がある。
とお思いの方は、他の個人情報をなるべく嘘をつかずにばらさない方法をご教授下さい。
ドメインを公開する前に、あらかじめ名義を変更し、それから公開に踏み切る方法も考えたのですが、WHOIS.何とか等に先越される可能性があるので完全ではなさそうです。
他に方法がなければ、この方法でやるか、嘘情報にするかもしれません。
よろしくお願いします。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 23:17:51 0
- >>302
いつも登録するときにVD名義にしてるよ。メールアドレスだけ自分のにして。
VD名義は自分で打つ必要はない。スクリプトで一発変更できるようになってる。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 02:44:07 0
- 直接このスレとは関係無いんだけど
念のためdomaintoolsの事を総務省にメル凸してきた。
まぁ、意味無いんだろうけどね。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 07:31:45 0
- もう、お前らドメイン取るな。
それかtoみたいな非公開のを使っておけ。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 08:35:46 0
- >>304
おまえGJだ。
おれも援護する!
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 12:50:28 0
- >>302
こんなに回答が早くもらえるとは思いませんでした。ありがとうございます。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 13:12:50 0
- >>303
こんなに回答が早くもらえるとは思いませんでした。ありがとうございます。
>>305
toはcctldじゃん、犬猫用のドメインはいらない。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 17:36:28 0
- VDの入金確認待ちしてる間にドメイン取られた・・・orz
素直にカード使えばよかった
- 310 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 23:36:34 0
-
>>>309
ゴメン
昼間取ったおれかも
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 23:43:17 0
- >>310には>>301宛てのwhois情報が書かれていた。
“あぼーん”の方針が明確に打ち出されたので、
今後domaintools.comのwhoisで個人情報が調べられても
2ちゃんねるに晒すことはできないと分かった。
ある意味安心(^^)
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 06:35:22 0
- >>304
当の役所が登記簿閲覧させて手数料儲けてるのにw
問題はdomaintoolsじゃなくて、アホ厨房と2chの対応だろう
それはともかく、お名前で取得されたドメインて
実名らしきWhoisで登録してるのが多いよな
代理名義の追加料金が高いってのもあるだろうけど
大量取得のマニア以外は、名義なんて余り気にしてないもかもしれんぞ
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 10:18:03 0
- お名前で取る奴に危機感があるとは思えんな。
何も考えてなさそう
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 11:12:00 0
- >大量取得のマニア
量の問題ではないだろう
正規利用目的で取得する人間は気にしない〜マットウなサイト責任者なら匿名を嫌う人すらある
スクワッティング・怪しげなサイト・スパムメールが目的で取得する人間にとっては死活事項
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 12:02:01 0
- >>311
>当の役所が登記簿閲覧させて手数料儲けてるのにw
>問題はdomaintoolsじゃなくて、アホ厨房と2chの対応だろう
御前アホだろ
その役所がWhoisだ。
役所からデータ収集して個人情報を売却してるのが問題なんだろバカ。
わかる?
ネズミ講や詐欺師がDomeintoolsで、その末端がWhois.scなんだよ。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 12:05:11 0
- >>315
>ネズミ講や詐欺師がDomeintoolsで
いや、名簿屋の間違いだった。
それを悪用してネズミ講や詐欺をする。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 12:21:17 0
- オナマエは初心者が多いから実名登録が多いだけだろ
で、少し知恵がつくとWhoisの扱いも気になり始める
それも超越すると、またどーでもよくなる
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 12:22:58 0
- >>316-317
何が言いたいのかレス先との関係も分からね
もうすこし落ち着いてシンプルに書いてくれ
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 12:25:15 0
- >>318
喪舞の遍歴はよく分かった
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 12:36:28 0
- ns*.value-domain.com
53ポート番応答してない?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 13:13:35 0
- >>318
話は繋がってねーだろ、どしろーとがw
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 16:49:18 0
- >>309
9/26の日に手が疲れて、トイレに行ってる隙にとりこぼしたモビが2つあります。
モビの先行予約なんて国産はやくに立ちませんでしたね。当日海外産にも勝てなかったし。
住友ビザですが、ドメイン用にバーチャルカードを作ってもらってます。怪しげなカード決済もどんと来いです。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 16:52:32 0
- これがバーチャルカードです。
https://www.smbc-card.com/mem/addcard/virtual_top.jsp
怪しげなネット決済専用です。街でクレカとしては使えません。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 19:10:05 0
- 手が疲れる事とトイレに行く事の因果関係について考えるスレ
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/26(木) 00:52:52 0
- 手が疲れるとおしっこがしたくなるんだよ
よくあることだろ
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/26(木) 10:29:26 0
- >324
住友は不正請求に遭ったときの対応がアレだけどな。
スレ違いだからクレジット板行け。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 03:01:04 0
- com whoisオチター
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 07:31:42 0
- >データベースから情報を取得できませんでした。
>データベースの混雑か、ドメインは取得されている可能性があります。
>時間を空けてから再度検索してください。
ずーっとこれ。他のトコで調べたら空いてるってのに。
イラつく
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 07:46:50 0
- いらつけ
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 08:02:25 0
- つれないなー
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 11:23:19 0
- 連れない?釣れない?
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 18:52:34 0
- 割引価格で提供されてるドメインについての
>メイン付属の転送機能(URL/メール転送)を省いた
というのをもう少し詳しく教えてもらえませんか?
例えば「ドメインをVD、サーバをさくら」にとかが出来ず、XREAでしか
運営できないという事でしょうか?
厨質問ですいません。よろしくお願いします。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 19:25:44 0
- 問題ないよ。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 19:31:33 0
- >>333
http://sb.xrea.com/showthread.php?t=11346
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 20:04:33 0
- >>334 >>335
ありがとうございます。
安心できました。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 21:48:48 0
- >>291
デジロックって給料いいですか?
飛び込み面接随時ありですか?
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 20:26:04 0
- >>337
君では無理だな
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 02:32:04 0
- > 30日よりCOM/NETの移管に認証鍵(Auth Info/Key)が必要になりました。
ついにcom、netも対象か。
VDのAuth Infoはどこにあるの?whoisに無いよ。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 03:27:28 0
- >>339
WHOISにそのうちでると思うよ
Auth Key の導入は歓迎だな
ドメインロックをかけなくてもドメイン乗っ取りのリスクを削減できるし、(ドメインロックは廃止になる)
VDやレジストラが潰れた時もスムーズに他のレジストラに移管できるしね。
(Ahth Key はめもっとけよ。いつでも見れる、と思ってメモらないと、レジストラが潰れた時困るぞ)
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 04:56:25 0
- >>339
eNom管理下のCOM/NETドメインでは、近日中に認証鍵が新しく設定され、
WHOIS情報変更画面からご確認いただけるようになります。
追加されてる。中の人はココ見てるのか?w
>>340
org、bizみたいにドメインロック+Auth Infoになるんじゃね?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 17:12:44 0
-
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 19:10:01 0
- もう認証キーが配布されてるのかと、あわてて見に行っちゃった。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 22:57:18 0
- ここしばらく、ネームサーバーの変更をしようとすると
>エラーが発生しました。
>Cannot get list of existing nameservers
と出るのですが、これはしばらくしたら変更できるようになりますか?
同じようなメッセージが出る方はいますか?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 23:09:17 0
- >>344
俺も同じだよ。Key-Systemの方、ロック外してもまた元に戻ってる
認証鍵の件で何か変更中なのかと思ってるけど
- 346 :344 :2006/10/30(月) 23:41:24 0
- >>345
ありがとうございます。
では待つしかなさそうですね。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/31(火) 18:22:39 0
- whoisに認証鍵キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/01(水) 00:15:37 0
- ドメイン検索重い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/01(水) 00:28:10 0
- 毎月1日0時15分といえば、JPドロップキャッチャーが活動する時。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/01(水) 00:33:57 0
- iwgp.jp
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/01(水) 18:39:51 0
- eNom管理下のドメイン操作で、
「WHOIS登録情報の変更」→「ドメイン登録情報変更」の一番下
>全項目を当社名義に統一するには、 ここをクリックした後、「変更」をクリックして下さい。
>なお、登録者、管理者のメールアドレスは変更されません。
とあるけど、登録者、管理者のメールアドレスはユーザー情報に登録してあるメールアドレスに変更されるぞ。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/01(水) 19:22:50 0
- >>351
日本語は難しいニダ?
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/01(水) 20:58:39 0
- 得意アルよ
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/01(水) 22:29:05 0
- >>352
こういう場合はニカ?を使う
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/01(水) 22:55:18 0
- >>351
つまり、「ここをクリック」するとき、
メールアドレスの部分は「変更されない」のではなく、
自分のアカウントのメールアドレスに「変更される」ってことを言いたいの?
たいした問題じゃないと思うんだが。
俺はニポン語苦手だからわからん。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 09:11:57 0
- >>355
たいした問題だと思うけどな。
・重要なメールアドレスが公開される
アカウントのメールアドレス を ISP メールにして、もしくは、実名がアカウント名に含まれるメールアドレスにしていて、
WHOISに公開するメールアドレス を フリーメールやドメインメールにしてたとしよう。
『なお、登録者、管理者のメールアドレスは変更されません。』 とあるのにも関わらず、その重要なメールアドレスに変更されたら困る。
⇒登録時の情報は流用しないと書かれているのにも関わらず、明示的な同意なしに公開情報として扱われるのは、
個人情報保護法の観点からも問題がある。
・別サイトの管理者と同一人物であることがばれる
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 09:14:48 0
- ばれたくないようなやましいことをするな。終了。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 09:43:20 0
- 規約の「個人情報の取り扱いについて」を読むと良い。
そんな奴は、ドメインなんて取るなと言いたい。
基本的に、代理名義なんかにしない。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 10:52:14 0
- またお名前社員だろ
食い付くだけ時間の無駄
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 11:00:44 0
- >>358
それはちょっと違うんじゃない?
今確認してみたけどさ
> 個人情報の取り扱いについて
> * ドメイン登録・変更時に申請された情報はwhoisサービスで公開されます。これを拒否する事は出来ません。
> * ユーザー登録時に申請された情報は一切公開されません。当データベースサーバー内に保存され、厳重に保管されます。
『ユーザー登録時に申請された情報は一切公開されません。当データベースサーバー内に保存され、厳重に保管されます。』 と明記されているよね。
そして、WHOISの情報をフリーメールなどにしてあっても、
> 全項目を当社名義に統一するには、 ここをクリックした後、「変更」をクリックして下さい。
> なお、登録者、管理者のメールアドレスは変更されません。
をクリックすると、
ユーザ登録時の情報に勝手に置き換わる。
確かに、書き換わったあとの情報を確認すれば分かるけど、
これは、『なお、登録者、管理者のメールアドレスは変更されません。』 に矛盾していることは明らかだよね。
変更されない情報が勝手に書き換わるのは、『不具合』 なんじゃないかな。
いくらVD信者だからといって、これが認められないのはおかしいとおもうよ。
- 361 :360 :2006/11/02(木) 11:02:49 0
- つまり、一度登録したドメインのWHOIS情報修正時の正しい動作は、
> 全項目を当社名義に統一するには、 ここをクリックした後、「変更」をクリックして下さい。
> なお、登録者、管理者のメールアドレスは変更されません。
をクリックすると、『登録者、管理者のメールアドレスは書き換わらずその他の情報のみが書き換わる』 となることだ。
もしくは、
『全項目を当社名義に統一するには、 ここをクリックした後、「変更」をクリックして下さい。
なお、登録者、管理者のメールアドレスは、現在WHOISに登録されているメールアドレスから、
アカウント取得時に登録したメールアドレスに自動的に書き換わりますので、ご注意下さい。』
に文章を変更すればいい。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 11:12:44 0
- どうでもいいから
つ[ ttp://www.value-domain.com/support.php ]
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 11:34:09 0
- >>360
君のは、文章の主語が途中で入れ変わって、おかしいよ。
当社名義に統一するには・・・ってことだから、
元はユーザーの情報になっていて、それを代理名義に変更するって事だ。
だから、ユーザーのメールはそのまま「変更されない」って事。
前提として、登録者本人の情報が公開される必要があるということ。
これはICANNの規約にある通り。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 11:35:07 0
- 代理名義は基本的には駄目
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 11:39:16 0
- >>363-364
VDはメールアドレスを含めて代理名義で受け付けているみたいだね。
> 全項目を当社名義に統一するには、 ここをクリックした後、「変更」をクリックして下さい。なお、登録者、管理者のメールアドレスは変更されません。
> 登録者、管理者のメールアドレスも当社に統一する場合は、ここをクリックして下さい。
まぁ、そこはいいとして、 『なお、登録者、管理者のメールアドレスは変更されません。 』 と書かれているんだろ?
『なお、登録者、管理者のメールアドレスは、当社名義への変更は行われません。』 なら間違ってないかもしれないが、
実際には、『hoge@example.com』 にしてあっても、それをクリックすると アカウント取得時のメールアドレスに 『変更される』 んだから、
『変更されません。』 という表記はおかしい。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 11:41:28 0
- 自動で変更された後にOK押したのは、自分だろうにw
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 11:45:09 0
- >>366
ワンクリ詐欺じゃないんだからw
「変更されません」というVDの説明を信じてそのままクリックするのは仕方ないと思うけど
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 11:49:17 0
- 代理名義に変更するって項目のことだろ?
代理名義のメールへ変更されない意味で、「変更されない」ってことじゃろ。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 11:55:16 0
- >>368
まず、そもそも、代理名義への変更を行う画面で、既に登録されているWHOISのメールアドレスを、アカウント情報として登録されているメールアドレスに変更する必然性が無いわけで。
WHOIS情報に今まで公開していたメールアドレスを、そのまま変更しなければいいだけだからね。
そういう意味でまず設計自体が間違っている。
次に、「全項目を当社名義に統一するには、 ここをクリックした後、「変更」をクリックして下さい。なお、登録者、管理者のメールアドレスは変更されません。」 という表記は、
それをクリックしても、メールアドレス情報が書き換わらないという解釈が間違っているとは言い切れんと思う。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 11:58:49 0
- いい加減、うざいな
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 12:37:10 0
- >>367
普通確認すると思うが?
メールアドレスが晒されて困るような人間なら特に。
自分でOK押したら、その情報を公開するのに同意している。という意思表示。
ただの粘着クレーマーだなw
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 12:40:14 0
- >>371
VDが 「虚偽の説明」 を行っていることにはスルー?
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 12:49:58 0
- >>372
あくまで、入力の手間を省くための補助機能だからねぇ。
お前さんは、以降同じ間違いはしないだろ?なら、別に言いじゃん。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 12:50:50 0
- >>369
全項目を当社名義に統一するには、 ここをクリックした後、「変更」をクリックして下さい。
なお、登録者、管理者のメールアドレスは(アカウント情報に登録されているものから)変更されません。
カッコ()内が省略されているだけとも言える。…苦しいか。
まあこれは、whoisの変更じゃなくて、ドメイン登録時のことだけを考えて作ったんだろうね。
だからアカウント情報のメールアドレスを引っぱってくる仕様になっていると。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 12:52:33 0
- 分かったからたいがいにしろ。>>362が誘導してるのに
いつまでもぐだぐだと…
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 12:52:48 0
- まぁ、2chで叩かなくても、マスターたんに改善依頼のメールを一通送ればすむことだよね
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 15:32:44 0
- 2chで騒いでも改善されないことくらい分かってるだろう。
叩きたいだけなんだよ。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 15:40:42 0
- >>377
そうでもないだろ
サービス利用者の立場でもチェックしてるんだから、
運営者ならば当然2chチェックぐらいしているから
特にこういう小規模な会社なら、2chに書き込むことで改善される例もかなりある
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 17:05:28 0
- >>378
情報提供や雑談代わりに2ちゃんに書き込むのはありだとしても
ここに書くことで改善を求めるのは本末転倒のような希ガスw
最初から直接サポートに連絡しろよと
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 19:03:26 0
- >>378
こいつ佐賀県人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 19:18:02 0
- 久々に来てみたら…
つまらん事で粘着してる奴がいるな。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 21:30:46 0
- >>381
定期的に出没してるだろw
いつも長文で文体が同じ
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/03(金) 00:20:00 0
- なんか障害起きてた?しばらく引けなくなってた
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/04(土) 08:23:16 0
- 紹介の謝礼て同一人物がドメイン継続でも100円入って来るんだね。知らんかったよ。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/04(土) 08:41:35 0
- >>384
広告免除でも入ってくるよ
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/04(土) 09:33:55 0
- >>eNom管理下のCOM/NETドメインでは、近日中に認証鍵が新しく設定され、
>>WHOIS情報変更画面からご確認いただけるようになります。
これって何かよくなるの?
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/04(土) 13:05:47 0
- 君の脳では理解できないと思うから説明しないよ
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/04(土) 16:08:22 0
- >>370
説明できないのは君の脳じゃ?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/04(土) 17:33:20 0
- これはワラタw
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/05(日) 03:07:59 0
- ちょっと前のレス読めば分かるだろうに・・・
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/05(日) 04:35:41 0
- みじめだなwww>387
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/05(日) 17:12:31 0
- eNomからメールが来ることってあります?
Whois情報のメールアドレスをどうしようかと思いまして。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/05(日) 17:16:12 0
- ない
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 08:34:02 0
- 責任者の情報も出せないようなやつがドメイン取るなと
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 08:40:58 0
- 住所晒せとは言わないから、メール位は公開すればいいのに・・・
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 10:12:27 0
- そそ、どーせメールなぞスパマー用プロトコルなんだからwwww
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 12:24:41 0
- >>394-395
メールアドレス公開したらスパム来るだけじゃん
捨てメールアドレスならいいけど普通に使っているアドレスは指定できないよね
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 12:50:32 0
- >397
当たり前。
ドメイン取って何年も経つが、whois(だけ)に載せてるアドレスには
今までSPAM以外来たことないよ。
一応受信して捨ててるけど、最初から捨てる設定にしようか考え中。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 12:54:23 0
- ドメインとったら、どうせwhoisで公開してなくても
info@、admin@等にスパムくるんだから
設定してはじけばいいじゃん
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 13:32:04 0
- もしもの時の為に、受信できるメアドにしてた方がいいぞ。
以前、指定業者が潰れて上位のNetworkSolutionsになった時に
登録してたメアドが死んでてドメインを復活させるのにかなり面倒くさかった。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 14:25:14 0
- >>400
Auth Code をメモっとけばそういうときにも大丈夫になるんじゃない?
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 17:06:26 0
- 397 といい 400 といい、ここの住人は自分にレスするのが好きだなあw
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 18:07:33 0
- .com/.netの認証鍵ってもう確認できてるの?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 18:09:30 0
- >>403
yes
- 405 :403 :2006/11/06(月) 18:13:54 0
- >>404
どこで確認できるか教えてくれませんか?
ログインしてwhois情報の確認/変更へ進んでも、
それらしい情報を見つけられないのですが。
- 406 :401 :2006/11/06(月) 18:14:52 0
- >>404 Not Found
いま VD のコンパネで試してみたが、漏れは eNom のも KeySystems のも確認できなかったぞ(´・ω・`)
レジストラのサイトから直接やれば見られるかもしれないけど、Auth Code は変更できないから、
KeySystems の 非SSLなページで取得したくはないな
まぁ、VDのコンパネからやっても VD-KS 間は平文通信かもしれないけどね
http://www.sakura.ad.jp/news/archives/20061005-001.news
https://www.value-domain.com/
ところで、さくらは 「オースコード」、レジロックは「Auth Info/Key」と呼んでるけど、
正式な名称ななんなんだろうか
- 407 :404 :2006/11/06(月) 18:18:25 0
- >>405
>>406
すまそん。
複数ドメインもってるのだが、
11月2日に移管したドメインだけ認証鍵が表示されてた。
その他はまだだった。
- 408 :401 Unauthorized :2006/11/06(月) 18:21:30 0
- >>407 Proxy Authentication Required
なるほど
まだ最近移管したドメイン限定かな
情報サンクス
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/07(火) 22:35:25 0
- >>406
オーソコードって呼んでました。
>>407
ウチんとこもまだ表示されてませんでした。
ちなみにドメインパスワードっていうのとは別ですよね?
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/07(火) 22:54:21 0
- ドメインをeNomから割引中のレジストラに移管しようと思ったのに、エラーが出る…orz
Auth Codeが発行されるまで、移管できないのかな?
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/07(火) 23:07:41 0
- >410
発行されるまでできません
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/07(火) 23:09:02 0
- >>411
サンクス。やっぱそうだったのか…orz
マスターにマダーのメールでもしとくかな。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/08(水) 00:40:37 0
- さっき割引価格の.netを新規登録した。
whoisの最初が
ドメイン(******.net)登録情報変更 (KeySystems)
になって、最後の方に
認証鍵情報
認証鍵 (Authorization Info) **********
が表示されてた。
認証鍵ってずーっと一緒なのかな?
もし、誰かに知られたら変更可能なのかな?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/08(水) 02:54:27 0
- Auth Code キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
漏れのとこには eNom より Key-Systems が早く来たようだ
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/08(水) 09:43:09 0
- eNom AuthInfo コネー!
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/08(水) 23:59:17 0
- eNomの AuthInfo マーダー?
さっさと移管したいのに・・・
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/09(木) 02:45:11 0
- bizってドメインは個人が申し込むことできるんでしょうか?
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/09(木) 02:59:42 0
- >>417
https://www.value-domain.com/faq.php?faqid=37 には取得制限の注意書きなし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3 によれば、「商用のドメイン。」
http://e-words.jp/w/BIZE38389E383A1E382A4E383B3.html によれば、「用途を商用利用に限定しており、企業や個人商店などが取得できる。」
個人で取ったらどうなるかは知らない
たぶん事実上問題無いと思うけど詳しい人いたら教えてやってくれ
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/09(木) 03:00:58 0
- .org を個人サイト使用目的で取りたいんですが、
.org/sg --登録者はいずれかの団体である必要があります。
https://www.value-domain.com/faq.php?faqid=37
とあります
ただ、他のサイト見ても org には取得制限ないという情報以外見つからなかったのですが、
VDで取る場合には 「いずれかの団体」じゃないと駄目なんでしょうか?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/09(木) 07:04:24 0
- >>419
不安なら、一人団体作っちゃえば?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/09(木) 12:09:19 O
- org
が土下座してる人に見えたorz
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/09(木) 15:01:58 0
- How to キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!
http://www.value-domain.com/howto/
こんな解説いらねーよw
初心者が増えるとスレが荒れる
デジロックも方針を転換して初心者を取り込むようにするのか?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/09(木) 15:03:37 0
- いや
馬鹿みたいな質問が多すぎてテンプレつくっただけの話だろ
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/09(木) 15:05:18 0
- Howtoは昔からあった。
それより動画の解説が消えてる。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/09(木) 15:08:59 0
- ドメインとは何かって説明まであんのかw
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/09(木) 15:21:19 0
- 単純明快なVDのシステムでも、HOWTOが必要なのか・・・
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/09(木) 19:08:10 0
- >>422
お名前.com 並に丁寧な解説だ
マスターGJ!
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/10(金) 06:55:12 0
- 丁寧な解説は良いから、早くeNomの AuthInfo を発行して下さい。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/10(金) 12:56:16 0
- >>428
順番順番wwww
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/10(金) 14:31:43 0
- 紹介制度はいらないから、値段を下げてください。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/12(日) 03:47:57 0
- eNom のAuthInfo キター!
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/12(日) 08:46:02 0
- >>431
漏れの eNom はまだだぞ('A`)
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/12(日) 17:30:24 0
- KeySyetemのと、eNomで一番昔に取った奴は来てる
去年?取ったeNomのはマダ
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/13(月) 11:06:20 0
- 「古いのから順番に」ってわけじゃないみたい。
- 435 :432 :2006/11/13(月) 11:11:06 0
- 漏れの eNom キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
認証鍵を変更する方法が分からないんだけど、方法が無いとなると少し不安だね。
もし、何らかのスパイウェアに感染してPCに保存してある認証鍵が漏洩したとしても変えられないわけだから…。
他社へ移管すれば変更されるかな…。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/13(月) 11:18:55 0
- Auth Code についての質問です。
従来は、
(1) 移管先レジストラがWHOISに登録されているメールアドレスで確認を行う。(反応が無い場合には否認扱い。)
(2) 移管元レジストラがWHOISに登録されているメールアドレスで確認を行う。(反応が無い場合には承諾もしくは否認扱い。)
という方式が取られていました。
Auth Code 方式になると、従来の方式での認証 + Auth Code になるのでしょうか?
それとも、従来の方式での認証はなくなり、Auth Code のみの認証になるのでしょうか?
また、例えば、VALUE DOMAIN のコンパネから Auth Code を調べられるので、VALUE DOMAIN と 現レジストラは Auth Code を知っていることになりますよね?
そして、移管後も変わらないとしたら、移管前のレジストラがドメインを奪うことも可能ということなんでしょうか?
- 437 :436 :2006/11/13(月) 11:22:56 0
- > Auth Code 方式になると、従来の方式での認証 + Auth Code になるのでしょうか?
> それとも、従来の方式での認証はなくなり、Auth Code のみの認証になるのでしょうか?
VALUE DOMAIN のドメインロックページに次のような注意書きがありました。
※INFO/BIZ/ORGなど移管の際に、「メールでの認証」+「認証鍵での認証」が必要なドメインでは、ドメインロックが有効にならない場合があります。
つまり、info / biz / org は 2種類の認証方式両方になるようです。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/13(月) 11:24:42 0
- 従来+認証鍵です。
あと、普通、認証鍵は移管と同時に変わる。
変えるのは移管先で、ですが。
- 439 :436 :2006/11/13(月) 13:53:35 0
- >>438
なるほど
そういう仕組みでしたか
安心しました。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/14(火) 12:09:57 0
- >>439
メール認証があるから、そう簡単には移管させてくれないよwww
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 14:31:30 0
- ネームサーバーの変更をしたいのですが
「選択方法」という欄がありません。
他社・自前のネームサーバーを選びたいのですが「選択方法」という欄はどこにありますか?
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 14:46:49 0
- [メニュー]->[ネームサーバの変更]->[ドメインを選択]
- 443 :441 :2006/11/15(水) 14:52:00 0
- ネームサーバー変更(bbsjp.net)
ネームサーバーを変更・切り替えを行います。
ネームサーバー 1
ネームサーバー 2
ネームサーバー 3
ネームサーバー 4
ネームサーバー 5
当サービス内のネームサーバーをご利用になるにはここをクリックして下さい。
クリアするにはここをクリックして下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
となりますが
他社・自前のネームサーバー という欄が出てきません。
このままネームサーバーを打ち込めば他社のもOKなんですか?
以前は他社・自前のネームサーバーというのを選択したんですが。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 15:16:12 0
- >このままネームサーバーを打ち込めば他社のもOKなんですか?
これでOK。
「方法選択」って上位レジストラがeNomでないと出てこないんじゃないかな?
- 445 :441 :2006/11/15(水) 15:22:12 0
- サンキュー。
1時間たつのにサーバーが使えないから心配になってね。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 19:59:49 0
- http://www.whois.sc/
ここでbbsjp.netをwhoisしてみた。
喜べ。お前の個人情報は永久に保存されたぞ。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 22:17:51 0
- >>446
そこで WHOIS すると個人情報保存されるのかよ ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
知らずにチェックのために何度もそこでWHOISしてたぞ
自分のドメインをね('A`)
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 22:40:52 0
- 代理公開が流行るわけだな
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 22:50:38 0
- 字がわかんない名字ですね。
泉市という都市では、よくある名字なのでしょうか?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 00:14:52 0
- whoisscウゼー
ログ見るとしょっちゅう来てるぞ
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 00:27:39 0
- whois.scって、WHOISの履歴を記録して
有料で売り払ってるんだっけ?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 00:45:29 0
- 泉ではなく和泉でいずみと読む
- 453 :coq ◆OOOOOkCOQc :2006/11/16(木) 08:42:49 O
- >>451
うん
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 13:57:54 0
- ルビふってくれ
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 00:09:43 0
- 関西人って
分からないことあると
コソーリ2ちゃんで聞くんだw
- 456 :オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2006/11/17(金) 03:50:37 0
- 関西人=朝鮮人とか思ってないだろうなw
戦争おきたら全部まじで殺すからちょっとの間我慢してて
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 05:02:15 0
- あと6時間ちょっとでドメイン取得から48時間。
無事に使えるようになりますように。
一つ質問させて下さい、コマンドプロンプトでnslookup使って時々
自分のパソコンのIPと結びつくかどうか調べてたんですが6時間
くらい前にちゃんと結びつきました。
ヤッターと思ってブラウザで見てみてたらドメインが見つからず
すごく落ち込みました。そのまま放っておいて先ほどまたnslookupを
実行したらドメインは存在しないと返ってきてしまいました。
一度結びついていたものが後退、というかほぐれてしまうというか
これはありうることなんでしょうか?
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 07:34:38 0
- >>457
たぶん君の設定ミス。
最近は、取得してから1時間くらいで使えるようになるぞ。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 07:55:50 0
- 普通1時間かからないよねぇ。
nslookupでできるなら、名前解決はできているから、
xreaで鯖借りてるなら、xreaの設定はした?
- 460 :coq ◆OOOOOkCOQc :2006/11/17(金) 09:50:00 O
- >>457
TLDは何?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 11:00:07 0
- coq
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 11:03:16 0
- http://www.example.coq/
(・∀・)イイ!
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 11:07:03 0
- ドットコムのまがいものドメインでつか?
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 18:48:59 0
- http://www.example.domi/
(・A・)イクナイ!
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 18:55:12 0
- なんで ".web" がないんだろうね?
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 20:17:38 0
- www
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 21:07:18 P
- >>465
汎用的過ぎというか、もはや分類の意味がないじゃん。
# 現在の.comがそうなってるという話はともかく
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 22:51:47 0
- http://www.example.orz/
・・・・・orz
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 23:59:33 0
- orzドメイン欲しい…
- 470 :spamcoq.net love ◆pxPJuh/Nps :2006/11/18(土) 00:01:32 0
- whois.scもドメイン取得するのはスクワッターばかりって
知ってるからでしょ。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/18(土) 00:56:43 0
- 教えて下さい
.jpの公開情報をVDから登録情報に変更したいのですが
どのようにしたらいいでしょうか
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/18(土) 02:47:27 0
- >>471
@自前の公開窓口を作る
A変更したい登録番号の公開窓口を上で作成したものに変更
すべてjpコンパネでできるから
なんとか自分でチャレンジしてみなよ
- 473 :457 :2006/11/18(土) 02:54:02 0
- レスサンクスです。
>>458
そうですか、設定が間違ってるんですね、、確かに48時間以上
経ってもブラウザからつながりませんorz
>>459
解決しているということは設定次第でつながるようになるという
ことでいいでしょうか?そういえば、またnslookupでちゃんとIPが返る
ようになりました!一昨日自宅のパソコンをサーバーにしようと
思い立ったばかりで知識が0に近く、こっちのやり方次第でつながる
とわかっただけでも勇気がでますw
あと、xreaの鯖は借りてません、自宅のパソコンはルーターで
80番ポートだけあけてあります、IPの直打ちでアクセス
できるので大丈夫だとは思うのですが、実際の所わかりません。
もしかしたら見当はずれのことを言っているかもしれません。
>>460
ごめんなさいTDLわかりませんorz
でもキーワードありがとうございます、調べてみます。
またアクセスできるようになったらチラウラします。
- 474 :457 :2006/11/18(土) 03:04:26 0
- TDLで検索かけたら東京ディズニーランドばかり引っかかって
よく>>460みたらTLDでしたorzrz
>>473間違えました、ちょっと逝ってきます。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/18(土) 03:24:57 0
- >>473
NSの設定が正しくても
それを確認する側が正しいとは限らないよ
「反映」ということばには色々な背景があるけど
・君の契約しているプロバイダのdnsにも
・nslookupを実行した君のパソコンにも
・場合によってはその間の何か?にも
一度解決したip情報を保持するキャッシュの機能があることがある
君のパソコン内部の問題は再起動すればリセットされるが
戸外の問題は待つしかない
どうしても不安ならネットカフェに行ってアクセスしてみなさい
- 476 :457 :2006/11/18(土) 04:36:50 0
- >>475
助言ありがとうございます!
実は今、ブラウザにアドレスを入力したら自分のパソコンのルータの
設定画面が出てきました!なぜかIP直打ちの時も意図したディレクトリに
飛ばず、ルータの設定画面にとんでしまっていたのですが、とにかく
ドメインから、自分のパソコンにつながった瞬間は嬉しかったです!
原因はサブドメインの事をよく理解していなくて
ずっとhttp://www.example.com/へアクセスしていたのですが
DNSの設定は
a @ xxx xxx xxx xxx
のみとしており、サブドメインなしの設定になっていました。
wwwなんてもうつけるのが当たり前と思っていて深くこれが
何か考えていなかったのですが
a www xxx xxx xxx xxxとしなければならないと知り
追加しました。すると同じパソコンからはアクセスすることが
できました。ルータの設定画面になってしまうため確認用に
携帯のPCサイトビューワーを使っているのですが、こちらはまだ
ページが見つからないとなるので教えていただいたとおりに
リセットされるのを待ちます!
>>460 TLDはcomでした、ものすごく初歩的な
事もわかっていなかったのに恥ずかしくなりますorz
まだわからないことはたくさん出てくると思うのですが
皆さんありがとうございました!また何か聞きにきたら
よろしくおねがいします<_O_>
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/18(土) 14:38:36 0
-
がんばったね!>476
ルーターに外側(WAN)から割り当てられたip(グローバル)へ
内側(LAN)からアクセスした時に
しっかり折り返してWAN側と同じ内容を返すのは面倒だから
LAN側からは何も見えないとか設定画面が出るとか
君のようなことは安価な民生品では珍しいことではないよ
話からすると固定ipのプロバイダ環境のようだから
bindの勉強もぜひがんばって
自分のパソコンでdnsを運用すると面白いだろう
bindはversion9を使えば
上述のルーターの機能不足も容易に解決ができる
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 12:56:25 0
- 名義を代理公開するを押しても変わらないのですが・・・
JAVAは有効に設定されてます
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 14:02:27 0
- >>478
・キャッシュをクリアして再度読み込み。
・ウイルス対策ソフトをOFF
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 14:15:07 0
- >※個人情報を公開したくない場合、当サイトの代理名義にしたい場合は、登録後ドメイン情報を変更してください。
新規登録は出来なくなったんじゃない?漏れもできないぽい
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 14:17:51 0
- whois.sc が問題になっている今日この頃で何改悪してるんだ!
わずかな時間でも絶対に whois.sc にキャッシュされないとは限らない以上は
最初から代理名義にできる仕様にすべき
マスターたんに皆抗議汁!
- 482 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 15:02:44 0
- ↑クリック報酬広告↑
クリックすると 482 に金入るから
無視しろよ
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 15:25:17 0
- いいじゃん
クリックしてやれば?
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 16:33:16 0
- a8はクリックするだけでokなの?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 16:34:03 0
- 「a8.net」NG登録した
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 17:05:52 0
- a8.com
a8.org
はどうすんだ?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 18:51:33 0
- A8.netでは以下のような行為を禁止いたしております。
・掲示板やメールでのスパム行為
Yahoo!掲示板や2ちゃんねるをはじめとする掲示板へ広告を掲載すること。
ttp://support.a8.net/as/kinshi.html
通報すれば一発だな。
まあ、>>482が本人じゃなくて他人による嫌がらせって可能性もあるけど。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 20:48:17 0
- >通報すれば一発だな
あほじゃね?
ネットでいきがるガキンチョきも〜
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 20:59:26 0
- 482乙
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 23:35:56 0
- ここみてるんだねw
今見たら新規取得も代理名義できるようになってた
文章が若干かわってたけどw
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 23:36:59 0
- >>491
oo
マスターたんありがとう
VD最高(・∀・)イイ!
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 23:43:04 0
- デジロまんせ〜♪
ネットでいきがるガキンチョは稲
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 00:53:56 0
- 通報すれば一発だな
通報すれば一発だな
通報すれば一発だな
通報すれば一発だな
通報すれば一発だな
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 01:11:56 0
- なんかアフィ厨が暴れているな
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 01:26:31 0
- うっとおしいから報告しといた >>482
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 01:29:52 0
- ∩
(ヨ
\(・ω・`)GJ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 01:30:47 0
- rakutenとか上のアフィリ入ってたけど
誰かが嫌がらせで貼り付けてたらかわいそうだね・・・
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 01:32:10 0
- 嫌がらせ他の人のアフィリエイトタグってことね
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 01:37:03 0
- >>498-499
それは>>488でも指摘されてるけど
いやがらせなのにそれを見越した上で暴れてるなら高度だなw
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 01:38:29 P
- >>496
報告したの俺だし
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 01:39:33 0
- 恨み買うと本当なにされるかわからんね。。。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 02:04:53 0
- >>501
じゃ、複数から報告がいったのか。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 03:05:08 0
- 嫌がらせや愉快犯の場合でも、2chに報告すれば
投稿した奴がアク禁になるんじゃないかな。
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 94
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1163712749/
それとも、投稿内容が規制されるだけなのかな?
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 03:46:13 0
- 悔しさ百倍か?
ネットでいきがるガキンチョは負け惜しみも強いなwww
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 04:06:28 0
- 何がどう悔しいと言いたいのだろう?
規制されて悔しい思いするのはむしろあなたでは?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 06:12:37 0
- ネットでいきがるガキンチョは稲
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 07:42:33 0
- 皆さん、華麗にスルーをヨロ。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 10:28:14 P
- >>503
あぁ>>504に報告したのか
俺は削除依頼に報告したんだ
ごめん
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 18:14:40 0
- 通報すれば一発だな
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 18:19:40 0
- >通報すれば一発だな
自分を何様と思ってるんだ?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 20:35:39 0
- ネットでいきがるガキンチョに聞けw
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 03:22:00 0
- ↑ネットでいきがるガキンチョ
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 03:49:26 0
- つれたw
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 07:27:37 0
- >>504
どうだろうね
482はこの板だけじゃなく、他板でも貼られている
109SZ1ってのが同じだからすぐわかる
そのスレに何回も報告されているんだが、それでも止まないからね
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 08:23:15 0
- >>509
ごめん、2chじゃなくてa8.netに通報したんだよ。
不正行為はa8.netと広告主で調査して、
結果次第では強制退会&報酬没収らしいから。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 10:10:46 0
- 田代砲うちまくり・・・。これで強制退会決定。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 15:35:04 0
- 楽天なんてクリック報酬ないから張っても意味ないと思うけど
恨み&妬みで第三者のを張り付けてて
その人が退会になったら、かわいそうだね
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 16:28:52 0
- >>518
普通はそういうことまで含めて調査するはず。
調査せずにいきなりアカウント停止するのがGoogle。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 16:57:24 0
- >>519
いや、どのASPでも同じだよ。
だいたい、調査しても本人による貼り付けか第三者による貼り付けかは特定できないから。
2chはこういうケースであってもIPアドレスの公開すらしないポリシーだし、
2chへの宣伝は「違法行為ではない」ので裁判所の令状を取るのは絶対無理。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 17:24:08 P
- 無理ではない
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 17:56:53 0
- >>521
いや無理だから…。
少なくとも過去にそういうことがおきた例はない
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 19:08:16 0
- ネットでいきがるガキンチョwww
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 19:27:12 0
- >>523
煽りに走ったら負け
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 22:45:22 0
- げらげら
通報すれば一発だな
通報すれば一発だな
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/22(水) 03:11:26 0
- Hey!!!
ネットでいきがるガキンチョかも〜んっ!!!
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/22(水) 10:04:59 0
- まだ基地外が暴れているのか
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/23(木) 17:10:29 O
- 広告なら広告専用通報スレに書き込めば消してもらえますよ
禁止ワードにも入れられるんだっけ
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 14:12:21 0
- 通報したら一発だった
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 00:08:06 0
- 稼いでるアフェリエイト廚を始末するのってコピペで十分なのか。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 00:20:08 0
- 通報すれば一発だな
通報すれば一発だな
通報すれば一発だな
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 14:26:26 0
- げらげら
通報すれば一発だな
通報すれば一発だな
通報すれば一発だな
通報すれば一発だな
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 15:09:24 0
- 一発やれるならいくらでも通報するよな。
ところで前で中田氏させてくれるのか?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 17:16:22 0
- ここってどうなの?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 18:01:03 0
- >>534
即羽目中田氏OK
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 19:48:33 0
- 更新し忘れて業者に取られてしまった
漏れのドメインsoma-city.net。
http://domain-history.domaintools.com/
↑でwhoisの履歴調べられるとマズイので
「俺の個人情報消せ」とゴルァメールしたら
なんと削除してくれた^^
今は2006-10-07分の記録しか残っていない。
とりあえず一安心。
whoisに本名書いて公開しても
そんなに恐れることはないと思う。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 19:56:41 0
- 履歴業者って1社とは限らない訳で。
終わったな。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 20:59:51 0
- >>536晒しage
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 21:04:01 0
- 晒されsage
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 21:34:46 0
- 転送量の問題で、xreaでやってるAサイトとさくらでやってるBサイトを
管理が面倒なので合体させたいのだが
a.com/ や他のディレクトリはxreaで
a.com/sakura/ だけさくら鯖使うようなことってできる?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 21:39:48 O
- 出来ない
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 22:01:53 0
- sakura/index.html にリダイレクト書いとくぐらいだな。
手間暇かけても良いなら、sakura以下のhtmlファイルに全部リダイレクト書いて置いとく。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 22:11:31 P
- フレームで呼び出せばいいんじゃね?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 22:17:37 0
- サブドメインでいいじゃん。sakura.a.comで。
- 545 :オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2006/11/26(日) 22:42:06 0
- wwwwwwwwwwwwwww
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/27(月) 17:38:37 0
- VDで初ドメインを取得しますた。
「一つのドメインでサブドメインは10個まで」という話でしたが、サーバーアカウントを複数追加すれば
サブドメインを合計10個以上設定できるのに気付きました
この膨大なサブドメイン、何か有効な使い道があればいいんですが・・・
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/27(月) 18:16:39 0
- 「一つのドメインで無料アカウントは1個まで」という話はなかったことに
- 548 :546 :2006/11/27(月) 18:38:40 0
- >>547
あ、追加したサーバーアカウントは今までXREAで取っておいた既存のものばっかです
ドメイン取得時にもらえるXREAの無料アカウントは面倒なので未登録です
- 549 :オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2006/11/28(火) 06:08:29 0
- VDで初ドメインを取得しますた。
報告は日記でよろ
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/29(水) 21:02:39 0
- >>546
サブドメイン名defaultにすれば、全てのサブドメインを1つのサーバアカウントで処理できるけど。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/29(水) 23:05:34 0
- 早く>>546が規約違反で消えますように
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 13:19:02 0
- >>551
マスター、ここ見てるだろうから大丈夫なんじゃないw
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 13:30:47 0
- VDで取ったドメインってサブドメイン10個までなんですか?
コントロールパネルのFQAには100個まで設定できるって書いてあるような
気がするのですが・・・。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 16:56:04 0
- 私が試した限りでは10個以上設定してもサブドメインを認識しなかった。
もうずっと前の話なのですが、最近はどうかな?
もう一度再設定してみるかな。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 17:23:13 0
- ここでドメインとるのとさくらで取るのとでは
費用、サポートなどどちらがいいのでしょうか?
- 556 :オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2006/12/01(金) 18:06:57 0
- ドメインとるのにサポートいる?
初心者ならさくらがいいよ
VDは初心者対象じゃないので
費用はVDがさくらの半分
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 19:10:50 0
- さくら、サポートいいか?w
融通・レスポンスは、VDの方がいい気がする。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 19:34:23 0
- ほっといてもキッチリやってくれるって意味じゃねーの
融通効かんけどな
初心者向けレジストラならムーm(ry
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 19:51:45 0
- eNomからKeySystemsへのキャンペーン価格目当ての移管だけど、
KeySystemsからの転入確認メールの後、5日ほど経っているのにeNomからの転出確認メールが来ない。
いい加減問い合わせようかなと思っていたら、ステータスが移管完了に変わっていた。
認証鍵を使って移管すると転出確認が無いんですね。
有効期限は移管日基準でなくて、普通に1年延長されるので、キャンペーン価格を使いたい人は期限に関わらず早めに移管するといいですよ。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 23:46:39 0
- > 有効期限は移管日基準でなくて、普通に1年延長されるので
いやそりゃ当たり前だと思うんだが
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 23:48:03 0
- JPは違うね
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/02(土) 00:01:04 0
- >>561
そもそも>>559からの流れだと、com、net、infoの話なんじゃないのかな?
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/02(土) 08:34:40 0
- VD内での移管?
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/02(土) 10:28:44 0
- 437より引用
| VALUE DOMAIN のドメインロックページに次のような注意書きがありました。
| ※INFO/BIZ/ORGなど移管の際に、「メールでの認証」+「認証鍵での認証」が必要なドメインでは、ドメインロックが有効にならない場合があります。
| つまり、info / biz / org は 2種類の認証方式両方になるようです。
そして >>438 >>440 でも従来の認証方式はあるとのこと。
>>559 さんは、
> KeySystemsからの転入確認メールの後、5日ほど経っているのにeNomからの転出確認メールが来ない。
> いい加減問い合わせようかなと思っていたら、ステータスが移管完了に変わっていた。
> 認証鍵を使って移管すると転出確認が無いんですね。
と書いてますが、
具体的にどのドメインなのか教えていただけないでしょうか? (info, biz, org などを教えてくれればいいです。)
また、eNomからの転出確認メールは放置すると自動的に承認になるわけですが、
スパムフィルターでスパム扱いされた、ってことはありませんか?
あと、もしよろしければ、VDコンパネの『移管中のドメインの状態を確認』の中の状態をコピペしてくれれば助かります。
そうすれば、原因等がはっきりしますので…。
(メールアドレス、ドメイン名、日時などは問題があればマスキングしていただいて構いません。
そうすればドメイン名などを特定できる情報は一切含まれず、移管手続きの内容のみとなります。)
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/02(土) 10:55:14 0
- ドメイン付属の転送機能(URL/メール転送)を省いた .net/.com/.info のドメイン名の期間限定割引を実施いたします。
ってあるんですが、これは省いても鯖側で設定できるから省いて割り引きなんですよね?
この鯖側っていうのは、xreaのことですか?
他社の鯖の場合には、転送機能ってのはついてないのでしょうか?
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/02(土) 15:24:02 0
- >>565
ttp://sb.xrea.com/showthread.php?t=11346
>他社の鯖の場合には、転送機能ってのはついてないのでしょうか?
そりゃ他社それぞれなのでここで聞いてもきりがない
(url転送とかフレーム転送とかでぐぐれよ)
- 567 :spamcoq.net love ◆pxPJuh/Nps :2006/12/02(土) 17:32:33 0
- >>565
enom標準の転送機能が使えないから転送機能が使えない
そもそも、xrea.comのドメイン停止事件以降
valueはenomからの完全撤退を考えてる
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/02(土) 19:28:39 0
- 転送機能は"サーバー側で代替可能・・"とは言うものの
広告表示しないで他鯖に向けたら規約違反だよな?
暗に認めてんのか?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/02(土) 21:05:47 0
- >>568
何勘違いしてんだか
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/02(土) 21:26:14 0
- >>566-567
>>565です
ありがとう
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/02(土) 22:11:33 0
- >>564
ドメインは.netで、メールはinfoseekです。
迷惑メールフィルターらしき設定・機能は見つからず。
infoseekのヘルプを見ても、迷惑メール対策は手動のアドレスフィルタしか載っていません。
なぜか迷惑メールは全く届いていませんが、
Whois情報を現メールドレスに変更したのが1ヶ月ぐらい前と最近のことなので、
こんなもんなのかなと思っています。
eNom認証待ちの期間は、ドメインロックの設定が拒否されるようになっていました(当然ですが)。
0) 1日目 10:03:30 [REQUESTED] transfer of domain example.net to VERISIGN-GRS/keysys requested
1) 1日目 10:19:38 [EMAIL_SENT] email sent to DIGIROCK, INC. [example@infoseek.jp]
2) 1日目 10:42:51 [REQUEST_CONFIRMED] REQUEST confirmed by DIGIROCK, INC. [example@infoseek.jp]
3) 1日目 10:44:38 [INITIATED] domain transfer initiated: Command completed successfully [] (200)
4) 2日目 10:07:37 [PENDING] domain transfer pending
5) 7日目 19:14:05 [SUCCESSFUL] transfer of domain example.net from VERISIGN-GRS/EXTERNAL (eNom, Inc.) to VERISIGN-GRS/keysys (Key-Systems GmbH) SUCCEEDED
FIN) 7日目 19:32:47 正常に移管されました。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/03(日) 00:21:58 0
- 基本的だけど、eNomから転出時メールなんか来ないよ。
- 573 :571 :2006/12/03(日) 00:31:07 0
- >>572
え、
ttp://kazamidori.net/kaoru/2006/09/domain.html
とかを見てeNomは転出確認ある物だと思ってたんですが
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/03(日) 00:32:56 0
- 来ないよ。
リセラーによっては送信する所があるのかもしれないが、VDは来ない。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/06(水) 11:18:20 0
- 通報すれば一発だな
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/06(水) 19:02:25 0
- 何がだよ
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/06(水) 20:08:43 0
- >>573
手続き開始から3日目に転出確認が来ましたよ。
FromはVDになっているけど、指定されたURLにアクセスすると
eNomが作っていると思われる内容でした。
そこで「移管する」を選んで送信すると、即、移管が完了しました。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/06(水) 21:01:34 0
- ドメイン取得したときに使える無料鯖では必ず取得したドメインを使わないとダメ?
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/06(水) 21:12:41 0
- いんや
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/06(水) 21:18:39 0
- kwsk お ね が い
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/06(水) 21:33:21 0
- r‐┐ r‐┐
| | | |
| | _ _ _ _ ,,, -- 、 | | _
| | / / l l ,i ゙l i´ ,l゙ ,r″,,,,,,,,_ `┐ | | / /
| | / / ゙l l ,i |i、 ゙l i´ ,l゙ l゙ .l″ .゙!--! | | / /
| l' < ゙l l l l|、 ゙l、゙l ,l゙ ゙、゙─- 、,,_ | l' <
| /\ \ ゙l、 ゙l" ,i ゙l ゙l,i´ i´ .~¬--,,_ ゙゚'i、 | /\ \
| |. \ \ ゙l ,i ゙l l゙ l ̄L ] .| | |. \ \
| | .\ \ ゙l、 ,i l、 ,i ゙r、゚冖'''''" .,,i″ .| | .\ \
.  ̄  ̄ . ̄ . ̄ ゙───´ . ̄ . ̄
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/06(水) 22:07:54 0
- DDNSの調子がおかしいのは俺だけか
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/07(木) 09:55:41 0
- Registrar: ENOM, INC.
Whois Server: whois.enom.com
Referral URL: http://www.enom.com
Name Server: NS1.VALUE-DOMAIN.COM
Name Server: NS2.VALUE-DOMAIN.COM
Name Server: NS3.VALUE-DOMAIN.COM
Status: clientTransferProhibited
Status: clientDeleteProhibited
↑
初めて見たけどこのStatus、どうゆう意味ですか?
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/07(木) 12:04:50 0
- 移管不可
廃止不可
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 10:17:08 0
- >>584
ありがとうございます
コントロールパネルのドメインロックの変更がデフォで「有効」になってました。
移管予定はないですがデジロックになにかあったら困るからw「無効」にしました。
今日「Status: ok」 に変わってました。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 10:29:31 0
-
販売店が廃業したようなケースには、ヘンテコccTLDでないかぎり、親レジストラや胴元レジストリが対応するだろう。
だから、
色々なケースを想定して万全を期したいのなら、
@ロックはしておくべきです
AAuth-Codeを手元にコピーして置きましょう
Bwhois販売店でもAdminコンタクトのメアドだけは自分とする
ってなトコじゃないかと思う。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 14:56:14 0
- ロックは乗っ取り防止の為だよね?
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 18:35:17 0
- >>586
> 販売店が廃業したようなケースには、ヘンテコccTLDでないかぎり、親レジストラや胴元レジストリが対応するだろう。
だけど、手続きに時間がかかったりする可能性もあるわけで…。
Auth-Code と メール認証 があるわけだから、
ドメインロックはすべきじゃないと思う。
代理店が潰れるだけならまだいいが、レジストラが潰れたらどうする?
その時の手続きが理解できていてかつ問題点がないとおもうならいいが、
普通はドメインロックはすべきじゃない。(Auth Code での認証がある場合は)
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 18:44:09 0
-
移管の申請行為そのものを阻止することが、ロック(レジストラ・ロック)の直接的な目的です。
不正なトランスファー要求を、うっかり見過ごしてしまう可能性を絶つことができます。
その意味においてはauth-codeと全く同じ役割と考えて間違いありません。
ロック・ステータスもauth-code記述も、レジストリに対してレジストラが行なう登記事項ですので、
レジストラの代理店が倒産したり夜逃げをした場合、レジストラに対応を求めることになりますが、
わざわざ「訴えるぞ!」と恫喝しなくても、ICANN公認レジストラなら義務として対応するでしょう。
このような時にadminコンタクトが登記されていなければ、権利者にとって深刻な問題を生じます。
代理店が死んだ際の具体的な手続きは、他のレジストラへの移管ではなく、現行レジストラに対し、
同一レジストラ内の他の代理店を指定して強制PUSH(他の代理店への管理権送付)を求めると
スムースに解決すると思います。
通常PUSHの権限を有するのは元の代理店のみですが、代理店に万一のことがあれば、レジストラが
PUSHできますし、制度上の移管ではありませんので、ロックもauth-codeも凌駕できますから。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 18:55:21 0
-
>レジストラが潰れたらどうする?
公認レジストラが投了したら、レジストリが対応しなければなりません。
gTLDに関しては、これはICANNとのお約束であり義務ですし、
そのためにDBに所管レジストラが登録されています。
ccTLDに関しては、保証はありません。
99年ころの事件だったと思いますが、tj.nicのDBが死んでしまい、
顧客(登録権利者)に支援を求めていたことがありました。
バックアップもないようなレジストリが今も存在するかどうかは分かりません。
レジストラ・ロックとauth-codeは、どちらか一方でもOKだと思いますし、
念のために二重の処置をするのもいいと思います。
auth-codeがある場合にロックしてはいけない、という論には同意できません。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 19:21:58 P
- ドメインパスワード
※このパスワードは上位レジストラで直接情報を変更する時(eNomのみ)、ダイナミックDNSで更新する時のみご利用いただけます。
これは設定しとおいた方がいい?
- 592 :588 :2006/12/08(金) 19:24:46 0
- >>589-590
> 不正なトランスファー要求を、うっかり見過ごしてしまう可能性を絶つことができます。
今は、移管先レジストラが承認メールを送って、そのURLをクリックして明示的な承認作業をしないと
移管されないような仕組みになっています。
一応規則上は全てのレジストラがそれに従う仕組みになっていますが、レジストラが悪意を持っている場合には防げませんが。
> わざわざ「訴えるぞ!」と恫喝しなくても、ICANN公認レジストラなら義務として対応するでしょう。
ICANN公認レジストラなら、規則として義務付けられている移管プロセスを守るでしょうね。
> レジストラ・ロックとauth-codeは、どちらか一方でもOKだと思いますし、
> 念のために二重の処置をするのもいいと思います。
> auth-codeがある場合にロックしてはいけない、という論には同意できません。
.com .net .org などのgTLD の新移管プロセスの認証は次の通りです、
・ドメインロック (レジストラロック) による移管拒否
・Auth-Code による認証
・移管先レジストラによるメールでの確認 (※新プロセスでは明示的な認証が必要です。義務過程。)
・移管元レジストラによるメールでの確認 (※無視すると承認したとみなされます。レジストラによっては無い場合もある?)
Auth-Code を知っているのは現レジストラ(及び代理店)のみであり、他のレジストラ等には知らされません。
また、現レジストラは悪意があればドメインを乗っ取ることも、ドメインロックを解除することも可能なわけです。
従いまして、Auth-Code の認証に加えて、レジストラロックを行う必要性がないわけです。
まぁ、スパイウェアによって Auth-Code 表示ページにアクセスしたときにパケットが漏洩したとか、Auth-Code 取得時の通信が
傍受された (SSLを使っていない場合)、 Auth-Code を保存しているサーバがクラッキングされた、といった場合を考慮するなら意味があるかもしれませんが、
- 593 :588 :2006/12/08(金) 19:30:00 0
- もし、そのような場合には、レジストラの管理パスワードも漏洩していると思っていいでしょう。
普通は、Webサーバ - (ローカル接続) - DBサーバ という仕組みになっており、
Auth-Code が漏洩するということは、まず、レジストラのWebサーバがクラッキングされていることになります。(※厳密に言えば他の可能性もありますが…)
Auth-Codeは書面で取得したりするのではなく、Web上で閲覧可能なわけですから。
さらには、移管先レジストラによるメール認証もあるわけで、Auth-Code でのロックがあれば、乗っ取られる可能性は殆どなく、
そして、それに加えてレジストラロックをかけても安全性は殆ど向上しないわけです。
ドメインロックをかけない、ということは、現レジストラの嫌がらせに対抗する上でとても重要です。
何故なら、ドメインロックのシステムに関しての規則は、厳密に定められていなく、代理店などのポリシーにゆだねられているからです。
他社へ移管されないように、ドメインロックの解除には、書面での手続きが必要といった嫌がらせをしているとこもありますし、
今信用している VD だって経営難になったらどんな嫌がらせをするかわかったもんじゃありません。
また、代理店やレジストラが倒産したときにも、Auth-Code をめもってり、ドメインロックをかけていなければ、
普通の移管と同じ手続きで、ダウンタイムなく、確実に他社へ移管できます。
そういう意味で、大切なドメインを守るためにも、Auth-Code 対応ドメインでは、レジストラロックをかけるべきではないとおもうのです。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 19:33:27 0
- なんか痛いな。この人。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 19:34:21 0
- >>594
おまいもな
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 19:38:01 0
- >594は、
なんか(頭が)痛いな。この人(の話が難しいからかな)。
と言いたいんじゃなかろうか。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 19:49:48 0
- 業者専用スレでも作ってやってくれや・・
個人ユーザーが、そこまで万が一のこと心配してもキリが無いし
バリュドメの場合、利用者の数が半端じゃないし、玄人ユーザーも多い
何かあった時、webに流れる情報量も桁違いに多いだろう
ユーザー的には、この点が一番の安心感だと思うぞ。
こういう安心感がある業者って、
日本ではバリュドメ(と辛うじてムームー)くらいではないかな?
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 20:27:45 0
- ドメインパスワード
※このパスワードは上位レジストラで直接情報を変更する時(eNomのみ)、ダイナミックDNSで更新する時のみご利用いただけます。
これは設定しとおいた方がいい?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 20:28:52 0
- 特に追い出す理由はないよなあ
中身があってスレ違いじゃないレスだし。
>>592-593
技術的な漏洩じゃなくて、たとえばAuth-Codeの表示ページやメモを
不用意にも人がいる場所で見るとか、VALUE DOMAINからなぜかAuth-Codeだけ
漏れるとか、そういう可能性の小さな危険性はいろいろあるだろう。
(あと、パソコンを他人に使用されるとか。)
漏洩した可能性が生じた時点でさっさと移管することで、Auth-Codeも
変更されるのかな?変更されるなら、上で書いたような状況では
二重ロックも有用だと思う。
ただ、「会社は潰れてないけど経営不振で、ドメイン移管手続きを煩雑にした」
という状況では、会社が潰れるまでの間は移管が面倒なことになるよ、
ということを>588は言ってるわけだよな。
これは取捨選択の問題だと思う。メール、ドメインロック、Auth-Codeという多重の
安全策を重視するか、そのうちドメインロックのリスクを考慮してこれをしないか、
だな。
一概には言えないと思う。とくにVALUE DOMAINは行儀の良さをそれなりに
見積もってる人が多いだろうから、ドメインロックを不用意に外したりはしない、
というのは、堅実な方針だと思う。
ドメインロックをかけないのもまた(うかつに信頼しないという点で)堅実だとは思うけど。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 20:34:26 0
- ドメインロックするもしないも個人の自由。
俺はロックする派
- 601 :588 :2006/12/08(金) 20:42:18 0
- >>599
わかりやすい解説サンクス。
> 技術的な漏洩じゃなくて、たとえばAuth-Codeの表示ページやメモを
> 不用意にも人がいる場所で見るとか、VALUE DOMAINからなぜかAuth-Codeだけ
> 漏れるとか、そういう可能性の小さな危険性はいろいろあるだろう。
> (あと、パソコンを他人に使用されるとか。)
確かにそういう可能性はあるね。
そこを配慮するならば、レジストラロックをかけることも有効かもしれん。
(ただ、もしそこを突破されても、メール認証(明示的な承認)もあるけど、安全性を高めるという意味では有効。)
> 漏洩した可能性が生じた時点でさっさと移管することで、Auth-Codeも
> 変更されるのかな?
Auth Code は、移管すると変更される。
その Auth Code を決める権限を持っているのは、移管先レジストラね。
レジストラ倒産時にもドメインの所有権がなくなることはないけど、あまりよくあることじゃないから、移行作業時にサーバやデータベース障害が発生してダウンタイムが発生する可能性もあるし、(ソフトバンクがMNPでトラブルおこしたようにw)
英語が得意じゃないと英語での手続きが上手にできなかったり、適当に操作して権利放棄することになっちゃう可能性もある。
そこを考慮して漏れは、
現レジストラ(代理店)の嫌がらせによるリスク + レジストラ(代理店)倒産時の手続きの手間・場合によっては発生する可能性のあるダウンタイム
≫ Auth Code + メール認証 に ドメインロック を加えることによる安全性の向上
と判断したわけだけど、どっちがいいかはなかなか難しい問題だし、漏れの考えが間違ってる可能性もあるな。。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 21:55:57 0
- ここまでわかりやすい自演も珍しいw
ところでさ
ドメインパスワード
※このパスワードは上位レジストラで直接情報を変更する時(eNomのみ)、ダイナミックDNSで更新する時のみご利用いただけます。
これは設定しとおいた方がいい?
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 22:04:09 0
- >>602
・・・。
それって指定しないことってできるの?
空白にしたら、クラッカーがパスワード "" と入力した時に、ログインできちゃわない?
クラッカーに推測できない文字列を 「設定」 するべきだとおもうよ。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 22:07:34 0
- >>603
ありがとう
ドメイン取得後は空白だったよ
で、不安になってパスワードの設定した
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 22:08:57 0
- >>604の補足
bizは自動的に設定されてて、
com、net、infoが空だった
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 02:33:18 0
- なんか588ってイタいなwww
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 03:05:42 0
- >>606
批判ではなく人格攻撃しているお前のが痛い
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 07:44:04 0
- お前のが痛い?
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 07:45:17 0
- 漏れが読んでも588氏はかなり痛いな!
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 07:50:45 0
- このスレの1も588氏じゃね?
↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1158276354/l50
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 07:56:47 0
- よくあるんだよな〜
長文読解の苦手なお子ちゃまが、長文を書き込む奴を嫌いになるって
最初の書き込み
A:長文書き込み
B:なげーよ、短くしろ
次の書き込み
A:短く省略
B:くだらないことに揚げ足
また次の別の書き込み
A:詳細を細かく説明(結局長文に)
B:なげーよ、短くしろ
まぁ>>609=Bみたいなお子ちゃまがいるから、掲示板が盛り上がるんだが
ちょっと我慢って言葉を覚えれば、スムーズに行くときだってある。
万人が揚げ足を取らないような文章って新聞とか見れば判るけど
事細かで省略はしないでしょ?
まず、新聞を読む事から始めれば良いんじゃないかな?>>609は
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 07:59:29 0
- 必死w>>611
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 10:07:34 0
- ここはみんなの日記帳
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 10:08:43 0
- 海外からのオファーが多数きてます。も588?
↓
http://www.value-domain.com/auction.php?action=buy2&acdomainsid=12431
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 10:47:38 0
- ワラタヨー
588はイタ杉
常駐反撃してるだけでもスゲェwww
イジメで氏んだりするタイプだろっ
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 11:30:02 0
- 遺書で名指しして周りに迷惑かけるタイプか。
生きてるうちに直接言えば良いのに。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 11:43:41 0
- >>603
ドメインパスワードってダイナミックDNSで更新する時のみの
パスワードだから(そう読める)、ダイナミックDNSを
使わないなら関係ないのでは? と思ってしまうんだけど、
設定した方が良いの?
ただ、ドメインロックをチェックしようとしたらこのパスワード
が空白だと、入れろって怒られるね。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 11:52:17 0
- バリュドメでドメインが取れない…
なんかエラーが出る
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 12:46:51 0
- じゃあ「なんかエラー」なんだよ。
諦めて。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 16:27:46 0
- たぶん金が足りないんだろう
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 18:09:22 0
- >>647
eNom のログインパスにもなってるよ
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 18:39:12 0
- >>647
教えてもらえて良かったな
- 623 :647 :2006/12/09(土) 18:53:37 0
- ありがとうございました
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 19:00:03 0
- ニヤニヤ>>647
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 19:02:39 P
- そういうのが面白いと思う奴はxreaスレにどうぞ
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 04:16:45 0
- ドメインに首を突っ込みはじめたプライド厨の典型パターン
【極論を振りかざして他人に迫る】>>588 >>593
【詳しいブリッコで偉そうに振る舞う】>>592
【腹話術を駆使して保身に熱心】>>599 >>601 >>607
【負け惜しみの最後屁は便所の蛆虫】>>611
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 05:53:48 0
-
これがそのプラチューの書き込みだと思う
694 :687:2006/12/08(金) 20:30:52 O
うはwwwcoq釣れたwww
無料鯖でその2つの機構を入れないでわざわざ鯖側の設定をしてるとこなんて有るのか?
質問者の777にしたいって発言はそういう返信を期待した訳じゃなく、777でも問題にされなかった時期に作られたスクリプトのマニュアルを読んでそのまま聞いてるって考えるのが妥当。
そんなスクリプトは今頃穴だらけの可能性が高いだろ。
よく考えもせず、マニュアルの内容をオウム返しするようにスレで質問するような人が777なんてとんでもない!
そういう意図での発言なんだが、coqってホントに流れ読めないんだなww
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 06:11:01 0
- >coqってホントに流れ読めないんだなww
これはそのとおり
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 07:36:00 0
-
ドメイン界因縁のライバル関係w 【プラ厨】vs【coq】
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 07:38:30 0
-
かつては 【じゃんきぃ】vs【西郷】 か?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 07:40:11 0
-
いまは 【mohno】vs【yoshiki】 か?
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 07:40:58 0
-
それとも 【牧師】vs【ドミ箱】 なのか?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 07:42:16 0
-
【ラクシュミ】の取った辺境ドメはどうなったのだろう?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 21:43:35 0
- ドメイン界ってwww
- 635 :オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2006/12/11(月) 09:59:59 0
- ドミ箱が大野なんちゃらだっけ?
WHOISで個人情報のせてるのは馬鹿発言みたいなことしてて
自分がのせててばれた人だっけ??
最近みないから忘れちゃった
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/11(月) 19:31:33 0
- 無料でドメイン永久取得。メールアカウント25個。HPスペース500MB。MSがとんでもサービス開始
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165831464/
ここでVALUE DOMAINの工作員が必死w
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/11(月) 22:50:17 0
- >>636
必死なのはお前だろ
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/11(月) 23:17:54 0
- xreaがサーバークラックされますたorz
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1163563931/
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 09:35:25 0
- お名前からの移管が、どうもうまく行かない。
一瞬「管理者のナントカ待ち」になった気がしたのだが、
しばらくすると受理状態に戻ってしまうので、キャンセル返金->再申請の繰り返し。
Auth-Codeに変わっても、何日も待たなくちゃいかんのかな?
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 09:59:58 0
- a week !
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 11:53:40 0
- >639
XREA+で取得したVD専用サーバのFTP認証も通らなくなってる。
あと一時間で「本登録完了」メール到着から丸一日経過…
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 15:28:19 0
- ジオシティーズからこちらに移ってきたのだが、こっちのほうが遅い。
バリュードメインで1枚の写真を表示させるより、
gooブログで同じサイズの写真10枚を表示させる方が速い。
こんなのって俺だけなのか?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 15:31:50 P
- 意味不明
- 644 :642 :2006/12/12(火) 15:40:09 0
- スマン、
ジオシティーズでやっていた俺のHPをそっくりそのまま
バリュードメインのXREA+(PLUS)サービスで借りたサーバーに移動してきたら、
ページが表示されるのが遅くなった、ということです。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 15:43:42 0
- >>644
キニシナーイ
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 15:51:19 P
- 知ってるよw
- 647 :642 :2006/12/12(火) 15:54:39 0
- >>645
それしかないのかいな orz
実は俺が借りたサーバー(だけ)がたまたま混んでいるだけであって、
xreaでも別のサーバーを借り直すとサクサク表示されるようになる、、、
ってな展開を少し期待してたんだが。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 15:58:03 0
- 高機能になったんだからいいジャマイカ
速度取るならジオに帰れば良いんだし
おれは海外サバ渡り歩いてて、isweb取ったときはその早さに愕然としたよ
でも結局未だに海外サーバー使ってる
xreaも取ったけど放置中だw
- 649 :642 :2006/12/12(火) 16:05:02 0
- >>646
やっぱ、そういうものなんですな。
>>647
あと一年分、金払っちゃってるんで他サーバー移行は考えてませんでした。
しかし、愕然とするほど速いサーバーと聞くと心を動かされますな。
でも、海外かあ。英語でしょ。頭かゆくなりそう。
- 650 :642 :2006/12/12(火) 16:08:55 0
- ググってみたら、iswebってインフォシークか。恥の上塗りだな。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 16:28:21 0
- 補足必要になるとはorz
おれは海外サバ渡り歩いてて、
(初めて国内サービスの)isweb取ったときは
(海外サーバーに比べて)その早さに愕然としたよ
- 652 :642 :2006/12/12(火) 16:41:28 0
- >>651
いや、申し訳ないw これから勉強するから許してくれ。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 17:07:39 0
- >>642
xrea.com part118
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1163563931/
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 18:40:07 0
- 今日ずっと.info取れない
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 22:32:15 0
- s172がクラッキングされた件について、マスターたんからの返答があったぞ。
http://sb.xrea.com/showpost.php?p=77437&postcount=2
> この度は、s172サーバーをご利用の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
> サービス開始以来6年目で初めて経験となりますが、まだまだ至らない部分を反省し、
> 今回の経験と反省が、今後のセキュリティ維持、サービス向上に反映されるよう、より一層努めて参ります。
> s172サーバーで、XREA+サービスをご利用のお客様にはささやかではございますが、
> 無償で6ヶ月分の期限延長を行わせていただきます。
だそうです。
2chではここまで騒がれているのに、公式サポートフォーラムへの苦情カキコが全くない所を見ると、
xreaはよっぽど好かれているようだな。
あ、隠蔽せずにちゃんと対応してくれたマスターたんには感謝。
ユーザの心をよく理解していらっしゃる。
> 特定後、ソフトウェアを削除し、当サービス内の他サーバーでは再現しない事も確認しました。
> ソフトウェア名、バージョンなど詳細な情報につきましては、今後公開するか検討したいと思っております。
被害者が増えないよう公開したほうがいいと思う。
隠蔽によるセキュリティなんて(ある程度スキルを持った)クラッカーには全く通用しないからね。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 23:13:48 0
- >>655
面と向かって苦情を言えない腰抜けだらけってことでしょ。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 23:17:21 0
- いや、この事を知らないだけかも
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 00:05:14 P
- >被害者が増えないよう公開したほうがいいと思う。
>隠蔽によるセキュリティなんて(ある程度スキルを持った)クラッカーには全く通用しないからね。
馬鹿だなぁ
確かにスキルを持った人間には意味はないかもしれないが、
スキルを持たない人間にとっては役立つ情報になる可能性もあるわけで
単純に公開すればいいというものでもない
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 00:07:54 0
- やっぱりPの人はいいこと言うなぁ
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 00:09:38 0
- VD内でenomからKeySystemsに移管するとWhoisの情報がゴチャゴチャになるね。
代理名義ボタン押すだけだからいいけど。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 00:17:23 0
- >>658
そんなの数年前から語りつくられたことじゃないか
そういう発想こそが脆弱性放置に繋がるんだよ
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 00:24:41 0
- >>658
Unix関係のフォーラムでそれいってみなw
袋叩きにあうから
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 00:34:40 0
- 661-662は何で二回に分けて書いたんだろう・・・
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 00:36:38 0
- 馬鹿な奴はなんでも公開すればいいと思ってるのか
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 00:45:45 0
- >>664
おまいってSSHのポート21563とかに変更して安心してるやつだろw
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 00:46:32 0
- >>664
専門家の高木浩光氏や日本政府機関のIPAはそういうポリシーだけど
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 00:49:08 0
- だから何で二回に分けてんだよ
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 00:51:29 0
- 誰かがこう言ってるからとか、なんでそうなのかを説明できないような人間の言葉に説得力はない
自分で考える力がないんだろうな
かわいそうに
- 669 :658 :2006/12/13(水) 00:56:14 P
- 何を言ってもわからない人間と議論するつもりはないんで
そう思いたければそれでいいんじゃない
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 00:59:57 0
- >>666
まるで専門家は一人しかいないような言い方だなあ
ワイドショーじゃあるまいし
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 01:16:20 0
- >>668-669
俺は、
情報公開をすることによって脆弱なアプリケーションのアップデートや削除が行われることによるメリット >> クラッカーが情報を入手することによるリスク
だと判断したわけ。
どっちがいいかなんてそれこそ昔から討論されてきたことだし、どっちが確実に〜、なんて結論はでていない。
だから、説明してもどーせ658は納得しない、つーか、水掛け論になるから、
わざわざ政府見解で権力のあるIPA(情報処理推進機構:セキュリティセンター:トップ)を例にだしてやったのにw
「何を言ってもわからない人間と」とおまいさんはいってるが、お前はまだ何もいってないじゃんか。
いっとくがクラッカーもスクリプトキディーも脆弱なソフトウェアのリストなんて簡単に入手できるんだよ
ちょっと英語でぐぐれば山ほどみつかるだろうが
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 01:18:59 0
- なんでそんなに必死なんだろう・・・
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 01:22:39 0
- 専門業者であるxreaがすぐに公開せずに、
> ソフトウェア名、バージョンなど詳細な情報につきましては、今後公開するか検討したいと思っております。
といってる時点で671には説得力がない
残念でした
- 674 :671 :2006/12/13(水) 01:24:32 0
- 今回はxreaのアカウントを取得している内部犯によるものだろ?
内部の人間が利用可能なソフトウェアは 100や200じゃすまないわけで、
クラッカーの立場からいえば、膨大な数のソフトの中で1個でも脆弱なソフトがあれば
クラッキングに成功するわけだ。
フォーラムのマスターの書き込みみれば分かるが、今回の攻撃は、スクリプトキディによるものだと思われる。
> 確かにスキルを持った人間には意味はないかもしれないが、
> スキルを持たない人間にとっては役立つ情報になる可能性もあるわけで
と 658 はいったが、内部の犯行、そして、マスターがたった1日で原因を特定できるレベル、ログを平気で残していること、
脆弱ソフトウェアの自動スキャンソフトを使い、そして検出された脆弱性を悪用した、ということから、
これは、スキルをもたない人間によるクラッキングと考えてもいい。
もし、xreaが脆弱性の内容を公開したとしよう。
内部の人間が利用可能なソフトウェアは 100や200・・・、というわけで、同じ脆弱なソフトウェアが存在するサーバというのは実はそんなにない。
大抵のレン鯖にあるような穴なら修正されるし、xreaでも穴があったのは1個の鯖だけでケアレスミス的なものだ。
使われた脆弱性スキャンツールのソフト名を公開すると、悪用される、ってならわかるが、
脆弱性のあったサーバ内のソフトを公開したところで悪用される可能性がますとは思えない。
もっとも、俺の理論「同じ脆弱なソフトウェアが存在するサーバというのは実はそんなにない。」からすれば、それを知ることによってサーバ管理者が
脆弱性を修正できるというメリットもたいしたことないと思われるかもしれない。
だけど、俺の鯖は大丈夫かな〜、とそのソフトを探す、また、他のパッケージは大丈夫だろうか〜、とサーバを調べる そのことにより他のサーバが安全になる可能性はかなりあるんだよ
- 675 :671 :2006/12/13(水) 01:27:22 0
- >>673
うんとね、それを公開するか公開しないかは、
【公開することがxreaにとってメリットがあるかどうか】
なわけよ。
なんたって、xreaは営利企業なんだから。
これは極論すぎるが、公開したことによって同業者の他のサーバが安全になれば、xreaにとって不利益だよな。
まぁ、現実的なとことしては、『公開したことによって、フォーラムや他社から、xreaは脆弱性を公開してクラッカーを支援している。』と叩かれることのリスクと
公開によるメリットを比較しているかんじだろう
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 01:30:49 0
- googleで簡単に山ほど見つかるのなら、それこそ別にXREAが公開しなくたって、
別に気にすることじゃないと思うけど。XREA自体は今後対策するだろうし。
具体的なバージョンとかの情報は、借りる側はあまり意識する必要もないし、
わりとどうでもいいけどな。自宅サーバとかならまだしも。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 01:38:46 0
- 長文書いても自分に都合のいい解釈で話を組み立てすぎてて説得力にかけるなぁ
それに
>『公開したことによって、フォーラムや他社から、xreaは脆弱性を公開してクラッカーを支援している。』と叩かれることのリスクと
こう言ってる時点で
脆弱性をすぐに公開するという>>666などの主張が、
この業界では一般的ではないことを認めちゃってるんだよね
反論することで頭がいっぱいになり考え方の軸がぶれて、
結果的に自分で自分の主張を否定してしまったようだね
かわいそうに
- 678 :671 :2006/12/13(水) 01:44:25 0
- >>677
> この業界では一般的ではないことを認めちゃってるんだよね
だから、一般的じゃないとは言ってないでしょ。
マスコミがほんと僅かな問題を探してどっかの団体を叩くように、
一般的じゃなくても一般的であっても、叩くことで自社にメリットがあれば、叩く人は大勢いるわけよ
100人中40人がそれでxreaが嫌いになって退会して、100人中60人が援護した。
そして、その60人の中の20人はxreaに好感をもって、さらに1つドメインをとった。
こういう状況では、多数派は脆弱性を公表したxrea援護であっても、xreaとしては不利益なわけよ。
それに、
> 脆弱性をすぐに公開するという
脆弱性を発見したら製作元に連絡して、修正を確認できてから公表。
もし修正する気がないことがわかれば、公表しない もしくは 即座に公表。
これが一般的だけど、
今回はどうみても既知の脆弱性であって、殆どのサーバは脆弱なソフトをアップデートしていると思われるからそれとは別。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 01:51:19 0
- てか公表しても公表しなくても他に影響なんて0に等しいよ
1鯖だけ穴を残したxreaの不祥事が原因だし、1年前に修正されたIEの脆弱性を公開するかしないかを論じるぐらいみすぼらしい
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 02:06:15 0
- >○○じゃないとは言ってないでしょ。
こういう子供じみたことは言わないでね
>今回はどうみても既知の脆弱性であって、殆どのサーバは脆弱なソフトをアップデートしていると思われるから
であるならば
>多数派は脆弱性を公表したxrea援護であっても、xreaとしては不利益なわけよ
という可能性は低いわけで
>『公開したことによって、フォーラムや他社から、xreaは脆弱性を公開してクラッカーを支援している。』と叩かれることのリスク
などないということになる
都合よく主張をかえないでくれよ
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 02:12:18 0
- >>678
それじゃ>>677の反論になってないよ
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 02:15:20 0
- あぁ678は公開するのが一般的ではないことを認めたのか
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 02:19:22 0
- 専門家や政府機関が言ってるから公開するのが当たり前みたいなこと言ってたのに
一般的じゃないとは言ってないでしょ。 とか言い出したりして変なの
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 02:29:28 P
- MSやAppleはかしこいやな。678のようなアフォをうまくなだめすかしつつ情報を
コントロールしている。こんなことは情報産業に限らず、世の中のどこでも
やっている。知らぬは引きこもりニートの678ばかりなり^^
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 02:37:31 0
- でもって何が目的な訳?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 02:53:05 0
-
セキュリティ板で争ってもらえない?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 03:00:57 0
- >>677
一般的かどうかは別にして、公開しても公開しなくても叩く人はいるだろ
>>680
> という可能性は低いわけで
>『公開したことによって、フォーラムや他社から、xreaは脆弱性を公開してクラッカーを支援している。』と叩かれることのリスク
> などないということになる
公開賛成派: 60%
公開否定派: 40%
であっても叩かれるリスクはあるよね
100人中40人がそれでxreaが嫌いになって退会して、100人中60人が援護した。
そして、その60人の中の20人はxreaに好感をもって、さらに1つドメインをとった。
こういう状況では、多数派は脆弱性を公表したxrea援護であっても、xreaとしては不利益なわけよ。
と説明したんだけど理解した?
> 都合よく主張をかえないでくれよ
名前欄に何もいれない君は都合よく主張を変えまくってる可能性があるわけだけどね
まぁ不平等だから漏れもそうするよ
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 03:09:20 0
- >>684
詭弁のガイドラインにもろあてはまってるなw
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 03:23:25 0
- https://taisaku4.securesites.net/
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 03:23:55 0
- http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Security-HOWTO.txt
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 03:37:38 0
- なんかくだらんことで議論しているようだなw
どーせマスターたんは公開しないとおもうよ
公開したらデジロックが初歩的なセキュリティ対策を怠ったことが明らかになっちゃうから
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 08:57:38 0
- 普通に考えろ。公開してもしなくても文句が来るだろ。
おまえならどうする?
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 10:25:35 0
- おなにぃ
- 694 :spamcoq.net love ◆pxPJuh/Nps :2006/12/13(水) 11:40:23 0
- >>674
そういえば、sb.xrea.comでCGIとかの要望を
ぽんぽん応えるからそーなるって
一蹴りしてた香具師がいた気がする
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 15:45:02 0
- こうポンポン落ちるようではxreaのメール転送使うのも考え物だな・・・
enomより酷い
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 16:43:08 0
- 業者乙>>695
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 18:01:42 0
- XREA+のVDサブドメイン転送、いまとまってる?
午後3時頃から急にsXXX.xrea.comへ転送されなくなった
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 19:54:12 0
- 最近絶対おかしいって
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 20:46:21 0
- おかしいというか、処理にかかる時間が長くなっってね?
・VD専用無料アカウントを取得したときにFTPサーバの開通が丸一日かかった
・XREA+のサブドメイン(マイドメイン)を取得後XREAのコントロールパネル→ドメインウェブ
mainにマイドメインを登録したら「ドメインウェブが設定されていません」表示が出っぱなし
反映されるまで丸一日かかった
以前はどれも30〜一時間で反映されてたんだがなぁ
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 21:06:55 0
- s249で夜7時頃やったが、8時には反映されているけど。
>>699
それは異常。直っていないなら連絡した方がいい。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 21:24:53 0
- >VD専用無料アカウントを取得したときにFTPサーバの開通が丸一日かかった
ISPのDNSがタコだったとかお約束はやめてくれよ
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/14(木) 12:41:16 0
- おまいら、MSがドメイン保持無料らしいぞ。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/14(木) 13:11:57 0
- >>702
試した。クレカ1枚につき、1個のよう。クレカ情報を求められるのは、
将来の課金という意味よりも、重複チェックだと思う。他社と併用できない。
とりあえず取っておくにはいいんじゃないかと思うが。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/15(金) 00:51:33 0
- MS??
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/15(金) 01:04:46 0
- これのことだな
【独自ドメイン】Windows Live Office
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1165741114/
チラっとみたけど、んー無料ってだけだな。
人によってはイイとおもうけど。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/15(金) 01:42:05 0
- 相談!
最近keysysで移管かけた香具師いるかい?
enomだと数時間も待てば進行するんだが、keysysは受付から先へ進まない感じがする。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/15(金) 21:23:30 0
- >>706
12/4と12/8に移転したが、それぞれ3日で完了したぞ。
○状態:
0) 2006-12-08 19:34:55 [REQUESTED] transfer of domain example.com to VERISIGN-GRS/keysys requested
1) 2006-12-08 19:40:04 [EMAIL_SENT] email sent to VALUE-DOMAIN.COM [example@example.jp]
2) 2006-12-08 19:45:33 [REQUEST_CONFIRMED] REQUEST confirmed by VALUE-DOMAIN.COM [example@example.jp] with trigger [0123456]
3) 2006-12-08 19:55:02 [INITIATED] domain transfer initiated: Command completed successfully [] (200)
4) 2006-12-09 10:22:24 [PENDING] domain transfer pending
5) 2006-12-10 19:25:18 [SUCCESSFUL] transfer of domain example.com from VERISIGN-GRS/EXTERNAL (eNom, Inc.) to VERISIGN-GRS/keysys (Key-Systems GmbH) SUCCEEDED
FIN) 2006-12-10 19:55:55 正常に移管されました。
俺の移管状況はこんな感じ。
- 708 :706 :2006/12/15(金) 21:33:06 0
- >>707
Thank You !
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 01:28:30 0
- 手持ちを割引価格で移管(1年延長)したい時はどうするの?
一旦別idに送ってから、移管で回収とか?
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 10:09:25 0
- >>705
おれも (゚听)イラネ ってオモタ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 10:16:28 0
- 安くても、自腹を気って買ったものは愛着が湧くもん。
それにMSよりGoogleのほうが好き。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 11:25:25 0
-
押さえたい、でも金を出すほどじゃない、つー場合に自分名義で無料登録してくれるシステムと思えばいいんだよ。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 12:45:56 0
- でも一個だけだろ
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 12:47:26 0
-
ちがう クレカの数だけもらえる
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 14:38:44 0
- 電話番号1つにつき1個と書いてある
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 14:47:26 0
- なんだって!?
電話会社にたくさん契約したら、たくさんドメインもらえるな!
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 16:01:59 0
- >>709
移管(割引価格)のページから移管申し込むだけ
IDは同一で構わない
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 01:19:39 0
- そういや、移管失敗したはずなのに金を取られたままだ・・・
言えば返してもらえるのかな。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 02:02:19 0
- てか、言えよw
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 02:25:47 0
- おい、おまえら!
.net/.com/.infoの期間限定割引は31日までですよ!
更新する人はお早めに!
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 02:56:36 0
- 割引って更新できいたっけ
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 08:02:22 0
- >>720
割引価格では更新できない。
来年更新者対象にキャンペーンがあるかも。という話はある
>>719
今連絡して見た。
返信いつくるかな・・・
- 723 :719=722 :2006/12/18(月) 18:41:51 O
- お金帰って来た。対応早いね。15分足らずで返答来たよ。
特に使う予定無いから、ドメイン1つ2つ取ろうかな。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 23:04:21 0
- >>721
現在のドメイン名がeNom管理だったら出来なくもない
http://kazamidori.net/kaoru/2006/09/domain.html
ただしinfoは新規取得のみが割り引き対象なので更新できない
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 06:53:25 0
- VDの問題じゃないと思うけど、
ドメインのステータスが、何故か突然
"CLIENTDELETEPROHIBITED "になった
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 14:49:13 0
- >>725
貴重な情報ありがとう。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 16:06:57 0
- 割り引きキャンペーンと聞いて更新しようとしたら関係無かった。
高いので安いとこに移管したいんだがどっかいいとこある?
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 16:39:02 0
- あ
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 16:42:28 0
- っ
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 17:14:43 0
- >>727
激安のvd100ヶ超え目指せ
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 17:57:29 0
- >>727
■ドメインを格安で取得できるところを語ろう 2■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1049534963/l50
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 20:51:19 0
- >>730
激安のvd100ヶ超えすると、1つ当たりどれくらいになるの?
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 21:04:51 0
- ここ、作業やレスポンスは早い?
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 21:31:31 0
- >>733
ドメイン関係の処理は、全て自動なので早いよ。
会社の人が手作業でやってる部分は、銀行振り込みとかXREAサーバの方の一部設定項目。
他の全自動の会社と比べて早いか遅いかは、しらん。
>>730
バルク割引は15個、禁止事項の自作自演(違)紹介制度使うとしても30個あればいいよね?
100個って何だろ・・・
>>727
「新しく移管申請を行う (割引価格で移管) 」
の割引価格の部分をクリックして、VALUE-DOMAIN内で移管すればキャンペーン価格で更新できる。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 22:24:03 0
- 最近S.61のデータベース重過ぎる。
稼ぎ時になると、応答するのに1分以上って・・・T T
古い鯖なのに、なんでいまごろになって、こんなことになったんだろう。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 22:24:11 0
- >>732
ひみつだがメチャ安
スーパー・バルク・ユーザーになったときに交渉で決まる
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 22:30:10 0
- >>734
オマエなんも知らんのなw
ホムにも書いてあるだろ。。。100超えた時の価格は要相談ってな
千近いオレなんか毎年enomプレ以上の維持経費払ってるから当然の処置
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 22:34:45 0
- キチガイを見た!!
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 22:35:28 0
- >>737
>※ドメイン個数が100個を超える場合の割引に関しては(以下略
あー、ごめん、そういやそんなこと書いてあったな。
しかし、それぐらいの個数管理すると、他社でも割引受けられそうなもんだけど。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 22:43:07 0
- >>739
他社というか真性リセラーとしてレジストラと価格交渉可能だよ
しかし日本語Okで対応もしっかりしてるデジロック通したほうがずっと便利
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 22:50:19 0
- ををっ♪
おいらのドメイン数は全部で32
あと68もドメイン取得せにゃ天国は来ないのかネ(泣
オリンピックまであと○○日を思い出したよ
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 18:19:22 0
- ここでドメインとってXREAのスペース使わなかったらまずいのかな。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 18:21:44 0
- なんで?
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 18:22:45 0
- まずくないんじゃない?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 18:35:07 0
- ドメ仲介販売するレンサバ屋で、自分はvdユーザーつートコあるでしょ。
だから1000個以上の人がいても、そんなにフシギじゃないと思います。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/21(木) 01:04:29 0
- 対価払ってんだから使わない選択肢は十分アリだろ
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/21(木) 09:24:15 0
- 金額がとても魅力的ですが、更新したらいくらになるのでしょう?
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/21(木) 09:53:49 0
- VALUE DOMAINで取得した独自ドメイン+自宅サーバー+プロバイダー回線のとき、
ドメインの逆引き設定をプロバイダーのIPアドレスではなく、
独自ドメインにしたいのですが、できますか?
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/21(木) 10:14:32 0
- 可
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/21(木) 10:41:24 0
- DDNSだおddんsだお
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/22(金) 16:34:29 0
- VDにさっきお金入れてきて入金確認の所も送ったんだけど
なんじごろ反映される?
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/22(金) 16:42:32 0
- 振込みに利用した銀行によるんじゃないかな。
15時過ぎてるし・・・
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/22(金) 16:59:09 0
- >>751
20時くらいに見てみ?
それで反映されていなければ明日かな
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/22(金) 17:00:55 0
- 明日は土曜日だったorz
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/22(金) 18:17:07 0
- ワロタ
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/22(金) 18:25:07 0
- さくらさんのサーバーをやめてXREAのサーバーでVDを使いたいと思うのですが
この作業は大変ですか?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/22(金) 18:35:45 0
- >>756
お前の技量次第。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/22(金) 20:44:46 0
- クレカも持てない香具師はドメインのオーナーになる資格などない
まずはブラック消してから出直せ!
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/22(金) 20:49:12 0
- あんたヴァカ?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/22(金) 21:05:33 0
- クレカ持ってないから振込みなんじゃなくて、運営者を信頼してないから振込みじゃないの?
悪用されたら困るから。個人情報なんてどうでもいいけど、カードは面倒だからね。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/22(金) 21:15:16 0
- クレカは持ってるし無いとそれなりに困る
それにVDを信用してないわけでもない
しかしネット経由でクレカ番号使うのは生理的に嫌だ
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/22(金) 21:17:55 0
- 生理w
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/22(金) 23:13:53 0
- 不正利用されてもカード会社が保証してくれるはずなのであまり気にしない。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/22(金) 23:23:19 0
- >>763
その手続きを一度やってみたら分かるがもうすごい時間と手間がかかるぞ。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/23(土) 01:19:09 0
- >764
それは、カードの色と信用度による
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/23(土) 01:39:46 0
- プラチナや黒なら早いかもしれないね。でも俺ゴールドだからどうなんだろ。
プラチナ持つくらいになれば、なお更使わないw
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/23(土) 02:03:24 0
- ニッコーのビザデビットにしろ
プラチナでデビットだ
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/23(土) 16:11:20 0
- オレンジカードはいいもんだぞ
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 12:17:25 0
- すみません、クレカだと一回につき一万円までしか入金できませんが、
これは銀行振込でも同様に一万円までなのでしょうか?
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 13:34:00 0
- ×回数分
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 21:25:08 0
- >>770
dd
一万ずつ鬼振込します…
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 21:52:43 0
- 一度に99999まで入金できる
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/25(月) 10:14:02 0
- ドメインの期限が7日以内に切れる場合
移管できないじゃん orz・・・
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/25(月) 20:06:55 0
- >770
すぐにドメイン延長すればいいんじゃ?
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/25(月) 21:09:29 0
- enom→KEY-SYSTEMSの割引価格移管を試してみたけど
思ってたより作業が早いんだね
余裕見ても1週間程度で終わる
年明けからはいくらになるんだろうね
同額なのかenomより安いのか
あるいは新規取得はKEY-SYSTEMSだけになるのか
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/25(月) 21:25:53 0
- 延長するとまた60日は移管できねーんじゃね?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/25(月) 21:36:45 0
- >>776
かもしれない
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 02:01:47 0
- >>775
早いね。うちも21日の夜に申請して、23日の夜に移管完了したよ。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 15:12:38 0
- WHOIS情報、全部VDのにしてるんだけど
ドメイン移管する時に自分のメールアドレスに戻しておかなきゃいけないのは
どのアドレス? 登録者だけでいい?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 15:55:25 0
- >>779
移管先がVDなら、登録者だけで問題ない。
もし、移管先がVDじゃないなら、全ての情報(住所含む)を、自分のものか、移管先レジストラのもの (代理公開を認めている場合) にする必要がある。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 17:50:39 0
- 昨日の夜にイーバンク→イーバンクでVDに入金して連絡もいれたんだが、
まだ残高反映されてない。いつもすぐ反映されるから不安だ。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 18:23:06 0
- >>780
ありがとう。eNom→KeySystemsの割引移管なんで、
登録者アドレスだけ自分のにすればいいってことだね。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 09:06:34 0
- >>781
Xmas
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 10:11:27 0
- 俺には見えている。来月以降は割引価格がそのまま通常価格になるんだ。
そしてそれにバルク割引がかかってもっと安くなるんだ。きっと。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 13:00:01 0
- .infoの更新料金も390円にしてくれれば、8年分くらいまとめて買うわw
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 17:38:08 0
- value-domainのポイントをアフェリエイトで稼ぐのって無理なんだよな・・・
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 17:50:57 0
- 紹介制度
https://www.value-domain.com/ref.php
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 18:48:39 0
- >>786
WebMoneyを稼いでVDポイントに交換すれば
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 18:56:43 0
- >>788
webmaneyどのアフェリエイトで稼げるんだ?
今調べてみたがどれも分かりにくい・・・
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 19:40:06 0
- >>789
ないよ>>788が嘘ついただけ
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 20:18:13 0
- ドメイン買った翌日に値下げしてた。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 20:37:07 0
- ってことは無いのか?
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 21:47:49 0
- money
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 22:11:43 0
- 俺にはwebhoneyがいるけどな。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 22:18:18 0
- 木枯らしが・・・
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 01:39:26 0
- 割引期間ぎりでかった。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 12:04:56 0
- 迷うなぁ
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 18:22:40 0
- いつまで?
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 18:39:05 0
- マジでミスってた・・・
WebMoney使えるアフィありますか?
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 20:03:44 0
- は?
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 20:16:10 0
- ひ?
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 20:26:56 0
- infoドメインってなんであんなに安いの?
ワケアリ?
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 21:08:03 0
- >>802
2つ程VDで取得したが、特にワケはなさそうだが・・・
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 21:43:19 0
- >>803
そうか。infoとったことないからどうかなーって思ってたけど
とりたいドメインがjpかinfoしかあいてないからinfoとろう。
メジャーなドメインじゃなくてちと痛いがその為に3000円以上も高いほう選べんしw
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 01:01:59 0
- ドメイン+サーバーの料金表みたいなページはないんですか?
この両方をセットにしたものが見当たらないのですが、、、
別々に登録しないとなのでしょうか???
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 01:15:12 0
- >>805
セット料金はない。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 01:44:21 0
- ドメイン:VD
サーバー:XREA
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 02:00:21 0
- xreaとsetでいいならVDの下に書いてあるよ
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 02:18:01 0
- >>802-804
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1165759405/l50
- 810 :805 :2006/12/29(金) 03:08:53 0
- >>806>>807>>808
ありがとう!!
1.確かに書いてあるけど
セットで申し込める場所ってあります?
まずアカウント登録しないとそう言う場所に進めないのでしょうか?
2.あと”ウェブ・メールサーバー(複数ドメイン運用可)”
この部分のことなんですが独自ドメインが20個持っていたら
20個を2000MBのスペースの中で自由に使ってWEBを構築出来るということで
いいのでしょうか?
3.アカウント取ってドメインを登録する時に
所有者情報を代理にしてくれるチェック欄とかがでてくるのでしょうか?
4.ところでXREAが他のスレであまり上がっていなかったのですが
なぜですか?有料の場合安定しているでしょうか?
以上申し訳ないですがアドバイスお願いします。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 05:49:26 0
- >>809
804だがそのスレ見てなんかinfoやめたくなってきた・・・。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 09:26:28 0
- >>811
yametoke !
matsudai made no haji da !
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 09:43:24 0
- そういやtoドメインも最近聞かないな
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 10:22:54 P
- 隔離スレですから
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 14:26:17 0
- 無理しても.jpにすべきだろっ>811
余裕あるならencirca.comで.pro登録せれ
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 15:31:26 0
- infoスレ全部読みましたがウケたよ。
> .info&.bizは
> それまでの.com&.netの
> 価値を高めるために
> 創られたドメイン
> 『かませ犬』のようなもの
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 15:45:47 0
- >>810
VDでアカウントを登録
VDでドメインネームを好きなだけ登録
VDでXREA無料サーバーアカウントを取得
VDでXREA無料サーバーアカウントをデータベースに登録
VDでXREA+サービス利用権を購入
VDとXREAでしこしこと設定
順々にやるだけ。2と3はそういうこと。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 16:20:30 0
- >>815
俺は真正ケチなんでinfoにします。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 17:19:34 0
- マジレスすると、ドメイン転売業者(サイバースクワッターとか言うのかな)が
騒いでるだけだよ。
新しくできたinfoやbizといったTLDの、転売価値のあるドメインをたくさん
占拠しておきたい業者は、まず業者じゃない人間に先にドメインをとられる
ことを少なくしたいわけだ。
だから、2chに限らずそこかしこで「そのドメインをとる価値はないよ」と吹聴しつつ、
自分は価値のありそうなドメインを占有しておくわけ。
あと、新TLDのドメイン集めに出遅れた業者は、さきに手に入れた業者のドメインの
価値を貶めるために、あれはすっぱいぶどうだと触れ回っている。
まあ、常識で考えれば、よっぽどうまい語呂合わせのドメインじゃないかぎり、
infoだろうがcomだろうが大差ないよね。取るのに制限が厳しいドメインだと、
その珍しさがある程度の価値を生むだろうけど。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 18:38:28 0
- マジレスd。安心して取得する。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 21:35:23 0
- てか、infoって語呂合わせしやすいじゃん
一時利用にはもってこいと思うけどな
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 21:53:50 0
- timpo.info
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 22:29:00 0
- .biz は要らんけどな
スパムの温床みたいな印象がツヨス
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 23:01:56 0
- 偏見。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 23:03:20 0
- >>817
ありがとうございます。
ドメイン2つの4000円台のものは
2つでそのスペース容量を使えということでOKでしょうか?
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 01:07:08 0
- オレはdeepimpact.infoよりdeepimpact.nameが筋が通っている気がする。
ドメインどれでもOKなら、ドメイン不要だろ?
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 02:19:29 0
-
ディープの引退レースは涙がでたぞ
ただそれだけ
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 21:02:07 0
- ちょっと質問していいですか?
ドメインを取得できるかどうか入力していたら、
再検索する時のダイアログに「.eu」の選択肢があるのだけど、
.euドメインって登録できるようになったのですか???
レジストラがenomから変わった恩恵なのでしょうか?
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 21:31:48 0
- >>828
key-sys系の取得・移管は基本的にすべてレジストラまかせで流すようになってる。
.euと.usは、手続きを強行してもkey-sysではねられる仕組み。
住所を米国や欧州にすれば扱ってもらえる訳ではない。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 23:13:02 0
- ここでドメインを取得すると無料でウェブスペースがついてくるみたいなのですが
それは必ず使用しなければならないのですか?
取得した場合、取得後放置はだめなのでしょうか?
indexだけ置くのは可ですか?
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 23:24:03 0
- >>830
自動では付いて来ない。
求めた者にだけドメ毎に貰える仕組み。
喪舞は日本人でしょうか?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 01:22:16 0
- .infoって検索してもなぜか混雑してる可能性があるって出る率が高い。
それと安いのと関係あるのかな。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 03:15:54 0
- 日本語が通じなかったようなので、もう一度聞きます
「.eu」の選択肢があるのだけど、登録できるのですか?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 04:26:15 0
- >833
君は桜塚やっくん並に愉快な人だな。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 08:54:01 0
- >>831
日本人です
どこに求めた人にだけついてくるって書いてあるのでしょうか?
まだ、ドメインすら取得しておりませんが
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 09:39:16 0
- まあ確かにヤヤコスィがムキになるな
すきにすれ
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 09:39:34 0
- >>832
「検索できません」と出ても、[whois]を見て取られていなければ、
一括登録のフォームに1個だけ書いて、登録すればおk。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 09:41:21 0
- >>835
ついてくるんじゃなくて、もらえる = 取得できるんだよ。
> 無料サーバーアカウントは、1ドメインあたり1アカウントまで取得できます。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 09:54:55 P
- >>833
>>829
おまえが
> 日本語が通じなかったようなので、もう一度
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 11:29:59 0
- 今からドメイン移管で割引間に合いますかね?
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 11:40:53 0
- >>840
つ[人柱]
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 16:08:34 0
- キャンセルが掛からなければ間に合う
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 20:58:57 0
- >>839
ドアホ!
可能か不可能かどちらかを言えばいいんじゃ!!
お前の自己満足の薀蓄なんぞ聞いとらんわ!!
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 21:04:43 0
- >薀蓄
なんかホモってぽい馬鹿登場www
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 00:06:58 0
- 期間限定割引終了?
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 00:23:27 0
- 継続中
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 00:28:27 0
- 違う割引キャンペーンが始まった?
https://www.value-domain.com/info.php?action=press&no=20070101-1
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 00:31:27 0
- ホントだね。VDって随分良心的なサービスしてるんだね。
今回は更新も対象か。
移管するのがめんどいが。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 00:39:45 0
- で、パージの下の方を読むと、
更新=キャンペーン移管
じゃないか・・・
- 850 :849 :2007/01/01(月) 00:41:31 0
- ページ
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 00:47:48 0
- はやく言ってくれよ
無理してとった漏れはいったい・・・orz
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 00:53:36 0
- .orgマニアの俺にも春が来たな。
バルク割引のメリットが全くないことは、黙っておくよ。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 00:57:19 0
- ありがとうバリュドメ!!!
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 01:46:05 0
- 新年早々 不具合対応してもらった。
サポートの人ありがとm(_ _)m
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 02:16:44 0
- VD..... yappa saiko !
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 02:39:32 0
- 俺も俺も。すげーよなVD社員。年末年始も働くって。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 03:16:56 0
- 中の人お正月早々お疲れ様です。
このキャンペーン、更新&延長まで割り引きだ。スゲー
○対象ドメイン(全て税込み)
ドメイン付属の転送機能(URL/メール転送)を省いた
.com/.net/.org/.info/.bizドメインの新規登録、移管、更新・延長
通常価格:990円/年
↓
割引価格:790円/年
ドメイン付属の転送機能(URL/メール転送)を省いた
.tvドメインの新規登録、移管、更新・延長
通常価格:4690円/年
↓
割引価格:3490円/年
ドメイン付属の転送機能(URL/メール転送)を省いた
.wsドメインの新規登録、移管、更新・延長
通常価格:2950円/年
↓
割引価格:1490円/年
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 03:19:59 0
- と思ったらVDに移管した場合か。早とちりしてスマソ
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 03:33:15 0
- VD(eNom)→VD(KeySys)の移管でも割引だから、早とちりでもないのかも。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 04:28:27 0
- >>859
どうもです。そういうことか。
前の方でみたけど、バリュドメって本当にeNomから撤退する気だね。
更新、延長まで割り引くってことは。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 04:33:47 0
- 今回の「更新の割引」ってのは、
キャンペーン期間中に一部ユーザーがやってた「VD内でのキャンペーン移管」を公式に認めただけであって・・・
- 862 : 【ぴょん吉】 【1797円】 :2007/01/01(月) 10:05:41 0
- でも、事実上無期限ってことは…
- 863 : 【ぴょん吉】 【1976円】 :2007/01/01(月) 10:41:06 0
- 新割引知らずにenom価格で更新してしまった。orz
- 864 : 【ぴょん吉】 【1266円】 :2007/01/01(月) 12:09:19 0
- これって、更新・延長Keysystem内での更新は含まれないのか。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 15:52:47 0
- まぁ、whois-wikiもあるしなぁ
http://www.aboutus.org/
- 866 : 【ぴょん吉】 【1391円】 :2007/01/01(月) 16:07:43 0
- what?
- 867 : 【大吉】 【1387円】 :2007/01/01(月) 16:08:54 0
- 【ぴょん吉】【1555円】
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 16:19:51 0
- 独ドメもしくはサブドメでブログできないかなぁ・・・。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 16:52:04 P
- してるけど何か?
- 870 : 【豚】 【398円】 :2007/01/01(月) 17:37:16 0
-
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 18:02:05 0
- ここでドメインを取得しました。
いつFTPのユーザ名とパスワードをもらえるのでしょうか?
入金は済んでいるはずです。残高も減りましたし。
なんかメニューがたくさんあって・・・分からない。
ホームページのデータはあるのであとはあげるだけなのですが。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 18:11:34 0
- >>871
新年おめあけ
- 873 : 【凶】 【1453円】 :2007/01/01(月) 18:18:26 0
- >>871
少し上にも似たようなことが書いてあるが、ドメインを登録するだけでは駄目ぽ
ドメインとは別に申し込まないと、いつまでたっても貰えないYO
確かVDのメニュー内に申し込みのリンクがあるはずなのでもう一度確認しる
PHSからなんで、ログイン後の画面が見れないから詳しく教えてやれんがorz
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 18:18:57 0
- >>852
俺もorg感激
でもnameもおながいしますorz
- 875 :873 :2007/01/01(月) 18:21:39 0
- せっかく京ぽんからちまちま書き込んだのに【凶】かよorz
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 18:30:48 0
- .orz ドメインってできないかな・・・
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 18:48:37 0
- ...
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 19:00:47 0
- >>869
どーやるん?
- 879 : 【大吉】 【469円】 :2007/01/01(月) 20:03:08 0
- >>878
1. ここらへんからダウンロード
http://act.st/etc/blog_tool/pukiwiki.php
2. 設定する
3. アップロード
4. 権限などを変更
5. (゚Д゚)ウマー
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 20:40:11 0
- できればfc2ブログとかみたいなんをマイドメインで運営できればありがたいんだが・・・。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 20:55:26 0
- >>880
Bloggerとかlivedoorの有料のとか
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 21:01:04 0
- >>880
そういうのはスレ違いじゃないかな?
一応、出来そうなとこのアドレスは置いとくけど、
ブログ関連のスレで聞いた方がいいと思うよ。
ttp://blog.seesaa.jp/
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/02(火) 03:57:35 0
- スレチなのに答えてくれてありがと。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/02(火) 11:45:03 0
- はあああああああああああああああああああ?
今3つほどデフォで更新したばかりなんだが!!!!!!おあdふぁおdfんヴぁdfbv
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/02(火) 14:08:59 0
- 待っててよかったばるどめ感謝!
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/02(火) 23:11:11 0
- ValueDomain神!!何ですか、この神企業は!
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/02(火) 23:12:00 0
- ムームーおわったな
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 00:39:22 0
- 888
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 00:50:11 0
- >>883
元からムームーなど相手じゃないだろ
ぶっちゃけVD&XREA以外でまともなとこないよな
いかにぼったくりの糞業者が多いってことだな
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 00:58:13 0
- と言いつつ、海外に目を向けると激安で驚く
VDの操作に慣れていれば結構ふつーに使えたり。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 12:02:30 0
- 安くなったのはいいんだが…バルク適用されている俺にはバルクのメリットがなくなっちまったぞ。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 12:34:16 0
- >>891
マスターたんにそうメールしてみれ。
値下げしてくれるかもしれんぞ。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 14:48:50 0
- >891
一応、バルク価格でもDNSが付いているってことがメリット、
といわれた。
パーキングのDNSに設定している俺にはメリットは皆無だが。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 15:27:05 0
- VDは限界まで安くしてくれてるんだろうが.jpが高い。JPRSボッタクリ!
.jpのレジストリはJPRS辞めさせてデジロックがやって欲しい。
値下げするとか何年も前から言ってて何の進展も無い。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 18:46:08 0
- >>894
JPRSの中の人たちの宴会代に使われてるんだから、仕方ない。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 19:05:50 0
- それなら仕方ないな。諦めるわ。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 20:02:33 0
- キャンペーン価格で移管してみたよ (eNom→KeySys)。
38時間かからないで無事移管されました。
お正月なのに仕事が早くてビックリ。
whois情報とネームサーバの変更だけでいいのとか思いきや、
DNSレコードもまっさらになってたので、あわてて設定。
Sender IDの設定も出来るとして、ビックリ。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 11:11:32 0
- リンククラブに魂を売らなかった俺は、どうやら勝ち組になったらしいw
いままで我慢してVDで更新してきてマジ正解だったよ
ほんとこんな良心的な大阪企業珍しいんじゃないのwww
この調子でco.jpも取り扱うようにするんだ。弊社がよろこんで移管するぜ
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 13:45:36 0
- リンククラブは元々ただのマカープロバイダだったけど、
経営方針が変わってから色々怪しくなったな。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 19:40:06 0
- 今日入金したら、明日だと思ったのにもう反映されてた。
ありがとう!
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 22:06:59 0
- Sender IDって何ですか?
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 22:14:59 0
- >>901
ttp://www.google.co.jp/search?q=Sender+ID
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/05(金) 00:01:44 0
- Sender Mitsuo
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/05(金) 16:14:48 0
- ガチョーンじゃなくてなんだっけ!
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/05(金) 16:15:41 0
- ナハナハ
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/05(金) 16:26:04 0
- ナハ・ナハ・ナハ
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 14:06:25 0
- 那覇
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 15:36:18 0
- 更新が出来にゃいorz
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 15:49:22 0
- なんの更新だよ?
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 18:15:34 0
- 人生の更新
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 18:35:40 0
- それは更新料いくらですか?
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 19:09:30 0
- >>910
初期化機能もついてるなら全財産出す
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 19:13:06 0
- >>911
プライスレス
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 20:24:40 0
- 人生2.0
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 21:55:22 0
- 安さにつられてeNom→KeySysに移管して、
うげー失敗したって奴いる?
ちなみに値段以外で得なことってあんの?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 21:56:32 0
- >915
Sender IDをつけられるぐらいか?
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 22:07:46 0
- >>916
そのメリットの方が大きい罠。メール使ってるなら。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 22:09:40 P
- Sender IDはVALUE-DOMAINのDNSサーバ使えば関係ないんじゃないの?
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 22:10:39 0
- >>918
それもそうだな。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 23:17:45 0
- 規模的にeNom>>(10倍以上)>>KeySysだから、とりあえずeNomで更新する。
eNomのネムサバ使ってないし、特に障害はないしな。
まあ、めんどくさいだけだけど。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/10(水) 14:56:54 0
- あれ、KeySysのドメインの(移管を伴わない)更新も割引価格になった?
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/10(水) 15:30:21 P
- なってるよ
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 02:03:43 0
- Abuse detected; account (digirock) has been temporarily locked; Please standby some minutes.queuetime=0
ネームサーバーの変更ができない・・・
Key-Sysのせいかしら(´・ω・`)
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 05:39:07 0
- 変更要求数が多いとエラーになるみたいだね。ドメイン数増えているのかな。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 12:33:37 0
- keysysのだけエラーが出てる気がすゆ。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 14:00:13 0
- まだ変更できない・・・(´・ω・`)
Key-Sysは止めておいた方が無難かも
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 18:35:08 0
- (´・ω・`)
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 23:02:13 0
- .asia まだー?
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 23:44:23 0
- >>915
特定されそうで怖いが、事実を書く。
移管の途中で何かあったようでドメインがリストから消えた。
.com〜.bizまで押さえといたドメインだったから氏ぬかと思った(しかも.comと.netが消えた)
問い合わせたら9時間後ぐらいには元に戻って超安心したが、恐怖の9時間だった。
ちゃんと元に戻してくれた中の人ありがとう。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 23:50:22 0
- 円安止まらないんだけど値上げとかある?
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 00:07:37 0
- >>930
今日、本屋に行ったら「1ドル=600円時代が来る」とか書いてる本があったぞw
取るるなら今のうちだ
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 01:48:11 0
- 最後の円高っての?外貨預金始めた俺としては望むところだな。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 14:20:03 0
- バリュドメって3文字以上からしか登録できないみたいなんだけど。
2文字以下のドメインってみんなどこで登録したんだろ。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 14:25:43 0
- >半角で3文字以上、63文字以内が使用できる文字数になります。
ドメイン登録のルールでこんなのあるけど、
2文字以下のホルダーはどうやってとったんだろ?
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 14:29:06 0
- 連投スマソ
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 17:09:06 0
- 言っちゃっていいのか知らんが、バリュドメで取ったよ。2文字ドメ。
マイナーなだけどね。2文字(1文字)で空きドメの検索かけても普通に検索できるよ。
ただ、1〜2文字のドメインは取れるかどうか保障できませんてな注意書きがある。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 03:38:17 0
- VDで扱ってるTLDでは1文字は空きがないと思うぞ。
2文字はまだまだあるだろうけど。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 09:44:28 O
- 1文字なんてよっぽどタイミングがよくないと取れないだろうね
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 14:03:19 0
- VDのサイトに違和感を感じるのは俺だけか?
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 14:09:38 0
- ここがヘンだよVDのサイト
以下詳細↓
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 14:12:34 0
- >>940
フォントが変わって、上のほうのメニューとのバランスがかなり悪くなったような…
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 14:13:13 0
- ほとんどのリンクに下線がついてるな
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 14:19:16 0
- そういや今気づいた。
IE と Mozilla で見栄えがあまり変わらなくなったな。
今までは Mozilla だとフォントが大きかったのに。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 14:20:52 0
- >>943
今までIEだとこう見えてたのかw
Firefoxしか使わないから知らんかった。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 15:47:07 0
- keyに移管してもVDのコンパネ上の期限が延長されないんだぜ?
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 16:30:27 0
- >945
あと1日くらい待たれよ
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 16:30:34 0
- >>945
問い合わせた方がいいかもしれないぜ。
9時間ドメイン消えてた俺でも期限延長されてるぜ?
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 19:43:40 0
- >>944
IEでもこうは見えてなかったよ。左の文字はこんなにでかくなかった。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 19:53:33 0
- なんかアクセスするたびに大きくなってる気がするww
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 19:53:47 0
- >>945
期限切れ告知メールが入れ違いで来てたなぁと思って見てみたら、
移管したドメインのうち、一部は延長されてなかった。真っ赤だ。
それよりもあとで移管したドメインは延長されてるのに。
whoisでは2008年になってるからいいけど、VDのリストから消えたら文句言おう。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 20:09:01 0
- 更新ボタン何度か押してれば更新されましたよ。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 05:03:39 0
- 一覧表示→延長されてないのがあって、しっかり期限間近を表す赤字で表示されてる。
( http://www.value-domain.com/extdom.php これね)
何事ですかとそのドメインだけを選択(リンクをクリック)
( http://www.value-domain.com/extdom.php?action=extdom2&domainname= の画面になる)
これだけでなぜか延長が反映された。「あれれ?」と思って一覧を吐かせてもきちんと反映されてた。
俺の場合、こんな感じだった。
上のほうでも出てるけど、eNom→KeySys移管するとwhoisレコードがえらいことになったりとか、
何かシステムの詰めが甘い状態になってそうな気はする。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 09:42:55 0
- .mobiがKeySysなら、Whoisをチェックしといたほうがいいかも。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 10:07:41 0
- >>952
確かに移管したドメインをwhoisすると誰のものかよく分からないな。
まぁ、DigiRock Incって書いてあるから大丈夫だと信じとく。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 20:42:59 0
- >>952
それは単にタイミングが良かったんじゃ?
自分は昨晩に割引移管をしてみたけれど、
.netと.biz今のところどちらも延長されてない・・・
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 20:48:35 0
- 1-2週間って書いてあるだろ。焦るな。
移管が終了しても、データベースの切り替えが必要だろう。時間が掛かる。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 22:01:06 0
- KeySysのwhoisで表示されていれば、いずれバリュドメにも反映されるよ。
http://www.domaindiscount24.com/?page=service_whois
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 23:40:11 0
- 初歩的な質問なんですが、VALUE DOMAINでドメイン取得して
XREA FreeなりXREA Plusを契約しますよね。
そしたら自分のドメインでホームページスペース持てるって事でOKですか?
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 23:49:38 0
- 自分のドメインでホームページ公開できますよ
- 960 :950 :2007/01/16(火) 00:14:11 0
- >>952
それやってみたら更新された!
気持ち悪いのが直ってよかった。
- 961 :958 :2007/01/16(火) 00:41:30 0
- ホームページ公開出来るんですね。
今はプロバイダのスペースでしてるんですが、
ホームページの更新とかは普通にFTP鶴でOKですよね?
それとここの鯖って重いですか?
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 01:14:41 0
- >>961
君はXREA向きではないかと。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 01:23:21 0
- >>961
FTP鶴?がなにか知らないがFTPでUPします。(俺はFFFTP使用)
鯖だが特に重いと感じたことはないなー
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 01:23:54 0
- >>952
字が赤くなくてもその技でいけるね。
俺からもトンクス
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 01:52:35 0
- >>961
鯖は凄く快適ですよ。
ただし、初心者向けのサーバー+独ドメ取得代行ではないのでその辺ご注意を。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 02:09:38 0
- >961
その程度の質問が自力解決できないようであればVDはオススメしないよ
そのレベルであればムームー+ロリポ辺りのが無難な希ガス
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 11:49:45 0
- >>963
FTPツール→FTPクライアントソフトのことかと。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 12:41:28 0
- KeySystemに移管申請したんだけど、遅いなと思って移管状況確認画面見たら
[EMAIL_SENT] email sent to 'DIGIROCK, INC.' [domain-contact@digi-rock.com]
ってなってるんだけど、WHOISでアドレスもVALUE DOMAIN名義にしちゃってるともしかして移管できないのかな?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 12:47:53 0
- >>968
そだよ。メールで送られてくるURLで認証する。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 13:04:00 0
- いい機会なのでマスターに確認してみたら?
- 971 :968 :2007/01/16(火) 13:07:47 0
- あら、そうだったんだ。ありがと。
そういやVDの前に登録してた業者から移管するときMailで認証したなあ。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 13:42:51 0
- s16でinfoドメインつかってるんだけど、
なぜかトップページの表示が3拍くらい遅いんだよねぇ。
一度開いちゃえば、ページ移動はスムーズなんだけど……何故だろう。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 14:22:26 0
- DNS関係?
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 18:37:46 0
- 挙動からすればDNSじゃね?としか言いようがないな
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 19:04:57 0
- hosts書いたら症状緩和するとか。
219.163.5.179 example.info # s16.xrea.com⇔219.163.5.179
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 20:04:10 0
- 無料サブドメインと有料ドメイン使って、別々のサイト運営することは出来ますか?
aaaa.xrea.jp
ababab.net
この二つのドメインを取ったとして
xreaの有料サバ一つに対してフォルダを設定して
別々のサイトを運営したい
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 20:23:55 0
- 余裕でできます。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 20:29:24 0
- 例のつもりで書いたのはわかってるんだけど、タイミング良く取られてるな。
> Domain Name: ABABAB.NET
> Created on: 10-JAN-07
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 11:56:16 0
- 実は本当に>>976のドメインだったというヲチ
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 14:22:13 0
- >>979
あるあるw
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 15:44:22 0
- >>979
ww
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 23:09:05 0
- 話の流れをぶった切って申し訳ないが、とりあえず聞いてくれよ。
いつもながらオレのメールアドレス宛にSPAMメールがたくさん来るんだが、その中にエロサイトにリンクされているのがあるんよ。
で、それをクリックすると、それだけで自動的にオレのメールアドレスが相手に通知されるわけよ。
で、あまり頻繁に来るので頭にきて、そのエロサイトのドメインの所有者をWHOISで調べたら・・・、
なんと
DOMAIN: OKAZUSTATION.COM
RSP: DigiRock Inc.
URL: http://www.value-domain.com
created-date: 2006-12-07
updated-date: 2006-12-21
registration-expiration-date: 2007-12-07
とあった。
で、VDに何とか登録者へ対処してくれと頼んだら、まだ担当者がメッセージを未読な訳ね。(メッセージを送ったのは1月5日)
今日もそこから来た。ホントにうざくて迷惑している。
こんな事例は他に無いか?
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 23:11:15 0
- 追加
DOMAIN: ANGELSABC.COM
RSP: DigiRock Inc.
URL: http://www.value-domain.com
created-date: 2006-12-07
updated-date: 2006-12-21
registration-expiration-date: 2007-12-07
も同様...。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 23:13:39 0
- 最近の日本語スパマーはVDかムームーとかでドメイン取得する事が多いよな。
で、文句言った結果はというと・・・
・VD→報告無視 見ようとさえしない。
・ムームー→Spamが当社のサーバーから発信された訳じゃないからどうにもできませんと言い訳。
どっちも駄目だこりゃ、と思った。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 23:17:45 0
- 迷惑メールを送られたという場合は、必ず送信元・送信先メールアドレス、
時間、タイトル、内容がわかる形でご連絡ください。なお、他社のサーバーを
介して送られたメールにつきましては対応出来ません。
ってかいてある。対応しないんじゃないか。
そのサイトのサーバーも管理してないようだし。送信元も他だろうし。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 23:18:37 0
- >>982-984
いい対応だと思うな
ドメイン名は財産なんだから苦情が来たぐらいで没収すべきもんじゃない
> で、あまり頻繁に来るので頭にきて、そのエロサイトのドメインの所有者をWHOISで調べたら・・・、
そのエロサイトのドメイン所有者が、スパマーであるという根拠は提示した?
ついでに言うと、日本の法律ではロボットでアドレス収集してスパム送ることは、(送信者情報の明示などの法律を守れば)違法じゃないし。
> ・ムームー→Spamが当社のサーバーから発信された訳じゃないからどうにもできませんと言い訳。
ドメインはまったく関係ないじゃん。
ドメインってのは住所みたいなもんだ。
迷惑行為があったら、住所を没収するのか?
ありえんだろ
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 23:21:42 0
- 昔は、eNomもレジストラ判断で停止してたけど、間違った停止が増えたんで、
最近は止めたね。自分の所の機械を通ってない場合、停止させる証拠は、
申告者便りであてにならないし、難しいんだよな。さっさと法律でも作ればいいのに。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 23:22:23 0
- ドメインじゃなくIP(プロバイダ)の方に文句を言えよ。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 23:28:01 0
- SPAMなんてどうせ規制できないんだから法規制なんてしなけりゃいいのに
SPAM規制なんてするぐらいなら、訪問販売やダイレクトメール(郵送)を規制してくれ
そっちのが迷惑
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 23:30:15 0
- アダルトサイトの宣伝とかはうざいけど、政治ビラを入れた人が不法侵入で逮捕される事件もあったことだし、
これ以上表現の自由を規制するような法律を通さないで欲しい
SPAM規制法を作るなら、営利を目的とせずに、政治等の思想を伝達するためのメール送信は自由化すべきだな
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 23:35:54 0
- 左の方ですか?右の方ですか?党の方ですか?会の方ですか?
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 23:43:08 0
- 新しい半分の方です。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 00:14:58 0
- >>986
>>ドメイン名は財産なんだから苦情が来たぐらいで没収すべきもんじゃない
>>ドメインはまったく関係ないじゃん。
>>ドメインってのは住所みたいなもんだ。
>>迷惑行為があったら、住所を没収するのか?
って、人の迷惑をもう少し考えてくれよ。
>>スパマーであるという根拠は提示した?
そんなヒマねーって。
どうもアンタのレスには”スパマー”という社会悪に対しての”怒り”というものが全く感じられねー。
もし、アンタがスパマー関係者じゃなければ、一体どういうわけだ?
まあ、とにかくどなたかおヒマなかた、せめて上記ドメインだけでも不正行為の証拠をめっけて、処罰に追い込んでくれ〜!
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 00:20:42 0
- あと、一応メールのヘッダー情報等はVDへの苦情メッセージに貼り付けておいたが、発信サーバや何とかははっきり言って俺にはよく分からん。
どうせ偽装とかいろいろしているのだろう。
ゾンビPCや何かも使っているのでは?
とにかく、ドメイン名だけは首根っこを押さえているわけだから何とかしたい。
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 00:21:15 0
- >>993
社会悪云々じゃなくて、事務的に処理したら>>986の通りだろうよ。
VDもムームーも会社なんだから、事務的に処理する罠
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 00:22:14 0
- というか、そこまでやるなら、ドメインごとフィルタかけて破棄しちゃえば良いのに
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 00:24:49 0
- 文句言う相手を間違えとる。
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 00:26:12 0
- >>995
それにしても、まだ”未読”って何だ?未読って?
VDの担当者はそんなに人員が少ないのか?
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 00:29:54 0
- >>993
お前が怒りを間違った方向へ向けてるから非難されてるんだよ。
お前の持つ「スパマーうざい」という感情が道義的に正しい一方で、
「対処しないドメイン業者市ね」という感情は正しくないんだよ。
クソ頓珍漢な方向へ怒りの矛先を向けるお前は、
これだけ指摘されてもものの道理を学習できない点で馬鹿だ。
実際に解決に結びつくことをしたほうが建設的だよ。
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 00:29:58 0
- とにかくオレは、このようなエロサイトのドメインを登録している、スパマーらしい香具師が未だにピンピンしているって事実が許せねーッ!
眠いんで、今はそれだけだ。
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。